2014年05月05日
5月3日(土) 臨時ナイトゲームレポート (サバイバルゲーム)
5月3日 土曜日 サバイバルゲーム!!
FORTRESS定例サバイバルゲームの様子をレポートいたします。
アケノハチタイ前、最後のナイトゲームでした!!
8耐を想定してのチーム編成を行いゲームを開催しました!!
【場所】 瀬戸フィールド
【ゲーム方式】 片フラッグ戦 20分間/1ゲーム(OFvsDF)
【ゲーム回数】 6ゲーム
【天気・気温】 晴れ
【参加人数】 約45名ほど
【担当スタッフ】 J & 歩

<参加チーム紹介> (撮影順/敬称略)


マイナーボーイズ


刹那


OPS


K4


VAMP


カルロス小隊


08´


SDF


パロパロ小隊


Deerhounds


A.P.M


ECOAS
その他の写真も店頭&facebookページにて公開中です!!
以上です!!
次回は八耐前の最後のデイゲームになります!! 各チーム頑張って行きましょう~♪
by J
<アケノハチタイ データ ダウンロード> 8耐サバゲ
【アケノハチタイ2014・春ルールブック&しおり】
【アケノハチタイ エントリー用紙】
【アケノハチタイMAP】
■フォートレス公式ルールブック
■フォートレス公式ガイドブック
<フォートレス予定表>
サバイバルゲームやイベントのお知らせなど掲載中です!!
★フォートレス スケジュールカレンダー でチェック!!
※サバイバルゲームのエントリーは開催2週間前より店頭でのみ受付中ですb
(今後のイベント予定)
★5月17日 土曜日 アケノ8耐サバイバルゲーム
名古屋(愛知県)でサバイバルゲームをするならフォートレスへ!! 
★facebookページ!! https://www.facebook.com/fortress.web
フォートレス カスタムエアガン・サバイバルゲーム用品の通販ショップ
★Twitter(ツイッター) フォートレス https://twitter.com/2000fortress
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
フォートレスのサバイバルゲーム情報サイト“サバイバルゲームWEB”
初めて参加される方はコチラをチェック!!
FORTRESS定例サバイバルゲームの様子をレポートいたします。
アケノハチタイ前、最後のナイトゲームでした!!
8耐を想定してのチーム編成を行いゲームを開催しました!!
【場所】 瀬戸フィールド
【ゲーム方式】 片フラッグ戦 20分間/1ゲーム(OFvsDF)
【ゲーム回数】 6ゲーム
【天気・気温】 晴れ
【参加人数】 約45名ほど
【担当スタッフ】 J & 歩
<参加チーム紹介> (撮影順/敬称略)
マイナーボーイズ
刹那
OPS
K4
VAMP
カルロス小隊
08´
SDF
パロパロ小隊
Deerhounds
A.P.M
ECOAS
その他の写真も店頭&facebookページにて公開中です!!
以上です!!
次回は八耐前の最後のデイゲームになります!! 各チーム頑張って行きましょう~♪
by J
<アケノハチタイ データ ダウンロード> 8耐サバゲ
【アケノハチタイ2014・春ルールブック&しおり】
【アケノハチタイ エントリー用紙】
【アケノハチタイMAP】
■フォートレス公式ルールブック
■フォートレス公式ガイドブック
<フォートレス予定表>
サバイバルゲームやイベントのお知らせなど掲載中です!!
★フォートレス スケジュールカレンダー でチェック!!
※サバイバルゲームのエントリーは開催2週間前より店頭でのみ受付中ですb
(今後のイベント予定)
★5月17日 土曜日 アケノ8耐サバイバルゲーム

フォートレス カスタムエアガン・サバイバルゲーム用品の通販ショップ
★Twitter(ツイッター) フォートレス https://twitter.com/2000fortress
初めて参加される方はコチラをチェック!!
2014年05月05日
『黒くて重いのも入ってマス』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲先日めっちゃんこ久しぶりに再販と相成りましたマルシン製ガスブローバックハンドガン『オートマグ・クリント1』ですが、黒くて重いバージョンも絶賛入荷中でございます!

▲『マルシン: 8mmBB ガスブローバック ハンドガン 44オートマグ クリントワン ブラックHW』
フレーム周りにHW(ヘビーウェイト)樹脂を採用し、ABSバージョンに比べて飛躍的な重量アップを達成したバリエーション!
HW樹脂ならではの艶消しな質感が渋くて良いですね!

▲オートマグ実銃はステンレス製なので、本来ブラックフィニッシュのモデル自体が存在しないのですが、銃そのもののデザインとのマッチング的には、これはこれで有りかなという感じ。
そう言えばもう40年近く前の作品ですが、平井和正氏のSFアクション小説『ゾンビーハンター』(※エイトマンで有名な桑田二郎氏の漫画『デスハンター』の原作)の劇中で主人公たちが使用する拳銃が、耐熱塗料で黒く仕上げられたオートマグという設定でございました。

▲ABSのシルバーモデルに比べると、メッキの厚みが無い分作動も抵抗が無く、シャキシャキした感触のブローバックとなっております!
ガンガン撃ちまくって楽しむなら、断然こっちですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

▲先日めっちゃんこ久しぶりに再販と相成りましたマルシン製ガスブローバックハンドガン『オートマグ・クリント1』ですが、黒くて重いバージョンも絶賛入荷中でございます!

▲『マルシン: 8mmBB ガスブローバック ハンドガン 44オートマグ クリントワン ブラックHW』
フレーム周りにHW(ヘビーウェイト)樹脂を採用し、ABSバージョンに比べて飛躍的な重量アップを達成したバリエーション!
HW樹脂ならではの艶消しな質感が渋くて良いですね!

▲オートマグ実銃はステンレス製なので、本来ブラックフィニッシュのモデル自体が存在しないのですが、銃そのもののデザインとのマッチング的には、これはこれで有りかなという感じ。
そう言えばもう40年近く前の作品ですが、平井和正氏のSFアクション小説『ゾンビーハンター』(※エイトマンで有名な桑田二郎氏の漫画『デスハンター』の原作)の劇中で主人公たちが使用する拳銃が、耐熱塗料で黒く仕上げられたオートマグという設定でございました。

▲ABSのシルバーモデルに比べると、メッキの厚みが無い分作動も抵抗が無く、シャキシャキした感触のブローバックとなっております!
ガンガン撃ちまくって楽しむなら、断然こっちですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
2014年05月05日
『まんだらけチェストリグ』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。
本日は『屋根よ~り高~いメカゴジ~ラ』(?)という童謡でお馴染みの子供の日でありますねえ。
それはひとまず置いといて(置いとくのかよ)、Mayflower Research(メイフラワーリサーチ)社製UWチェストリグのMANDRAKE(マンドレイク)バージョンが再入荷してきておりまする!↓

▲『Mayflower Research: UW Chest Rig Gen IV MANDRAKE(MF-CR1-MR)』
HIGHLANDERパターンの色調を変更し、緑の多いフィールド向けにデザインされたMANDRAKE(マンドレイク)パターン採用バージョン!ちなみにマンドレイクっつーのはいわゆるマンドラゴラ(ヨーロッパの伝説に出てくる、根っこが人間の形をしていて引っこ抜くと悲鳴を上げる怪植物。)の事ですね。
ちなみに小生、初めて商品名を目にした時、ナチュラルに『まんだらけ』と読み間違えました。

▲同モデルのハイランダーバージョン(画像上)と比較するとこんな感じ。どちらかというとマルチカムやA-TACS FGなんかに近い色調ですね。
日本の植生だと、春先から夏頃に威力を発揮しそうであります!

▲メインのマガジンポーチはM16/M4用シングルタイプ×4となっており、フラップの代わりに設けられたバンジーコードでマガジンを保持するようになっています。
その他にピストルマグポーチx4、ラジオポーチ、バトン(警棒)ポーチ、中型ユーティリティポーチ等が効率よく配置され、装備へのアクセスが非常にやり易くなっています。

▲ショルダーストラップ部分に余計なファステックスやDリングなどが付いていないので、ストックを肩付けするときも邪魔になりません。
現場の兵士達からフィードバックされた要望を基にデザインされているだけに、サバゲフィールドにおける使い勝手の良さも抜群です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
本日は『屋根よ~り高~いメカゴジ~ラ』(?)という童謡でお馴染みの子供の日でありますねえ。
それはひとまず置いといて(置いとくのかよ)、Mayflower Research(メイフラワーリサーチ)社製UWチェストリグのMANDRAKE(マンドレイク)バージョンが再入荷してきておりまする!↓

▲『Mayflower Research: UW Chest Rig Gen IV MANDRAKE(MF-CR1-MR)』
HIGHLANDERパターンの色調を変更し、緑の多いフィールド向けにデザインされたMANDRAKE(マンドレイク)パターン採用バージョン!ちなみにマンドレイクっつーのはいわゆるマンドラゴラ(ヨーロッパの伝説に出てくる、根っこが人間の形をしていて引っこ抜くと悲鳴を上げる怪植物。)の事ですね。
ちなみに小生、初めて商品名を目にした時、ナチュラルに『まんだらけ』と読み間違えました。

▲同モデルのハイランダーバージョン(画像上)と比較するとこんな感じ。どちらかというとマルチカムやA-TACS FGなんかに近い色調ですね。
日本の植生だと、春先から夏頃に威力を発揮しそうであります!

▲メインのマガジンポーチはM16/M4用シングルタイプ×4となっており、フラップの代わりに設けられたバンジーコードでマガジンを保持するようになっています。
その他にピストルマグポーチx4、ラジオポーチ、バトン(警棒)ポーチ、中型ユーティリティポーチ等が効率よく配置され、装備へのアクセスが非常にやり易くなっています。

▲ショルダーストラップ部分に余計なファステックスやDリングなどが付いていないので、ストックを肩付けするときも邪魔になりません。
現場の兵士達からフィードバックされた要望を基にデザインされているだけに、サバゲフィールドにおける使い勝手の良さも抜群です!
ただ今好評お取り扱い中です!