2019年08月31日
『メガネっ子(?)も安心なBolle』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。
お値ごろ価格で実用性もバッチリなおフランス生まれのアイウェアブランドBolle(ボレー)がリリースする、メガネっ子対応(?)セフティグラスが入荷してきておりまする!↓

▲『Bolle: TRYOTGPSI TRYON OTG グラス』
スキーなどのスポーツユースから軍/法執行機関向けのタクティカルユースまで、あらゆる用途に対応した高機能アイウェアをラインナップしているBolle製品!
英世さん2人分でお釣りが来るほどのお値ごろ価格ながら、大事な目をしっかり保護する防護性能を備えたセフティグラスであります!

▲名称の末尾に付くOTGのコードはOver The Glass、つまり眼鏡を掛けた上から着用できることを示しております。
標準的なサイズ/形状の眼鏡フレームに干渉しないよう、レンズ周りがデザインされているわけでございますね。

▲ヘッドマネキンを使って眼鏡(※小生の私物です)の上から掛けさせてみるとこんな感じ。眼鏡のフレームが余裕を持ってグラスのレンズに納まっているのが分かると思います。実際に掛けてみても窮屈な感じはしませんでした。
ただサバゲに使用する際はグラスのズレ落ちなどがやはり気になるところですので、スポーツグラス用のストラップなどで脱落対策を取った方が良いかも知れません。

▲名古屋店の店頭にて試着が可能となっておりますので、気になる方はご来店の折にスタッフまでお申し付け下さいまし!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


お値ごろ価格で実用性もバッチリなおフランス生まれのアイウェアブランドBolle(ボレー)がリリースする、メガネっ子対応(?)セフティグラスが入荷してきておりまする!↓

▲『Bolle: TRYOTGPSI TRYON OTG グラス』
スキーなどのスポーツユースから軍/法執行機関向けのタクティカルユースまで、あらゆる用途に対応した高機能アイウェアをラインナップしているBolle製品!
英世さん2人分でお釣りが来るほどのお値ごろ価格ながら、大事な目をしっかり保護する防護性能を備えたセフティグラスであります!

▲名称の末尾に付くOTGのコードはOver The Glass、つまり眼鏡を掛けた上から着用できることを示しております。
標準的なサイズ/形状の眼鏡フレームに干渉しないよう、レンズ周りがデザインされているわけでございますね。

▲ヘッドマネキンを使って眼鏡(※小生の私物です)の上から掛けさせてみるとこんな感じ。眼鏡のフレームが余裕を持ってグラスのレンズに納まっているのが分かると思います。実際に掛けてみても窮屈な感じはしませんでした。
ただサバゲに使用する際はグラスのズレ落ちなどがやはり気になるところですので、スポーツグラス用のストラップなどで脱落対策を取った方が良いかも知れません。

▲名古屋店の店頭にて試着が可能となっておりますので、気になる方はご来店の折にスタッフまでお申し付け下さいまし!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf


2019年08月30日
『アイアンサイトのカスタマイズに』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲ハンドガンや各種ショルダーウェポンのアイアンサイトのカスタマイズに、アイディアと工夫次第で色々使えるカスタム素材が入荷してきておりまする!

▲『GunsModify: ファイバーオプティクスインサート』
アイアンサイトに埋め込むことでその視認性を飛躍的に向上させる、ファイバーオプティクスインサートであります!

▲周囲の光を取り込んで発光するので、サイト側に切り欠きや窓を設ける必要はございますが、バッテリー要らずで半永久的に使用できるところが魅力!その単純極まりない構造から、機械的な故障のリスクも極めて低く抑えられています!
放射性物質の自然崩壊による自発光作用を利用したトリチウムサイトのように、完全に光源の無いまっ暗闇では使用できませんが、安全性が高くコストも安上がりな事から、TTIやSAIといったカスタムガンメーカーの中にもファイバーオプティクスサイトを採用するところは多いですね。
ちなみにトリチウムサイトの寿命は、長くても10年程度といわれます。

▲カラーはレッド/グリーン/イエロー/オレンジの4色がラインナップされており、最初からファイバーオプティクス仕様となっているサイトのファイバーカラーを変更したい場合にもピッタンコ!
サイトの前後長より前後1mmづつくらい長めに切り出し、サイト本体にインサートして前後にはみ出た部分をライターで軽く炙れば固定完了です!
ちなみに上の画像の銃(※小生の私物)に付いているDETONATOR製TTI アルティメットファイバーオプティクスサイトのファイバーインサートは、実物の仕様に合わせて本来グリーンカラー仕様となっていますが、小生は好みに合わせてレッドインサートに入れ替えました。

▲ファイバーの太さは1.0mm/1.5mm/2.0mmの3サイズをラインナップ!長さは50mmで2本セットとなっています。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲ハンドガンや各種ショルダーウェポンのアイアンサイトのカスタマイズに、アイディアと工夫次第で色々使えるカスタム素材が入荷してきておりまする!

▲『GunsModify: ファイバーオプティクスインサート』
アイアンサイトに埋め込むことでその視認性を飛躍的に向上させる、ファイバーオプティクスインサートであります!
▲周囲の光を取り込んで発光するので、サイト側に切り欠きや窓を設ける必要はございますが、バッテリー要らずで半永久的に使用できるところが魅力!その単純極まりない構造から、機械的な故障のリスクも極めて低く抑えられています!
放射性物質の自然崩壊による自発光作用を利用したトリチウムサイトのように、完全に光源の無いまっ暗闇では使用できませんが、安全性が高くコストも安上がりな事から、TTIやSAIといったカスタムガンメーカーの中にもファイバーオプティクスサイトを採用するところは多いですね。
ちなみにトリチウムサイトの寿命は、長くても10年程度といわれます。
▲カラーはレッド/グリーン/イエロー/オレンジの4色がラインナップされており、最初からファイバーオプティクス仕様となっているサイトのファイバーカラーを変更したい場合にもピッタンコ!
サイトの前後長より前後1mmづつくらい長めに切り出し、サイト本体にインサートして前後にはみ出た部分をライターで軽く炙れば固定完了です!
ちなみに上の画像の銃(※小生の私物)に付いているDETONATOR製TTI アルティメットファイバーオプティクスサイトのファイバーインサートは、実物の仕様に合わせて本来グリーンカラー仕様となっていますが、小生は好みに合わせてレッドインサートに入れ替えました。

▲ファイバーの太さは1.0mm/1.5mm/2.0mmの3サイズをラインナップ!長さは50mmで2本セットとなっています。
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月29日
『パンドラカスタムグリップ』テイスティングできまするよ~!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲ハイクオリティなウッドファーニチャー系カスタムパーツの数々をリリースしているPANDORA ARMS(パンドラアームズ)さんでございますが、このたびメーカー様のご厚意により同社のカスタムグリップを装着した店頭サンプル品をご提供頂く事ができました!

▲サンプルとしてご提供頂いたのは、ハイキャパ5.1ゴールドマッチとグロック17の2丁!
両機種ともポリマーフレームを採用したモデルですが、カスタムグリップを装着した状態のグリップ感を実際に握って確かめて頂くことが可能です!

▲サンプル品は左右でカラーやスタイルの違うグリップが装着されているので、種類ごとの色味の違いも一目瞭然であります!

▲名古屋店ご来店の折に店頭スタッフまでお申し付け頂ければ、実際に手にとってご覧頂く事ができますので、この機会にぜひお試しあれ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲ハイクオリティなウッドファーニチャー系カスタムパーツの数々をリリースしているPANDORA ARMS(パンドラアームズ)さんでございますが、このたびメーカー様のご厚意により同社のカスタムグリップを装着した店頭サンプル品をご提供頂く事ができました!
▲サンプルとしてご提供頂いたのは、ハイキャパ5.1ゴールドマッチとグロック17の2丁!
両機種ともポリマーフレームを採用したモデルですが、カスタムグリップを装着した状態のグリップ感を実際に握って確かめて頂くことが可能です!
▲サンプル品は左右でカラーやスタイルの違うグリップが装着されているので、種類ごとの色味の違いも一目瞭然であります!
▲名古屋店ご来店の折に店頭スタッフまでお申し付け頂ければ、実際に手にとってご覧頂く事ができますので、この機会にぜひお試しあれ!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月28日
『FORTRESS WEB SHOP』中古コーナー大幅拡充!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲現在FORTRESS WEB SHOPにてお取り扱いさせて頂いている中古商品でございますが、この度FORTRESS秋葉原店との連携により、掲載商品の大幅拡充を進行中でございまする!

▲これまでは名古屋店サイドで保有している中古品のみのお取り扱いとなっておりましたが、秋葉原店にて在庫している中古商品もWEB SHOPにてお買い求め頂ける様になりました!
取り扱いアイテム数も大幅に増加しておりますので、この機会にぜひとも『中古コーナー』を覗いてやっておくんなまし!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲現在FORTRESS WEB SHOPにてお取り扱いさせて頂いている中古商品でございますが、この度FORTRESS秋葉原店との連携により、掲載商品の大幅拡充を進行中でございまする!

▲これまでは名古屋店サイドで保有している中古品のみのお取り扱いとなっておりましたが、秋葉原店にて在庫している中古商品もWEB SHOPにてお買い求め頂ける様になりました!
取り扱いアイテム数も大幅に増加しておりますので、この機会にぜひとも『中古コーナー』を覗いてやっておくんなまし!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月27日
『BWCさんのお次のラインナップはコレだ』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲タニオコバ製ブローバックモデルガンGM-7シリーズをベースにマニアックのカスタムモデルの数々を製作しているBWCさんですが、今度はこんな大物が新登場の予定でございまする!↓

▲『BWC: ブローバックモデルガン AMT ハードボーラー ロングスライド 7in』
オートマグの製造を手がけたメーカーの一つとしても知られるAMT(Arcadia Machine & Tool)社がかつて製造していたM1911クローン『ハードボーラー』の7インチバレル/ロングスライドバージョンをモデルアップ!
M1911系のロングスライドモデルといえば、ジム・ホーグのカスタムモデルが有名どころですが、ガンスミスの手作業(※溶接でスライドを継ぎ足して作られてた!)で製作されるカスタムガンは一般人には手の届かない高嶺の花という事で、最初からロングスライド仕様の安価なコピーモデルを作ったら売れるんちゃうん?というAMT社の市場戦略に基づいてリリースされたのが、このハードボーラー・ロングスライドだったという訳でございますね。
ロストワックス製法(鋳造工法の一種)を多用することでコストダウンを図る一方で、当時まだコルト純正に存在しなかったステンレス製の1911クローンの登場という事で話題となりましたが、製品そのもののクオリティはお世辞にも優れていたとは言えず、人気は徐々に低迷していったとか。
ちなみにロングスライドのイメージが強いハードボーラーですが、スタンダードな5インチバレル仕様もラインナップされておりました。

▲ハードボーラー・ロングスライドを一躍有名にした作品と言えば、なんといっても80年代SFアクション映画の金字塔『ターミネーター』でしょう!
現代にタイムスリップしてきた殺人機『ターミネーター・サイバーダインシステムズ800シリーズ・モデル101』(名前が無長い!)が、武器を調達するために訪れたアラモ銃砲店で店主に注文した銃の一つでございますね。
1984年当時まだ珍しかったレーザーサイト付きのハンドガンという事で、劇中における登場シーン自体はそれほど多くは無いものの、非常に印象的な使われ方をしておりました。

▲劇中使用されたプロップガンは特注品で、カリフォルニアのLaser Products(現SUREFIRE)社が同社のLPCレーザーサイトをハードボーラーと組み合わせて製作したもの。
上の画像のコルト・トルーパーはレーザープロダクツ社が純正カスタムとして軍/法執行機関向けに販売していたもので、ターミネーターで使用されたレーザーサイトも、基本的にはこれと同タイプのモデルです。
グリップが妙~に長めですが、これはグリップエンド部分がカセット式の充電バッテリーになっているため。現在SUREFIREが製造するレーザーサイトはハンドガン用の小型ウェポンライトにビルトイン(※X400/XC2など)出来るくらい小型化されておりますが、当時はこれが限界だったんですねえ。
おそらくLPCレーザーサイトとハードボーラーの組み合わせを指示したのは、ガンマニアとしても有名なジェームズ・キャメロン監督だったのではないかと思いますが、レーザーサイトそのものを小型化できないのなら、それと吊りあいの取れるサイズの銃をベースにすれば良いという、逆転の発想だったのではないでしょうか?

▲撮影に使用されたプロップガンは用途に応じて数種類が用意され、アップシーン用のヒーロープロップ/レーザーサイトが実際に点灯できる照準シーン用プロップ、型取りで製作されたラバー製のダミープロップが存在していたことが判明しています。
上の画像はヒーロープロップで、外観優先で電源を内蔵していないため、実際にレーザーを照射することは出来ませんでした。
照準シーンで使用されたプロップは、カメラアングルの死角になる位置に電源供給用コード接続、役者(シュワルツェネッガー)の衣装の袖に通して隠し、外付け式バッテリーで駆動させています。

▲まあ、要するに何が言いたいかというと、どうせハードボーラーのロングスライドを作るのなら、オプションでこのレーザーサイトも作ってほしいにゃ~!ということであります!
外観はヒーロープロップ準拠で、サイト本体やマウントの形状も実物の仕様をリアルに再現!んでもってレーザーが照射できるヤツ!(海外製レプリカ品でかなり出来の良いヤツが出てるようですが。)
何はともあれ、11月ごろ発売の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲タニオコバ製ブローバックモデルガンGM-7シリーズをベースにマニアックのカスタムモデルの数々を製作しているBWCさんですが、今度はこんな大物が新登場の予定でございまする!↓

▲『BWC: ブローバックモデルガン AMT ハードボーラー ロングスライド 7in』
オートマグの製造を手がけたメーカーの一つとしても知られるAMT(Arcadia Machine & Tool)社がかつて製造していたM1911クローン『ハードボーラー』の7インチバレル/ロングスライドバージョンをモデルアップ!
M1911系のロングスライドモデルといえば、ジム・ホーグのカスタムモデルが有名どころですが、ガンスミスの手作業(※溶接でスライドを継ぎ足して作られてた!)で製作されるカスタムガンは一般人には手の届かない高嶺の花という事で、最初からロングスライド仕様の安価なコピーモデルを作ったら売れるんちゃうん?というAMT社の市場戦略に基づいてリリースされたのが、このハードボーラー・ロングスライドだったという訳でございますね。
ロストワックス製法(鋳造工法の一種)を多用することでコストダウンを図る一方で、当時まだコルト純正に存在しなかったステンレス製の1911クローンの登場という事で話題となりましたが、製品そのもののクオリティはお世辞にも優れていたとは言えず、人気は徐々に低迷していったとか。
ちなみにロングスライドのイメージが強いハードボーラーですが、スタンダードな5インチバレル仕様もラインナップされておりました。

▲ハードボーラー・ロングスライドを一躍有名にした作品と言えば、なんといっても80年代SFアクション映画の金字塔『ターミネーター』でしょう!
現代にタイムスリップしてきた殺人機『ターミネーター・サイバーダインシステムズ800シリーズ・モデル101』(名前が無長い!)が、武器を調達するために訪れたアラモ銃砲店で店主に注文した銃の一つでございますね。
1984年当時まだ珍しかったレーザーサイト付きのハンドガンという事で、劇中における登場シーン自体はそれほど多くは無いものの、非常に印象的な使われ方をしておりました。

▲劇中使用されたプロップガンは特注品で、カリフォルニアのLaser Products(現SUREFIRE)社が同社のLPCレーザーサイトをハードボーラーと組み合わせて製作したもの。
上の画像のコルト・トルーパーはレーザープロダクツ社が純正カスタムとして軍/法執行機関向けに販売していたもので、ターミネーターで使用されたレーザーサイトも、基本的にはこれと同タイプのモデルです。
グリップが妙~に長めですが、これはグリップエンド部分がカセット式の充電バッテリーになっているため。現在SUREFIREが製造するレーザーサイトはハンドガン用の小型ウェポンライトにビルトイン(※X400/XC2など)出来るくらい小型化されておりますが、当時はこれが限界だったんですねえ。
おそらくLPCレーザーサイトとハードボーラーの組み合わせを指示したのは、ガンマニアとしても有名なジェームズ・キャメロン監督だったのではないかと思いますが、レーザーサイトそのものを小型化できないのなら、それと吊りあいの取れるサイズの銃をベースにすれば良いという、逆転の発想だったのではないでしょうか?

▲撮影に使用されたプロップガンは用途に応じて数種類が用意され、アップシーン用のヒーロープロップ/レーザーサイトが実際に点灯できる照準シーン用プロップ、型取りで製作されたラバー製のダミープロップが存在していたことが判明しています。
上の画像はヒーロープロップで、外観優先で電源を内蔵していないため、実際にレーザーを照射することは出来ませんでした。
照準シーンで使用されたプロップは、カメラアングルの死角になる位置に電源供給用コード接続、役者(シュワルツェネッガー)の衣装の袖に通して隠し、外付け式バッテリーで駆動させています。

▲まあ、要するに何が言いたいかというと、どうせハードボーラーのロングスライドを作るのなら、オプションでこのレーザーサイトも作ってほしいにゃ~!ということであります!
外観はヒーロープロップ準拠で、サイト本体やマウントの形状も実物の仕様をリアルに再現!んでもってレーザーが照射できるヤツ!(海外製レプリカ品でかなり出来の良いヤツが出てるようですが。)
何はともあれ、11月ごろ発売の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月27日
『セラコートフィニッシュなG19X』入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲UMAREXブランドガスブローバックハンドガンの人気機種『G19X』に、イカスセラコートフィニッシュバージョンが仲間入り致しましてございまする!

▲『UMAREX (ウマレックス): ハンドガン本体 UM3J-G19X-TN01 G19X セラコート コヨーテ』
スライド周りを密着性と耐腐食性に優れたセラミック系ハードコーティングの一種『セラコート』により、コヨーテタンカラーに仕上げた限定バージョンであります!

▲ノーマルバージョンと比較するとこんな感じ。画像上がノーマルバージョンで、下がセラコートバージョンでございますね。
セラコートバージョンの方はやや金属感のある、ゴールドがかったタンカラーといった感じの仕上がりとなっています。

▲通常の黒染めや塗装に比べて飛躍的に強い塗膜を持つセラコートは、サバイバルゲームやシューティングマッチなどの過酷な状況下にも最適!
実用派のユーザー諸氏にこそおススメです!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲UMAREXブランドガスブローバックハンドガンの人気機種『G19X』に、イカスセラコートフィニッシュバージョンが仲間入り致しましてございまする!

▲『UMAREX (ウマレックス): ハンドガン本体 UM3J-G19X-TN01 G19X セラコート コヨーテ』
スライド周りを密着性と耐腐食性に優れたセラミック系ハードコーティングの一種『セラコート』により、コヨーテタンカラーに仕上げた限定バージョンであります!

▲ノーマルバージョンと比較するとこんな感じ。画像上がノーマルバージョンで、下がセラコートバージョンでございますね。
セラコートバージョンの方はやや金属感のある、ゴールドがかったタンカラーといった感じの仕上がりとなっています。

▲通常の黒染めや塗装に比べて飛躍的に強い塗膜を持つセラコートは、サバイバルゲームやシューティングマッチなどの過酷な状況下にも最適!
実用派のユーザー諸氏にこそおススメです!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月26日
『実物グレードのRE:2レプリカアーマーベスト』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲大ヒットサバイバルホラーゲーム『バイオハザード』シリーズの世界観にドップリと浸かりたいファン諸氏にピッタンコな装備アイテムが、近日限定発売される予定でございまする!

▲『blowback(ブローバック): バイオハザード RE:2 R.P.D 支給ソフトアーマー セット』
カプコン開発部の完全監修の元、バイオハザードシリーズの世界観をリアルに反映させた装備をリリースする『VIES』(Virtual Image Embodying Series)ブランド・タクティカルギア!
バイオハザード2のリメイク版として制作された『バイオハザード RE:2』の劇中、主人公レオン・S・ケネディが着用していたR.P.D(ラクーン市警察)支給のパトロール警官用ソフトアーマーベストをモデルアップしております!

▲PS1のローポリゴン時代にリリースされたオリジナル版バイオハザード2とは異なり、RE:2ではフォトリアリスティックなグラフィックが要求されたため、主要キャラクターのコスチュームも実際に着用可能な衣装が用意され、3DCGの制作に役立てられました。
本製品は特注で1着だけ作られた3Dスキャン用衣装をベースとしています。

▲単なるコスプレ衣装のレベルに留まらず、R.P.D支給品の実物を想定して製作されており、縫製や生地の選択も実物装備レベル!
使用生地は表地:コットン100パーセント、裏地/インナー:ポリエステル100パーセントとなっています。

▲各部のパッチは着脱式で、パッチのみを単体でディスプレイできるサイン入りフレームも付属。パッチ類はR.P.Dエンブレムx1/大型P.P.Dパッチx2/R.P.Dポリスオフィサーパッチx1がセットとなっています。

▲ゲーム中の3DCGと見比べても、そのディテールの再現性が窺い知れますね!サイズはフリーサイズで、M~XL相当まで対応できます!

▲初回限定シリアルナンバー入り豪華パッケージ仕様!8月31日から順次メーカー出荷開始の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲大ヒットサバイバルホラーゲーム『バイオハザード』シリーズの世界観にドップリと浸かりたいファン諸氏にピッタンコな装備アイテムが、近日限定発売される予定でございまする!

▲『blowback(ブローバック): バイオハザード RE:2 R.P.D 支給ソフトアーマー セット』
カプコン開発部の完全監修の元、バイオハザードシリーズの世界観をリアルに反映させた装備をリリースする『VIES』(Virtual Image Embodying Series)ブランド・タクティカルギア!
バイオハザード2のリメイク版として制作された『バイオハザード RE:2』の劇中、主人公レオン・S・ケネディが着用していたR.P.D(ラクーン市警察)支給のパトロール警官用ソフトアーマーベストをモデルアップしております!

▲PS1のローポリゴン時代にリリースされたオリジナル版バイオハザード2とは異なり、RE:2ではフォトリアリスティックなグラフィックが要求されたため、主要キャラクターのコスチュームも実際に着用可能な衣装が用意され、3DCGの制作に役立てられました。
本製品は特注で1着だけ作られた3Dスキャン用衣装をベースとしています。

▲単なるコスプレ衣装のレベルに留まらず、R.P.D支給品の実物を想定して製作されており、縫製や生地の選択も実物装備レベル!
使用生地は表地:コットン100パーセント、裏地/インナー:ポリエステル100パーセントとなっています。

▲各部のパッチは着脱式で、パッチのみを単体でディスプレイできるサイン入りフレームも付属。パッチ類はR.P.Dエンブレムx1/大型P.P.Dパッチx2/R.P.Dポリスオフィサーパッチx1がセットとなっています。

▲ゲーム中の3DCGと見比べても、そのディテールの再現性が窺い知れますね!サイズはフリーサイズで、M~XL相当まで対応できます!

▲初回限定シリアルナンバー入り豪華パッケージ仕様!8月31日から順次メーカー出荷開始の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月25日
『PDWコンバージョンキット』今度は93Rだ!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲3Dプリンターを駆使したユニークなトイガン用外装カスタムパーツの数々を手がけるSRUより、今度はこんなコンバージョンキットがリリースされる予定でございまする!

▲『SRU: sr-pdw-93-bk M93R PDWコンバージョンキット BK』
KSC製ガスブローバックハンドガンや東京マルイ製電動ハンドガンといった、各社製ベレッタM93Rトイガンに対応したPDW(Personal Defense Weapon/個人防衛用火器)スタイルの外装変換キットでございます!

▲外観だけ見ると、殆どM93Rの面影が残っておりませんねえ。このままSF映画のプロップガンとして登場しても違和感がなさそうであります!
フロント回りは例によってエクステンションピースの有無により、長短2種類のスタイルにセットアップできるようになっています。

▲ショートタイプにセットアップするとこんな感じ。小生的にはこっちのスタイルの方が好みかにゃ~?

▲伸縮式ストックが装備されたことでより安定したスタンスで構えることができ、銃そのものが本来備えている命中精度をしっかりと引き出す事ができます!
ピストルグリップの後部にはスペアマガジン用のホルダーを装備。電動ハンドガンをベースとする際は、この部分がバッテリー収納用のコンパートメントになります。

▲4面の20mmレイルシステムにより、光学照準器やウェポンライト、バーチカルグリップなどのセットアップも思いのまま!
10月上旬頃新発売の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲3Dプリンターを駆使したユニークなトイガン用外装カスタムパーツの数々を手がけるSRUより、今度はこんなコンバージョンキットがリリースされる予定でございまする!

▲『SRU: sr-pdw-93-bk M93R PDWコンバージョンキット BK』
KSC製ガスブローバックハンドガンや東京マルイ製電動ハンドガンといった、各社製ベレッタM93Rトイガンに対応したPDW(Personal Defense Weapon/個人防衛用火器)スタイルの外装変換キットでございます!

▲外観だけ見ると、殆どM93Rの面影が残っておりませんねえ。このままSF映画のプロップガンとして登場しても違和感がなさそうであります!
フロント回りは例によってエクステンションピースの有無により、長短2種類のスタイルにセットアップできるようになっています。

▲ショートタイプにセットアップするとこんな感じ。小生的にはこっちのスタイルの方が好みかにゃ~?

▲伸縮式ストックが装備されたことでより安定したスタンスで構えることができ、銃そのものが本来備えている命中精度をしっかりと引き出す事ができます!
ピストルグリップの後部にはスペアマガジン用のホルダーを装備。電動ハンドガンをベースとする際は、この部分がバッテリー収納用のコンパートメントになります。

▲4面の20mmレイルシステムにより、光学照準器やウェポンライト、バーチカルグリップなどのセットアップも思いのまま!
10月上旬頃新発売の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月23日
『真っ黒バージョンなHK45タクティカル』発売日決定!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲東京マルイ製ガスブローバックハンドガンシリーズの最新作『HK45 TACTICAL ブラック』の発売日が決定痛いsましてございまする!

▲『東京マルイ: ハンドガン本体 H&K HK45 TACTICAL ブラック』
先行リリースされたバージョンはフレームがタンカラーの2トーン仕様でしたが、今回は全身真っ黒けなブラックバージョンが新登場!
構成は2トーンバージョンと変わっていませんが、見た目の印象は随分変わっておりますねえ。

▲専用サイレンサーを装着できるスレッデッドタイプのアウターバレルに加え、メプロライトタイプのフロント/リアサイトにアンビ(左右両利き対応)仕様のコントロールレバーと、ノーマルHK45とは細部のフィーチャーが結構異なります。

▲付属のサイレンサーはAACスタイルのタクティカルサイレンサーで、サイズや重量が抑えられているのでブローバック作動にも影響を与えにくくなっています!
9月6日メーカー出荷開始、当店には9月7日~8日頃入荷となる見込みです!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲東京マルイ製ガスブローバックハンドガンシリーズの最新作『HK45 TACTICAL ブラック』の発売日が決定痛いsましてございまする!

▲『東京マルイ: ハンドガン本体 H&K HK45 TACTICAL ブラック』
先行リリースされたバージョンはフレームがタンカラーの2トーン仕様でしたが、今回は全身真っ黒けなブラックバージョンが新登場!
構成は2トーンバージョンと変わっていませんが、見た目の印象は随分変わっておりますねえ。

▲専用サイレンサーを装着できるスレッデッドタイプのアウターバレルに加え、メプロライトタイプのフロント/リアサイトにアンビ(左右両利き対応)仕様のコントロールレバーと、ノーマルHK45とは細部のフィーチャーが結構異なります。

▲付属のサイレンサーはAACスタイルのタクティカルサイレンサーで、サイズや重量が抑えられているのでブローバック作動にも影響を与えにくくなっています!
9月6日メーカー出荷開始、当店には9月7日~8日頃入荷となる見込みです!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月23日
『ガスブロ タボール』久々に入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲KSC製ガスブローバックライフル『タボール21』が、久々の再販と相成りましてございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): GBB本体 IWI タボール21』
実銃はイスラエルの軍事コンツェルンとして有名なIMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ)の小火器部門から独立して創設されたIWI(イスラエル・ウェポン・インダストリーズ)社が生産する5.56mmx45口径アサルトライフル。
機関部コンポーネントをストック内に収納することで、銃身長を犠牲にすることなく全長を短縮できるブルパップレイアウトを採用しているのが特徴ですね。

▲KSCがモデルアップしているのはレシーバー上面がフルレイル仕様となった現行バージョンで、全長の長いスコープやドットサイトとマグニファイア(倍率ブースター)のタンデム搭載にも柔軟に対応可能。
光学照準器の故障やバッテリー切れに備えて折りたたみ式のBUIS(バックアップアイアンサイト)も装備されており、光学照準器非搭載時も最低限の照準が行えます。

▲マガジンは専用デザインのものが付属しますが、STANAG規格を採用している実銃同様、KSC製M4系ガスブローバックライフルとマガジンの互換性を備えています。

▲エジェクションポートは実銃同様に左右の入れ替えが可能で、実銃の場合射手の利き腕に合わせて空薬莢の排莢方向を変更することが出来ます。
ケースレス仕様のエアソフトガンでは機能的な意味はありませんが、実銃の持つ機能を忠実に再現してくれているのは嬉しいところ!

▲他社製電動ガンでは省略されることも多かったアウターバレルの刻印もバッチリ再現。
バレルが鍛造で製造されていることや、使用弾を表す5.56NATO 1:7(ライフリングのピッチが7インチで1回転の意味なので、SS109/M855弾薬適合ですね!)のマーキング刻印も実銃に忠実です!

▲ガスブローバックライフルの魅力は、なんといっても電動ガンバージョンではオミットされてしまいがちな各部のギミックがリアルに再現されている点!ズッシリとしたリコイル(反動)も堪りません!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲KSC製ガスブローバックライフル『タボール21』が、久々の再販と相成りましてございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): GBB本体 IWI タボール21』
実銃はイスラエルの軍事コンツェルンとして有名なIMI(イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ)の小火器部門から独立して創設されたIWI(イスラエル・ウェポン・インダストリーズ)社が生産する5.56mmx45口径アサルトライフル。
機関部コンポーネントをストック内に収納することで、銃身長を犠牲にすることなく全長を短縮できるブルパップレイアウトを採用しているのが特徴ですね。

▲KSCがモデルアップしているのはレシーバー上面がフルレイル仕様となった現行バージョンで、全長の長いスコープやドットサイトとマグニファイア(倍率ブースター)のタンデム搭載にも柔軟に対応可能。
光学照準器の故障やバッテリー切れに備えて折りたたみ式のBUIS(バックアップアイアンサイト)も装備されており、光学照準器非搭載時も最低限の照準が行えます。

▲マガジンは専用デザインのものが付属しますが、STANAG規格を採用している実銃同様、KSC製M4系ガスブローバックライフルとマガジンの互換性を備えています。

▲エジェクションポートは実銃同様に左右の入れ替えが可能で、実銃の場合射手の利き腕に合わせて空薬莢の排莢方向を変更することが出来ます。
ケースレス仕様のエアソフトガンでは機能的な意味はありませんが、実銃の持つ機能を忠実に再現してくれているのは嬉しいところ!

▲他社製電動ガンでは省略されることも多かったアウターバレルの刻印もバッチリ再現。
バレルが鍛造で製造されていることや、使用弾を表す5.56NATO 1:7(ライフリングのピッチが7インチで1回転の意味なので、SS109/M855弾薬適合ですね!)のマーキング刻印も実銃に忠実です!

▲ガスブローバックライフルの魅力は、なんといっても電動ガンバージョンではオミットされてしまいがちな各部のギミックがリアルに再現されている点!ズッシリとしたリコイル(反動)も堪りません!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月22日
『伝説のCz75』近々再販決定!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲KSC製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気機種『Cz75 1stバージョン』が、近々再販となる予定でございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): ハンドガン本体 Cz75 1stバージョン HW』
旧チェコ・スロバキア時代に生産されたCz75の最初期バージョンをモデルアップ!生産性向上の観点から合理化が進められた2ndバージョン以降のモデルよりも、手間隙掛けて作られていた時代の製品でございます。
スライドやフレームには2ndジェネレーション以降のモデルより高品位/高硬度の鋼材が使用されており、量産品としてはいささかオーバークオリティといえるレベルの完成度を誇っていました。

▲1stバージョンと2nd以降の製品を見分ける最大のポイントが、スライドとフレームのかみ合うレイル部分の長さ。1stはこのレイル部分が短く、それに合わせてスライド/フレームも大きく削り込まれたスタイリングとなっています。
1stがショートレイルと呼ばれる所以ですね。
2nd以降のモデルは鋼材の品質を落とした分、レイルを延長してスライド/フレームのフィッティング精度を高めています。

▲ダブルアクションオートながらM1911系と同じくコック&ロックの可能なサムセフティ。ハンマーをコックした状態で銃を携帯でき、初弾からスムーズでトラベルの短いシングルアクションで撃つことが出来ます。
モダンコンバットシューティングテクニックの始祖として知られるジェフ・クーパー氏がCz75に高い評価を与えたのも、この仕様による所が大きかったといわれており、クーパーいわく『この銃について気に食わない点は2つだけ。共産圏製(アカの銃)だという点と、45口径でない点だけだ。』とか。
後にクーパーはドーナウス&ディクソン・エンタープライズ社と組んで、米国版Cz75ともいえるブレン・テンと、その使用弾である10mmx25オート弾の開発に関わっております。

▲ブローバックエンジンは信頼のSYSTEM 7!チャンバー周りの仕様も現行のフォーマットにアップデートされているので、実射性能にもいっそう磨きがかかっております!

▲深みのあるブルーフィニッシュのイメージが強い1stですが、生産ロットによって仕上げは様々だったようで、中にはパーカライジングによるマットフィニッシュや、エナメル仕上げと呼ばれるブルーフィニッシュ風の光沢塗装が施されたものもあったそうです。
HW樹脂の採用でマットブラックになっているKSC製は、さしずめパーカーモデルといった所でしょうか?
HW樹脂はブルーイングが可能なので、手間と暇と根性を惜しまなければ実銃のようなディープブルー仕上げも夢ではありません!
9月中旬頃再販の予定!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今再販ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲KSC製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気機種『Cz75 1stバージョン』が、近々再販となる予定でございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): ハンドガン本体 Cz75 1stバージョン HW』
旧チェコ・スロバキア時代に生産されたCz75の最初期バージョンをモデルアップ!生産性向上の観点から合理化が進められた2ndバージョン以降のモデルよりも、手間隙掛けて作られていた時代の製品でございます。
スライドやフレームには2ndジェネレーション以降のモデルより高品位/高硬度の鋼材が使用されており、量産品としてはいささかオーバークオリティといえるレベルの完成度を誇っていました。

▲1stバージョンと2nd以降の製品を見分ける最大のポイントが、スライドとフレームのかみ合うレイル部分の長さ。1stはこのレイル部分が短く、それに合わせてスライド/フレームも大きく削り込まれたスタイリングとなっています。
1stがショートレイルと呼ばれる所以ですね。
2nd以降のモデルは鋼材の品質を落とした分、レイルを延長してスライド/フレームのフィッティング精度を高めています。

▲ダブルアクションオートながらM1911系と同じくコック&ロックの可能なサムセフティ。ハンマーをコックした状態で銃を携帯でき、初弾からスムーズでトラベルの短いシングルアクションで撃つことが出来ます。
モダンコンバットシューティングテクニックの始祖として知られるジェフ・クーパー氏がCz75に高い評価を与えたのも、この仕様による所が大きかったといわれており、クーパーいわく『この銃について気に食わない点は2つだけ。共産圏製(アカの銃)だという点と、45口径でない点だけだ。』とか。
後にクーパーはドーナウス&ディクソン・エンタープライズ社と組んで、米国版Cz75ともいえるブレン・テンと、その使用弾である10mmx25オート弾の開発に関わっております。

▲ブローバックエンジンは信頼のSYSTEM 7!チャンバー周りの仕様も現行のフォーマットにアップデートされているので、実射性能にもいっそう磨きがかかっております!

▲深みのあるブルーフィニッシュのイメージが強い1stですが、生産ロットによって仕上げは様々だったようで、中にはパーカライジングによるマットフィニッシュや、エナメル仕上げと呼ばれるブルーフィニッシュ風の光沢塗装が施されたものもあったそうです。
HW樹脂の採用でマットブラックになっているKSC製は、さしずめパーカーモデルといった所でしょうか?
HW樹脂はブルーイングが可能なので、手間と暇と根性を惜しまなければ実銃のようなディープブルー仕上げも夢ではありません!
9月中旬頃再販の予定!
ただ今再販ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月21日
『ATでも倒せそうなハンドガン(?)』入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲ARES製ボルトアクションライフルAS01/AS02系のメインコンポーネントを流用して作られたゴッツイハンドガン(?)が、本日入荷して参りましてございまする!

▲『ARES: コッキングエアガン AMOEBA Striker AS03 エアライフル 各色』
AS02ライフルのバレルとストックをバッサリと切り詰めたソウドオフライフルバージョン!
寸詰まりでみっちりと太ましいスタイリングが、どことなく『ブレードランナー』のデッカードブラスターや『装甲騎兵ボトムズ』のアーマーマグナム(バハウザーGMA571 対装甲騎兵拳銃)みたいなSFガンを思わせますねえ!

▲オープンサイトは備わっていませんが、レシーバー上部に20mmマウントレイルが標準装備されているので、スコープやドットサイトなどのオプティカルサイトを搭載できます。
ストックレスのシューティングスタンスを考えると、スコープよりはドットサイトの方が使いやすいでしょう。

▲付属のマガジンはAS02用よりも短めとなっており、銃本体のコンパクトさを損なわないようになっています。もちろんフルサイズ用マガジンを使用する事も可能。

▲ボルトアクション式ライフルとしては珍しく、グロックやM&Pのようなトリガーセフティ方式を採用。トリガー自体がロックレバーを兼用したデザインなので、トリガーを引いてからシアがリリースされるまでのストロークが実際よりも長く感じられます。

▲ハンドガード部はM-LOK規格となっており、同規格に合わせて製作された各種オプションパーツのセットアップにも対応!
コイツを収納できる専用ホルスターとか、どっか作ってくれないかにゃ~?
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


▲ARES製ボルトアクションライフルAS01/AS02系のメインコンポーネントを流用して作られたゴッツイハンドガン(?)が、本日入荷して参りましてございまする!

▲『ARES: コッキングエアガン AMOEBA Striker AS03 エアライフル 各色』
AS02ライフルのバレルとストックをバッサリと切り詰めたソウドオフライフルバージョン!
寸詰まりでみっちりと太ましいスタイリングが、どことなく『ブレードランナー』のデッカードブラスターや『装甲騎兵ボトムズ』のアーマーマグナム(バハウザーGMA571 対装甲騎兵拳銃)みたいなSFガンを思わせますねえ!

▲オープンサイトは備わっていませんが、レシーバー上部に20mmマウントレイルが標準装備されているので、スコープやドットサイトなどのオプティカルサイトを搭載できます。
ストックレスのシューティングスタンスを考えると、スコープよりはドットサイトの方が使いやすいでしょう。

▲付属のマガジンはAS02用よりも短めとなっており、銃本体のコンパクトさを損なわないようになっています。もちろんフルサイズ用マガジンを使用する事も可能。

▲ボルトアクション式ライフルとしては珍しく、グロックやM&Pのようなトリガーセフティ方式を採用。トリガー自体がロックレバーを兼用したデザインなので、トリガーを引いてからシアがリリースされるまでのストロークが実際よりも長く感じられます。

▲ハンドガード部はM-LOK規格となっており、同規格に合わせて製作された各種オプションパーツのセットアップにも対応!
コイツを収納できる専用ホルスターとか、どっか作ってくれないかにゃ~?
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月20日
『マルゼンさんちの毒サソリ』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲マルゼン製ガスブローバックマシンピストルの人気機種が、久々の再販と相成りましてございまする!

▲『マルゼン: Vz61 スコーピオン ガスブローバック』
実銃は旧共産圏の中でも工業大国として知られたチェコ・スロバキア(※現在はチェコとスロバキアに分離)で開発されたマシンピストル(超小型サブマシンガン)。
戦闘車輌のドライバーの自衛用を目的としてとして設計されたと言われており、ステアリングを握ったまま片手のみで射撃できるようデザインされています。

▲スコーピオンシリーズには複数の口径バリエーションが存在しますが、Vz61は西側で中型護身用拳銃に多用されていた32ACP弾を採用しています。
西側の9mmx19パラベラム弾やワルシャワパクトにおけるスタンダードピストルカートリッジであった9mmx18マカロフ弾と比べるとかなり低威力な弾薬ではありますが、低反動なため片手でのフルオート射撃でもコントロールしやすく、ターゲットに対して複数の命中弾を与えることで必要十分なストッピングパワーを実現するというコンセプトですね。

▲スコーピオン(サソリ)のニックネームの由来となったのが、レシーバー上部に折りたたまれるようになっているコンパクトなフォールディングストック。ストックを展開する時の動きがサソリの尻尾を想起させることから付けられたのだとか。
ちなみにマガジンをフォアグリップとして用いられるよう、一般的なサブマシンガンと比べてマガジン装着時にガタツキが出にくい設計になっているとも言われます。

▲全体的なサイズ感は長物というよりハンドガンに近く、全長もM1911ガバメント系と大差ありません。これなら実銃同様サイドアーム感覚で携帯できますね!
ガスブローバック/フルオート系としては価格がかなりお値ごろなところも魅力です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲マルゼン製ガスブローバックマシンピストルの人気機種が、久々の再販と相成りましてございまする!

▲『マルゼン: Vz61 スコーピオン ガスブローバック』
実銃は旧共産圏の中でも工業大国として知られたチェコ・スロバキア(※現在はチェコとスロバキアに分離)で開発されたマシンピストル(超小型サブマシンガン)。
戦闘車輌のドライバーの自衛用を目的としてとして設計されたと言われており、ステアリングを握ったまま片手のみで射撃できるようデザインされています。

▲スコーピオンシリーズには複数の口径バリエーションが存在しますが、Vz61は西側で中型護身用拳銃に多用されていた32ACP弾を採用しています。
西側の9mmx19パラベラム弾やワルシャワパクトにおけるスタンダードピストルカートリッジであった9mmx18マカロフ弾と比べるとかなり低威力な弾薬ではありますが、低反動なため片手でのフルオート射撃でもコントロールしやすく、ターゲットに対して複数の命中弾を与えることで必要十分なストッピングパワーを実現するというコンセプトですね。

▲スコーピオン(サソリ)のニックネームの由来となったのが、レシーバー上部に折りたたまれるようになっているコンパクトなフォールディングストック。ストックを展開する時の動きがサソリの尻尾を想起させることから付けられたのだとか。
ちなみにマガジンをフォアグリップとして用いられるよう、一般的なサブマシンガンと比べてマガジン装着時にガタツキが出にくい設計になっているとも言われます。

▲全体的なサイズ感は長物というよりハンドガンに近く、全長もM1911ガバメント系と大差ありません。これなら実銃同様サイドアーム感覚で携帯できますね!
ガスブローバック/フルオート系としては価格がかなりお値ごろなところも魅力です!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月19日
『タナカワークス 2019年9月の新製品』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。
タナカワークス様より2019年9月度新製品のご案内を頂きましたので、ちょいとご紹介したいと思いまする!↓

▲『ハンドガン本体 S&W M10 4in M&P HW Ver3』
スミス&ウェッソン製Kフレーム/38口径リボルバーの中で最もオーソドックスなモデルといえるM10 ミリタリー&ポリス!
実銃はマイナーチェンジを繰り返しながら現在も尚S&W社の現役ラインナップ(※現行モデルはブルバレル&ラウンドバットグリップオンリーみたいですが)として生き残っており、何気にM1911ガバ系よりも長生きだったり致します。
先行リリースされたM19やM13同様のVer.3仕様で、撃ってよし愛でてよしの一品ですね!
某砂ぼ〇うず装備のサイドアームならこれで決まり!(←ニッチ過ぎやろ。)

▲『タナカワークス: モデルガン本体 コルトパイソン 6in Rモデル スチールフィニッシュ』
4インチに引き続き、パイソンモデルガン・スチールフィニッシュバージョンに6インチモデルが新登場!
重量感溢れるHW(ヘビーウェイト)バージョンも捨てがたいですが、パイソンといえばやっぱり艶やかなブルーフィニッシュですよねえ!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 SIG P220 IC 海上自衛隊 HW』
IC(インテグレーテッドシャーシ)仕様となってエアガンとしての実用性と信頼性が格段にアップしたSIG P220シリーズ!
自衛隊向けにミネベアでライセンス生産された、通称9mm拳銃の海上自衛隊バージョン、HW仕様の新登場でございます!
ここからは再販分↓

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 ルガー P08 4in HW』
国内メーカー製としては唯一のモデルアップとなる、トグルアクション式ガスブローバックハンドガン!
今回は最もベーシックな4インチバレルバージョンが久々の再販決定でございます!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M36 チーフスペシャル 2in HW Ver2』
コルト・ディテクティブスペシャルと並び、38口径小型リボルバーの代表的モデルとして高名なM36 チーフ(ス)スペシャル!
シリンダー部にエアガンとしての発射機能を集約させた、タナカワークス独自のペガサスシステムの採用により、手のひらサイズながら10発という、実銃(※5連発)の2倍にあたるハイキャパシティを備えております!

▲『タナカワークス: ボルト本体AIR モーゼルKar98k』
WW II(第2次世界大戦)ドイツ軍装備のメインアームとしてリエナクター系ゲーマーに愛されるボルトアクション式エアコッキングライフル!
木製ストック標準装備による外観のリアルさだけでなく、命中精度やボックスマガジンによるリロードの容易さなど、エアソフトガンとしての性能面もバッチリです!
各製品とも9月10日メーカー出荷開始、9月12日あたりから順次当店入荷の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

タナカワークス様より2019年9月度新製品のご案内を頂きましたので、ちょいとご紹介したいと思いまする!↓

▲『ハンドガン本体 S&W M10 4in M&P HW Ver3』
スミス&ウェッソン製Kフレーム/38口径リボルバーの中で最もオーソドックスなモデルといえるM10 ミリタリー&ポリス!
実銃はマイナーチェンジを繰り返しながら現在も尚S&W社の現役ラインナップ(※現行モデルはブルバレル&ラウンドバットグリップオンリーみたいですが)として生き残っており、何気にM1911ガバ系よりも長生きだったり致します。
先行リリースされたM19やM13同様のVer.3仕様で、撃ってよし愛でてよしの一品ですね!
某砂ぼ〇うず装備のサイドアームならこれで決まり!(←ニッチ過ぎやろ。)

▲『タナカワークス: モデルガン本体 コルトパイソン 6in Rモデル スチールフィニッシュ』
4インチに引き続き、パイソンモデルガン・スチールフィニッシュバージョンに6インチモデルが新登場!
重量感溢れるHW(ヘビーウェイト)バージョンも捨てがたいですが、パイソンといえばやっぱり艶やかなブルーフィニッシュですよねえ!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 SIG P220 IC 海上自衛隊 HW』
IC(インテグレーテッドシャーシ)仕様となってエアガンとしての実用性と信頼性が格段にアップしたSIG P220シリーズ!
自衛隊向けにミネベアでライセンス生産された、通称9mm拳銃の海上自衛隊バージョン、HW仕様の新登場でございます!
ここからは再販分↓

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 ルガー P08 4in HW』
国内メーカー製としては唯一のモデルアップとなる、トグルアクション式ガスブローバックハンドガン!
今回は最もベーシックな4インチバレルバージョンが久々の再販決定でございます!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M36 チーフスペシャル 2in HW Ver2』
コルト・ディテクティブスペシャルと並び、38口径小型リボルバーの代表的モデルとして高名なM36 チーフ(ス)スペシャル!
シリンダー部にエアガンとしての発射機能を集約させた、タナカワークス独自のペガサスシステムの採用により、手のひらサイズながら10発という、実銃(※5連発)の2倍にあたるハイキャパシティを備えております!

▲『タナカワークス: ボルト本体AIR モーゼルKar98k』
WW II(第2次世界大戦)ドイツ軍装備のメインアームとしてリエナクター系ゲーマーに愛されるボルトアクション式エアコッキングライフル!
木製ストック標準装備による外観のリアルさだけでなく、命中精度やボックスマガジンによるリロードの容易さなど、エアソフトガンとしての性能面もバッチリです!
各製品とも9月10日メーカー出荷開始、9月12日あたりから順次当店入荷の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

2019年08月19日
フォートレス×レッツロック 毎月開催 ナイター定例ゲーム

フォートレス×レッツロック 毎月開催
ナイター定例ゲーム
ナイター定例ゲーム
9月18日(水)
開催
開催
定員になり次第終了!!
随時エントリー募集中!!
随時エントリー募集中!!

場所 :レッツロック
参加費 :¥3,500(現地レッツロックにて清算)
エントリー方法:以下の方法からお選びください
①フォートレス名古屋店 店頭
②ライン@
③レッツロックHP
ページ下部に詳細有ります。
■同時開催■
ナイトギア無料体験会開催
気になってるあんなものやこんなもの
を覗くチャンス!!

※写真はイメージです
■ナイター設備有■
ライト完備で夜間用装備無しでも
プレイ可能!


※ナイトビジョンやサーマル等の使用も可能になっておりますが破損、紛失、管理等全て自己責任となりますのでご注意ください。
・暑い夏はナイターサバゲで熱くなろうぜ!!
こんな方にオススメ!!
・暑い夏でもサバゲやりたい方
・サバゲー仲間を増やしたい方
・ショップイベントゲームに参加してみたいけど知り合いがいなくて出辛い方

※写真はイメージです!
詳細
開催日 :9月18日(水)
場所 :レッツロック
参加費 :¥3,500
開催時間:■ナイトタイム
19:00~23:00(※18:30までにご入場ください )
送迎 :あり(事前連絡必要)
レンタル:あり(事前連絡必要)
エントリー方法:以下の方法からお選びください
①フォートレス名古屋店 店頭
・店頭の場合はエントリー用紙に記入してください
・チームでエントリーの場合代表者のみでOKです。
②ライン@
・参加日と希望人数をトーク画面にてお知らせください。
・レンタル/送迎が必要な方はコチラも同時にトークでお知らせください。
③レッツロックHP
・レッツロックHPにてご予約カレンダーよりエントリーも可能です。
ルール内容
・基本レギュレーションはレッツロックに準じます。
ナイトビジョンやサーマル等の使用も可能になっておりますが破損、紛失、管理等全て自己責任となりますのでご注意ください。
・
http://lets-rock.com/index.php
雨天の場合(前日/当日ブログ/ライン@/フォートレス スケジュールカレンダーにて連絡)
キャンセル料なし
フォートレス スケジュールカレンダーはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.fortress-web.com/hpgen/HPB/entries/67.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
10月のレッツロック定例ゲームは23日(水)に予定しております。
エントリーは開始してますのでまだの方はお早めに!!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月19日
2019年8月14日 第一回 フォートレス×レッツロック 毎月開催定例ゲーム(ナイター) レポート

フォートレス×レッツロック 毎月開催
次回のフォートレス×レッツロック 毎月開催定例ナイターゲームは9月18日(水)!!
エントリーは開始してますのでまだの方はお早めに!!
フォートレス スケジュールカレンダーはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.fortress-web.com/hpgen/HPB/entries/67.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今回の載せきれない写真はコチラで!!↓↓↓
https://photos.app.goo.gl/H7aiNH8EmLyvJMBt9
https://photos.app.goo.gl/H7aiNH8EmLyvJMBt9
instagramもやってます!!
https://www.instagram.com/fortress_nagoya
https://www.instagram.com/fortress_nagoya
2019年8月14日 第一回 フォートレス×レッツロック 毎月開催定例ゲーム(ナイター) レポート
参加されたみなさんお疲れ様です!
初めてのレッツロックさんとの合同企画サバゲーでしたが皆様のご協力のもと
何度も台風に邪魔されながらもなんとか無事記念すべき第一回目を開催する事が出来ました!
<参加チームの紹介> (撮影順/敬称略)
麒麟組
キャットパンチ
乱銃(ランガン)
S4(エスフォー)
第2110師団
クロスモンキー
タジマ家
レッドバイパー
igni(イグニッション)
M&K
シャイボーイズ
個人参加
<ゲーム風景>
当日のゲーム内容はウォーミングアップゲーム、オフェディフェ:クマさん救出戦、耐久戦という形になりました!!
また、同時開催のナイトギア無料体験会も大盛況!


<閉会式>
クマさん救出戦で無事クマさんを救った方同士の景品をかけたジャンケン勝負!!


結果
&ジャンケン大会

おめでとうございます!!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月17日
『今度は闘争だ』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲初回ロット分が瞬く間に完売となったジョン・ウィックファン感涙のあのコンバージョンキットが、近日ちょこっとだけ再入荷の予定でございまする!

▲『NOVA(ノヴァ): マルイハイキャパ5.1 JW3 STI Combat Master コンバージョンキット』
海外カスタムパーツブランドNOVAがリリースする、東京マルイ製ガスブローバックハンドガンハイキャパ5.1シリーズ(※D.O.R除く)に対応した外装コンバージョンキット!
映画『ジョン・ウィック チャプター3 パラベラム』に登場する主人公の新たな愛銃(※正確にはジョン・ウィックが使用する多数の銃器の中の1丁)である、STI 2011 TTI コンバットマスターの仕様を再現しております!
実銃はTTI(Taran Tactical Innovations)とSTIの共同開発による、JW3トリビュートモデルみたいな銃ですね。

▲スライドのカッティング/ポーティング加工のパターンは、前作に登場したグロック34 コンバットマスターパッケージと同じ仕様となっています。
強い光が当たると、ポリッシュ仕上げとマット仕上げのコントラストが際立ってめっちゃんこスタイリッシュ!

▲フレームはダストカバーの先端部分がスラントカットされており、アクセサリーレイルも中央が削りこまれたライトウェイト仕様となっています。

▲アウターバレルはTTI製カスタムの特徴の一つであるイオンボンドコーティングの風合いを再現。実銃の画像と見比べると、色味がちょっと明るすぎるきらいもあるかにゃ~?
9mmx19口径のプロップガンの仕様にあわせ、マズル(銃口部)も一般的な45口径バージョンに比べて一回り小さくなっており、チャンバー部の刻印も9x19表記となっています。

▲ちなみに上は実銃の画像。
ベースガンであるSTI 2011自体、基本1,000ドル超(※仕様によって価格はまちまち)と、量産品のハンドガンとしてはかなり高価な部類に入る高級品ですが、TTI製JW コンバットマスターパッケージ(実銃)の販売価格は同社のホームページによれば3,899ドルとのことで、もはや庶民の手に届くお値段ではありませんね!
ホンマ贅沢な殺し屋やな~!
日本での公開は10月4日からとの事ですが、シリーズのファンの一人として今から待ちきれんわ~!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲初回ロット分が瞬く間に完売となったジョン・ウィックファン感涙のあのコンバージョンキットが、近日ちょこっとだけ再入荷の予定でございまする!

▲『NOVA(ノヴァ): マルイハイキャパ5.1 JW3 STI Combat Master コンバージョンキット』
海外カスタムパーツブランドNOVAがリリースする、東京マルイ製ガスブローバックハンドガンハイキャパ5.1シリーズ(※D.O.R除く)に対応した外装コンバージョンキット!
映画『ジョン・ウィック チャプター3 パラベラム』に登場する主人公の新たな愛銃(※正確にはジョン・ウィックが使用する多数の銃器の中の1丁)である、STI 2011 TTI コンバットマスターの仕様を再現しております!
実銃はTTI(Taran Tactical Innovations)とSTIの共同開発による、JW3トリビュートモデルみたいな銃ですね。

▲スライドのカッティング/ポーティング加工のパターンは、前作に登場したグロック34 コンバットマスターパッケージと同じ仕様となっています。
強い光が当たると、ポリッシュ仕上げとマット仕上げのコントラストが際立ってめっちゃんこスタイリッシュ!

▲フレームはダストカバーの先端部分がスラントカットされており、アクセサリーレイルも中央が削りこまれたライトウェイト仕様となっています。

▲アウターバレルはTTI製カスタムの特徴の一つであるイオンボンドコーティングの風合いを再現。実銃の画像と見比べると、色味がちょっと明るすぎるきらいもあるかにゃ~?
9mmx19口径のプロップガンの仕様にあわせ、マズル(銃口部)も一般的な45口径バージョンに比べて一回り小さくなっており、チャンバー部の刻印も9x19表記となっています。

▲ちなみに上は実銃の画像。
ベースガンであるSTI 2011自体、基本1,000ドル超(※仕様によって価格はまちまち)と、量産品のハンドガンとしてはかなり高価な部類に入る高級品ですが、TTI製JW コンバットマスターパッケージ(実銃)の販売価格は同社のホームページによれば3,899ドルとのことで、もはや庶民の手に届くお値段ではありませんね!
ホンマ贅沢な殺し屋やな~!
日本での公開は10月4日からとの事ですが、シリーズのファンの一人として今から待ちきれんわ~!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月16日
『近未来派(?)ソウドオフライフル』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲海外トイガンメーカーACTION ARMY(アクションアーミー)がリリースする、ハイテクバンディット(?)な雰囲気漂うボルトアクションエアコッキングガンが、ちょいと入荷してきておりまする!

▲『ACTION ARMY: ボルトアクションエアガン AAC Tactical T11S BK』
VSR-10系のメカを踏襲した同社のT10シリーズの流れを汲むショーティバージョン!バレルを切り詰め、ストックレス仕様としたことで、ボルトアクションピストルとでも呼べそうなスタイリングに仕上がっております!

▲グリップ部分は単なる切りっぱなしではなく、ファイティングナイフのハンドルを思わせるようなエルゴノミックなスタイル。
滑り止めもよく利いていて、ホールド感も悪くありません!

▲アクション(機関部)はVSR-10規格なので、トリガーガード前部のマガジンはダミーとなっており、その更に前方に本ちゃんのマガジンがセットされます。マガジン自体もVSR-10用と互換性あり。

▲ダミーマガジンは小型のツールボックスとなっています。各部の組み立て/調整に用いるレンチも付属。
空きスペースにはマ〇ルカワの4個入りフーセンガムでも詰めておくと良いでせう。

▲ストックが無い分やはり安定感に欠ける部分はございますが、サイドアーム感覚で携帯できるところが良いですね!
実銃と違って反動が無いので、大昔の火縄銃のようにグリップ部分に頬付けしながら構えると、意外に照準しやすかったりしますよ~!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲海外トイガンメーカーACTION ARMY(アクションアーミー)がリリースする、ハイテクバンディット(?)な雰囲気漂うボルトアクションエアコッキングガンが、ちょいと入荷してきておりまする!

▲『ACTION ARMY: ボルトアクションエアガン AAC Tactical T11S BK』
VSR-10系のメカを踏襲した同社のT10シリーズの流れを汲むショーティバージョン!バレルを切り詰め、ストックレス仕様としたことで、ボルトアクションピストルとでも呼べそうなスタイリングに仕上がっております!

▲グリップ部分は単なる切りっぱなしではなく、ファイティングナイフのハンドルを思わせるようなエルゴノミックなスタイル。
滑り止めもよく利いていて、ホールド感も悪くありません!

▲アクション(機関部)はVSR-10規格なので、トリガーガード前部のマガジンはダミーとなっており、その更に前方に本ちゃんのマガジンがセットされます。マガジン自体もVSR-10用と互換性あり。

▲ダミーマガジンは小型のツールボックスとなっています。各部の組み立て/調整に用いるレンチも付属。
空きスペースにはマ〇ルカワの4個入りフーセンガムでも詰めておくと良いでせう。

▲ストックが無い分やはり安定感に欠ける部分はございますが、サイドアーム感覚で携帯できるところが良いですね!
実銃と違って反動が無いので、大昔の火縄銃のようにグリップ部分に頬付けしながら構えると、意外に照準しやすかったりしますよ~!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月15日
『突っ込み屋の名を持つエアコキショットガン』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲スタイリングはレミントン870をモチーフとしたポンプアクション式ショットガン、しかしてその実態はAPSシリーズの血を引く高精度ライフルという、マルゼン製エアコッキングショットガン『CA870』シリーズの人気機種が、久々に再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: ショットガン本体 CA870 CHARGER』
CA870シリーズ共通のメインコンポーネントに、M4スタイルのリトラクタブルストックとピストルグリップを組み合わせたCHARGER(チャージャー)バージョン!
名称のチャージャーは突っ込み屋とか突撃屋みたいな意味になりますね。

▲ポンプアクションによるコッキング動作は非常にスムーズで、ボルトアクション式エアコッキングガンと比べて射撃姿勢を大きく変えることなく速射できるので、複数のターゲットに対しても柔軟に対応することが出来ます。

▲外装周りはガラス繊維で強化された樹脂製で、軽量ながら高い剛性を備えています。ストックやグリップはM4(※ガスガン)規格で製作されているので、サードパーティのパーツでシューターの好みに合わせたカスタマイズにも対応!
ストックの基部には短いながらも20mmレイルが設けられているので、ドットサイトなどの光学照準器を搭載してやれば、その優れた命中精度をしっかりと引き出すことが出来ます!

▲マガジンの装弾数は40発。このタイプのエアガンとしては必要にして十分な弾数と言えるでしょう。
外観を崩さないようチューブ式マガジンに拘るのではなく、実用性を重視してコンパクトなボックスマガジンを採用しているのも、潔くてエエですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲スタイリングはレミントン870をモチーフとしたポンプアクション式ショットガン、しかしてその実態はAPSシリーズの血を引く高精度ライフルという、マルゼン製エアコッキングショットガン『CA870』シリーズの人気機種が、久々に再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: ショットガン本体 CA870 CHARGER』
CA870シリーズ共通のメインコンポーネントに、M4スタイルのリトラクタブルストックとピストルグリップを組み合わせたCHARGER(チャージャー)バージョン!
名称のチャージャーは突っ込み屋とか突撃屋みたいな意味になりますね。

▲ポンプアクションによるコッキング動作は非常にスムーズで、ボルトアクション式エアコッキングガンと比べて射撃姿勢を大きく変えることなく速射できるので、複数のターゲットに対しても柔軟に対応することが出来ます。

▲外装周りはガラス繊維で強化された樹脂製で、軽量ながら高い剛性を備えています。ストックやグリップはM4(※ガスガン)規格で製作されているので、サードパーティのパーツでシューターの好みに合わせたカスタマイズにも対応!
ストックの基部には短いながらも20mmレイルが設けられているので、ドットサイトなどの光学照準器を搭載してやれば、その優れた命中精度をしっかりと引き出すことが出来ます!

▲マガジンの装弾数は40発。このタイプのエアガンとしては必要にして十分な弾数と言えるでしょう。
外観を崩さないようチューブ式マガジンに拘るのではなく、実用性を重視してコンパクトなボックスマガジンを採用しているのも、潔くてエエですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年08月14日
『火力が2倍お徳なダブルバレルM4』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲M4カービン2丁をサイドバイサイド(水平2連)スタイルに合体させたような大胆な構造を持つ電動ガン、ClassicArmy(クラシックアーミー)製『DT-4』が、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲『Classic Army: 電動ガン CA-051 DT-4 ダブルバレル M4』
水平2連型ショットガンのように2組のバレル/チャンバー/マガジンを左右並列に配置した独特の構造を持つ、ダブルバレルタイプのM4カービン!
イスラエルで開発されたギルボア・スネークアサルトライフルをモチーフに、クラシックアーミーがオリジナルデザインでモデルアップした製品でございますね。

▲サイドバイサイド・ポジションで配置されたバレルが、どことなく対空機関砲を思わせますねえ。1ショットで2発同時発射となるので、時間当たりの投射火力も2倍となるわけでございます!(まあ、実際はそんな単純な計算でもないでしょうが。)
スプリングとシリンダーはメカボックス後部で一体化されており、シリンダーユニットから先が2またに分かれたような構造を採用。バレルの本数は違いますが、コンセプト的には東京マルイ電動ショットガンなんかに近いかもしれませんね。

▲当然のことながらマガジンも2本使用。マグキャッチは左右連動しているので、ボタンを押すと2本のマガジンが同時にリリースされるようになっています。
操作はレディマグ(※AR-15用スペアマガジンホルダー)を装着したM4に近い感覚かにゃ~?

▲チャンバーユニットは左右で独立しており、ホップアップの調整も個別に行うようになっています。
ダミーボルトはボルトストップでホールドオープンさせられるので、ホップ調整も容易に行えます。

▲ノーマルM4に比べるとややズッシリとした重量感ですが、全長が比較的コンパクトな事もあり、思ったよりハンドリング性は悪くない感触!
ハンドガードはM-LOK規格となっており、拡張性もバッチリです!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲M4カービン2丁をサイドバイサイド(水平2連)スタイルに合体させたような大胆な構造を持つ電動ガン、ClassicArmy(クラシックアーミー)製『DT-4』が、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲『Classic Army: 電動ガン CA-051 DT-4 ダブルバレル M4』
水平2連型ショットガンのように2組のバレル/チャンバー/マガジンを左右並列に配置した独特の構造を持つ、ダブルバレルタイプのM4カービン!
イスラエルで開発されたギルボア・スネークアサルトライフルをモチーフに、クラシックアーミーがオリジナルデザインでモデルアップした製品でございますね。

▲サイドバイサイド・ポジションで配置されたバレルが、どことなく対空機関砲を思わせますねえ。1ショットで2発同時発射となるので、時間当たりの投射火力も2倍となるわけでございます!(まあ、実際はそんな単純な計算でもないでしょうが。)
スプリングとシリンダーはメカボックス後部で一体化されており、シリンダーユニットから先が2またに分かれたような構造を採用。バレルの本数は違いますが、コンセプト的には東京マルイ電動ショットガンなんかに近いかもしれませんね。

▲当然のことながらマガジンも2本使用。マグキャッチは左右連動しているので、ボタンを押すと2本のマガジンが同時にリリースされるようになっています。
操作はレディマグ(※AR-15用スペアマガジンホルダー)を装着したM4に近い感覚かにゃ~?

▲チャンバーユニットは左右で独立しており、ホップアップの調整も個別に行うようになっています。
ダミーボルトはボルトストップでホールドオープンさせられるので、ホップ調整も容易に行えます。

▲ノーマルM4に比べるとややズッシリとした重量感ですが、全長が比較的コンパクトな事もあり、思ったよりハンドリング性は悪くない感触!
ハンドガードはM-LOK規格となっており、拡張性もバッチリです!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf