2021年09月25日
『ハンドガン感覚で運用できるグロックカービンキット』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲リアルサイズのグロック系トイガンをミニマルなフォルムのピストルカービンに変身させるイカスコンバージョンキットが、久々にちょこっと再入荷してきておりまする!

▲『ARCHWICK: コンバージョンキット B&T USW-G17 KIT』
スイスを拠点とする銃器/ガンアクセサリーメーカーであるB&T(ブリュガー&トーメ)社が生産する、公用向けグロックカービンキット『USW-G17』をモデルアップ!
東京マルイ製G17 Gen.4やG19 Gen.3など、外装周りが実銃準拠のリアルサイズで製作されているグロック系トイガンに合わせて製作されております!(※実銃より外形寸法がおデブなG17 3rdジェネレーションには非対応。)

▲ハンドガン用カービンコンバージョンキットは様々なメーカーからリリースされておりますが、USW系はハンドガン本来のコンパクトさを極力損なわないミニマル・コンセプトが特徴。
重量的にもサイズ的にも、警察官がホルスターで常時携行できることに主眼を置いてデザインされておりまする。

▲サイドフォールディングストックを展開すると、ハンドガンモードから一瞬でカービンモードに移行し、銃そのものが本来備え持っている射撃精度をしっかりと引き出すことが出来ます!ストックのデザイン自体は何となく同じB&T社が生産する小型サブマシンガン『MP9』のものに似ておりますねえ。
展開したストックにはガタつき一つなく、コンパクトながら安定性に優れております!

▲後部上面のスライドカバーには光学照準器用のマウントが標準装備されており、Aimpoint社製マイクロドットサイトACRO P-1系をダイレクトにマウント可能。
ピカティニー規格の変換アダプター(※上の画像)も付属するので、ACRO系以外の各種オプティカルサイトのセットアップにも幅広く対応します!

▲アンダーマウントも備わっているので、ウェポンライトやバーティカルグリップといったオプションのセットアップにも対応。
タクティカルシューティングではローライトコンディションでの行動も重視されますから、ウェポンライトの装着は必須ですね!

▲ストックを折りためば、ハンドリングの感覚はまさにハンドガン!こういう軽快さも、従来の大柄なカービンキットにはない利点ですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
▲リアルサイズのグロック系トイガンをミニマルなフォルムのピストルカービンに変身させるイカスコンバージョンキットが、久々にちょこっと再入荷してきておりまする!
▲『ARCHWICK: コンバージョンキット B&T USW-G17 KIT』
スイスを拠点とする銃器/ガンアクセサリーメーカーであるB&T(ブリュガー&トーメ)社が生産する、公用向けグロックカービンキット『USW-G17』をモデルアップ!
東京マルイ製G17 Gen.4やG19 Gen.3など、外装周りが実銃準拠のリアルサイズで製作されているグロック系トイガンに合わせて製作されております!(※実銃より外形寸法がおデブなG17 3rdジェネレーションには非対応。)
▲ハンドガン用カービンコンバージョンキットは様々なメーカーからリリースされておりますが、USW系はハンドガン本来のコンパクトさを極力損なわないミニマル・コンセプトが特徴。
重量的にもサイズ的にも、警察官がホルスターで常時携行できることに主眼を置いてデザインされておりまする。
▲サイドフォールディングストックを展開すると、ハンドガンモードから一瞬でカービンモードに移行し、銃そのものが本来備え持っている射撃精度をしっかりと引き出すことが出来ます!ストックのデザイン自体は何となく同じB&T社が生産する小型サブマシンガン『MP9』のものに似ておりますねえ。
展開したストックにはガタつき一つなく、コンパクトながら安定性に優れております!
▲後部上面のスライドカバーには光学照準器用のマウントが標準装備されており、Aimpoint社製マイクロドットサイトACRO P-1系をダイレクトにマウント可能。
ピカティニー規格の変換アダプター(※上の画像)も付属するので、ACRO系以外の各種オプティカルサイトのセットアップにも幅広く対応します!
▲アンダーマウントも備わっているので、ウェポンライトやバーティカルグリップといったオプションのセットアップにも対応。
タクティカルシューティングではローライトコンディションでの行動も重視されますから、ウェポンライトの装着は必須ですね!
▲ストックを折りためば、ハンドリングの感覚はまさにハンドガン!こういう軽快さも、従来の大柄なカービンキットにはない利点ですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月22日
『コンパクトなのに良く動くガスブロPPK/S』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲護身用中型オート系ガスブローバックハンドガンの貴重なラインナップの一角を占める傑作が、久々に再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: ハンドガン本体 ワルサーPPK/S 各色』
ドイツの老舗銃器メーカーワルサー(ヴァルター)社が1920年代末頃に発表した中型自動拳銃PP(Polizei Pistole/警察用自動拳銃)の流れを汲むPPK/Sをモデルアップ!
PPK/Sの直接のベースとなったPPK(Polizei Pistole Kurz/Polizei Pistole Kriminalの略という説もあり)は、PPのフレームおよびスライドを切り詰めて秘匿携帯性を向上させた、今でいうサブコンパクト系のハンドガンで、007ことジェームズ・ボンドの愛銃としても有名でございますね。

▲1968年に米国で施行された外国製小型拳銃の輸入規制以降、全長及び全高が共に4インチを下回るハンドガンの輸入が禁止されたため、PP用のフルサイズフレームとPPK用のショートスライドを組み合わせることで規制を回避したのがPPK/S(Special)。
携帯性を殆んど犠牲にすることなくグリップの保持性を向上させ、装弾数も増加したことから、米国では本家PPKよりも好評を博したと言われます。
手のデカい人だと、PPKの短いグリップは辛いですもんねえ。

▲マルゼンさんのワルサー系トイガンは本家ワルサー社から正式にライセンスの供与を受けて製造されており、ワルサー製品の日本向け販売バージョンと位置付けられています。おかげで各部の刻印も実銃準拠となっており、リアル派には嬉しいところでございますね!
ガスブローバックハンドガンとしての作動も非常に快調で、中型オートらしいキビキビとしたシャープなリコイルがクセになります!

▲カラーバリエーションとしてメッキ仕様のシルバーバージョンも入荷中でございます!
このクラスのオートと言えば、タナカワークス製コルト380ガバメント(随分と再販されてませんね)やKSC製SIG P230シリーズ(ワルサーよりちょっぴり大きい)、UMAREXのグロック42くらいしか見当たりませんから、中型オート好きにとっては貴重な製品と言えるでしょう!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
▲護身用中型オート系ガスブローバックハンドガンの貴重なラインナップの一角を占める傑作が、久々に再入荷してきておりまする!
▲『マルゼン: ハンドガン本体 ワルサーPPK/S 各色』
ドイツの老舗銃器メーカーワルサー(ヴァルター)社が1920年代末頃に発表した中型自動拳銃PP(Polizei Pistole/警察用自動拳銃)の流れを汲むPPK/Sをモデルアップ!
PPK/Sの直接のベースとなったPPK(Polizei Pistole Kurz/Polizei Pistole Kriminalの略という説もあり)は、PPのフレームおよびスライドを切り詰めて秘匿携帯性を向上させた、今でいうサブコンパクト系のハンドガンで、007ことジェームズ・ボンドの愛銃としても有名でございますね。
▲1968年に米国で施行された外国製小型拳銃の輸入規制以降、全長及び全高が共に4インチを下回るハンドガンの輸入が禁止されたため、PP用のフルサイズフレームとPPK用のショートスライドを組み合わせることで規制を回避したのがPPK/S(Special)。
携帯性を殆んど犠牲にすることなくグリップの保持性を向上させ、装弾数も増加したことから、米国では本家PPKよりも好評を博したと言われます。
手のデカい人だと、PPKの短いグリップは辛いですもんねえ。
▲マルゼンさんのワルサー系トイガンは本家ワルサー社から正式にライセンスの供与を受けて製造されており、ワルサー製品の日本向け販売バージョンと位置付けられています。おかげで各部の刻印も実銃準拠となっており、リアル派には嬉しいところでございますね!
ガスブローバックハンドガンとしての作動も非常に快調で、中型オートらしいキビキビとしたシャープなリコイルがクセになります!
▲カラーバリエーションとしてメッキ仕様のシルバーバージョンも入荷中でございます!
このクラスのオートと言えば、タナカワークス製コルト380ガバメント(随分と再販されてませんね)やKSC製SIG P230シリーズ(ワルサーよりちょっぴり大きい)、UMAREXのグロック42くらいしか見当たりませんから、中型オート好きにとっては貴重な製品と言えるでしょう!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月17日
『これでアナタも異能生存体!』多分な!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲発売が随分とずれ込んでおりましたFULLCOCK製リアルフォームウォーターガンシリーズ新製品が、本日待望の入荷と相成りましてございまする!

▲『FULLCOCK : リアルフォームウォーターガン バハウザー GMA-571 アーマーマグナム 各色』
数あるサンライズ制作のロボットアニメの中でも、そのハードな作風から80年代リアルロボットアニメの極北とも評される名作『装甲騎兵ボトムズ』の主人公、キリコ・キュービィーが愛用するバカラ・メタル社製対AT用大口径ハンドガン『バハウザー GMA-571 アーマーマグナム』を、リアルスケール&フルディテール仕様のウォーターガン(水鉄砲)としてモデルアップしております!

▲リアルタイム放送時からのボトムズファン(←こういう人を業界では”最低野郎”と呼びます)であるところの小生、発売が告知されて以来入荷を楽しみにしておりましたが、実際に手に取ってみての第一印象は『なんじゃ、このクソデカさは!』でございました。

▲単体ではサイズ感が掴みづらいと思いますので、横っちょにマルイのデザートイーグルを並べてみました。
ハンドキャノンの異名をとる大型拳銃デザートイーグルが、アーマーマグナムを前にすると普通サイズのハンドガンに見えてしまいますねえ。
もうこれ、ハンドガンって呼んじゃいけないと思うのおいちゃん。

▲アニメ劇中のようにバレル下部のマガジンを着脱することは出来ませんが、この部分が水タンクとして機能するよう設計されております。
マズル部分にはライフリングも入れられており、口径は実測値で約20mmほど。こんな非常識な超大型拳銃を片手でぶっ放すキリコは、軽く人間やめてますね。(※元より”異能生存体”ですが。)

▲設定画をそのまま立体に起こすと情報量が足りないという判断からか、実銃を想定したディテールが各所に追加されております。設定画にはないサムセフティは位置や形状も合理的で、全然違和感がありませんね。
レシーバーのサイドプレートにあるスライドスイッチ状のモールドは、おそらくセミオートとマニュアルオペレーション(手動操作)を切り替えるセレクターという設定でしょう。(※OVA ビッグバトルの劇中、キリコがアーマーマグナムを手動操作して発砲するシーンがございましたし。)
グリップはサイズこそ大きいものの、形状的には握りやすい造形ですねえ。

▲リアサイトにも大幅なアレンジが加えられており、いかにもそれらしいタンジェントサイトとなっています。コストの関係でパーツの多くが一体成型となっていますが、一応射程距離に合わせた切り替えが可能。

▲外伝作品(OVA/小説/コミック)まで含めると、キリコ以外にもアーマーマグナムを愛用するキャラクターは複数登場しており、小説『青の騎士ベルゼルガ物語』の主人公ケイン・マクドガルとデスメッセンジャーこと元レッドショルダーのラドルフ・ディスコーマ、OVA『機甲猟兵メロウリンク』のガナード元少尉、『ペールゼン・ファイルズ』のノル・バーコフ、『ケース・アーヴィン』のペイガン、コミック『CRIMSON EYES』の主人公レッカ・バロウ、GMA-571以外のモデルまで含めると、ボトムズ本編の300年後を舞台とした小説『equal ガネシス』の主人公レイ・チャドラー(※アーマーマグナム・スペシャル)といった面々が代表的なところでしょうか?
AT(アーマードトルーパー)と並び、ボトムズの作品世界を代表する小道具と言えるでしょう!

▲カラーバリエーションとしてガンメタルバージョンの他、スケルトン仕様のクリアブラックバージョンもラインナップされています。
外装パーツが未塗装な分価格もガンメタルバージョンよりお値ごろで、自分で外装の仕上げやカスタマイズを行いたいという方には、コチラがおススメかにゃ~?
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
▲発売が随分とずれ込んでおりましたFULLCOCK製リアルフォームウォーターガンシリーズ新製品が、本日待望の入荷と相成りましてございまする!
▲『FULLCOCK : リアルフォームウォーターガン バハウザー GMA-571 アーマーマグナム 各色』
数あるサンライズ制作のロボットアニメの中でも、そのハードな作風から80年代リアルロボットアニメの極北とも評される名作『装甲騎兵ボトムズ』の主人公、キリコ・キュービィーが愛用するバカラ・メタル社製対AT用大口径ハンドガン『バハウザー GMA-571 アーマーマグナム』を、リアルスケール&フルディテール仕様のウォーターガン(水鉄砲)としてモデルアップしております!
▲リアルタイム放送時からのボトムズファン(←こういう人を業界では”最低野郎”と呼びます)であるところの小生、発売が告知されて以来入荷を楽しみにしておりましたが、実際に手に取ってみての第一印象は『なんじゃ、このクソデカさは!』でございました。
▲単体ではサイズ感が掴みづらいと思いますので、横っちょにマルイのデザートイーグルを並べてみました。
ハンドキャノンの異名をとる大型拳銃デザートイーグルが、アーマーマグナムを前にすると普通サイズのハンドガンに見えてしまいますねえ。
もうこれ、ハンドガンって呼んじゃいけないと思うのおいちゃん。
▲アニメ劇中のようにバレル下部のマガジンを着脱することは出来ませんが、この部分が水タンクとして機能するよう設計されております。
マズル部分にはライフリングも入れられており、口径は実測値で約20mmほど。こんな非常識な超大型拳銃を片手でぶっ放すキリコは、軽く人間やめてますね。(※元より”異能生存体”ですが。)
▲設定画をそのまま立体に起こすと情報量が足りないという判断からか、実銃を想定したディテールが各所に追加されております。設定画にはないサムセフティは位置や形状も合理的で、全然違和感がありませんね。
レシーバーのサイドプレートにあるスライドスイッチ状のモールドは、おそらくセミオートとマニュアルオペレーション(手動操作)を切り替えるセレクターという設定でしょう。(※OVA ビッグバトルの劇中、キリコがアーマーマグナムを手動操作して発砲するシーンがございましたし。)
グリップはサイズこそ大きいものの、形状的には握りやすい造形ですねえ。
▲リアサイトにも大幅なアレンジが加えられており、いかにもそれらしいタンジェントサイトとなっています。コストの関係でパーツの多くが一体成型となっていますが、一応射程距離に合わせた切り替えが可能。
▲外伝作品(OVA/小説/コミック)まで含めると、キリコ以外にもアーマーマグナムを愛用するキャラクターは複数登場しており、小説『青の騎士ベルゼルガ物語』の主人公ケイン・マクドガルとデスメッセンジャーこと元レッドショルダーのラドルフ・ディスコーマ、OVA『機甲猟兵メロウリンク』のガナード元少尉、『ペールゼン・ファイルズ』のノル・バーコフ、『ケース・アーヴィン』のペイガン、コミック『CRIMSON EYES』の主人公レッカ・バロウ、GMA-571以外のモデルまで含めると、ボトムズ本編の300年後を舞台とした小説『equal ガネシス』の主人公レイ・チャドラー(※アーマーマグナム・スペシャル)といった面々が代表的なところでしょうか?
AT(アーマードトルーパー)と並び、ボトムズの作品世界を代表する小道具と言えるでしょう!
▲カラーバリエーションとしてガンメタルバージョンの他、スケルトン仕様のクリアブラックバージョンもラインナップされています。
外装パーツが未塗装な分価格もガンメタルバージョンよりお値ごろで、自分で外装の仕上げやカスタマイズを行いたいという方には、コチラがおススメかにゃ~?
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月16日
『タナカxフジカンコラボのイカスグロックカスタムモデルガン』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲タナカワークスとトイガン流通大手フジカンパニーのコラボレーションにより製作された限定カスタムモデルガンが、本日入荷して参りましてございまする!

▲『タナカワークス: モデルガン本体 GLOCK 17C 3rdジェネレーション エボリューション2改 フレームHW』
好評のグロック17・エボリューション2をベースとした限定カスタムモデル!この角度だと一見普通~のG17と変わらないように見えますが、スライド上面に左右一対開けられた楕円形型のガスポートが外観上の特徴となっています。
実銃ではバレルに開けられたマグナポートスタイルのガスポートから射撃時の燃焼ガスの一部を噴射することでマズルジャンプを低減させる、簡易コンペンセーターとして機能するわけでございますね。

▲クローズアップだとこんな感じ。スライド側のポートの奥に、バレルに開けられたガスポートが見て取れると思います。
モデルガンの場合実銃同様(少量ながら)火薬を使用するので、発火時にこのポートから実際に燃焼ガスが上に抜けることになります。
別売りのダブルキャップカートで発火させれば、ガスポートからのフラッシュがより顕著に視認できることでしょう。

▲スライド側面のモデル名も、末尾にコンペンセーターを意味する『C』が付け加えられております。
外装の材質は、スライドが強度を重視した強化樹脂製、フレームが重量を稼ぐためにHW(ヘビーウェイト)樹脂製という構成となっています。
ヘビーウェイト樹脂のスライドはナイロン樹脂に鉄粉というツナギが入っている分、強度面にはやや難があるので、発火派のファンには嬉しいところですね!

▲タナカワークス製グロックモデルガンシリーズのラインナップとしては初のモデルアップとなるG17Cですが、実は主要な改良点は内部に集中しており、バッファー付きリコイルスプリングガイド、摩耗に強いステンレス製のストライカー及びファイアリングピンロック、焼き入れ処理が施されたスライドストップ、スプリング類のテンションの再セッティングといった改良が実施されており、ブローバックモデルガンとしての耐久性が大幅に強化されているとのこと!
恐らく今後再販されるグロックシリーズにも、順次同様のフィーチャーが盛り込まれて行くのではないでしょうか?

▲SIG P226/P229モデルガンシリーズのアップグレードが一段落し、今度はグロック系がリニューアルという訳でございますね。この勢いに乗って、これまでモデルアップされていないG19やG19X、G45といったセミコンパクト/クロスオーバー系やロングスライド仕様のG34なんかもぜひラインナップに加えて頂きたいところであります!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
▲タナカワークスとトイガン流通大手フジカンパニーのコラボレーションにより製作された限定カスタムモデルガンが、本日入荷して参りましてございまする!
▲『タナカワークス: モデルガン本体 GLOCK 17C 3rdジェネレーション エボリューション2改 フレームHW』
好評のグロック17・エボリューション2をベースとした限定カスタムモデル!この角度だと一見普通~のG17と変わらないように見えますが、スライド上面に左右一対開けられた楕円形型のガスポートが外観上の特徴となっています。
実銃ではバレルに開けられたマグナポートスタイルのガスポートから射撃時の燃焼ガスの一部を噴射することでマズルジャンプを低減させる、簡易コンペンセーターとして機能するわけでございますね。
▲クローズアップだとこんな感じ。スライド側のポートの奥に、バレルに開けられたガスポートが見て取れると思います。
モデルガンの場合実銃同様(少量ながら)火薬を使用するので、発火時にこのポートから実際に燃焼ガスが上に抜けることになります。
別売りのダブルキャップカートで発火させれば、ガスポートからのフラッシュがより顕著に視認できることでしょう。
▲スライド側面のモデル名も、末尾にコンペンセーターを意味する『C』が付け加えられております。
外装の材質は、スライドが強度を重視した強化樹脂製、フレームが重量を稼ぐためにHW(ヘビーウェイト)樹脂製という構成となっています。
ヘビーウェイト樹脂のスライドはナイロン樹脂に鉄粉というツナギが入っている分、強度面にはやや難があるので、発火派のファンには嬉しいところですね!
▲タナカワークス製グロックモデルガンシリーズのラインナップとしては初のモデルアップとなるG17Cですが、実は主要な改良点は内部に集中しており、バッファー付きリコイルスプリングガイド、摩耗に強いステンレス製のストライカー及びファイアリングピンロック、焼き入れ処理が施されたスライドストップ、スプリング類のテンションの再セッティングといった改良が実施されており、ブローバックモデルガンとしての耐久性が大幅に強化されているとのこと!
恐らく今後再販されるグロックシリーズにも、順次同様のフィーチャーが盛り込まれて行くのではないでしょうか?
▲SIG P226/P229モデルガンシリーズのアップグレードが一段落し、今度はグロック系がリニューアルという訳でございますね。この勢いに乗って、これまでモデルアップされていないG19やG19X、G45といったセミコンパクト/クロスオーバー系やロングスライド仕様のG34なんかもぜひラインナップに加えて頂きたいところであります!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月13日
『ソードカトラス』ご予約受付締め切り間近です!
▲おかげさまで20周年! 感謝の気持ちを込めて、創業祭セール開催中です!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。
現在第2ロット出荷分のご予約受付をさせて頂いておりますKSC製ガスブローバックハンドガン限定品『ソードカトラス Ver.2』でございますが、いよいよご予約の受付期日が迫って参りましてございまする!↓

▲第2ロット分はKSC様の意向により、完全受注生産という扱いとなっており、受付期日までにご予約を頂いた数量は確実に生産されるという訳でございますね。
当初の告知通り、明後日9月15日を期日としてご予約の受付を締め切らせて頂きますので、ご了承のほど、よろしくお願い致します!
なお、お支払方法に銀行振り込みを選択されているお客様に付きましても、勝手ながらお振込の期日を9月15日当日までとさせて頂きます。
期日までにお振込を頂けない場合は、ご予約をキャンセルさせて頂きますので、くれぐれもご注意下さいませ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。
現在第2ロット出荷分のご予約受付をさせて頂いておりますKSC製ガスブローバックハンドガン限定品『ソードカトラス Ver.2』でございますが、いよいよご予約の受付期日が迫って参りましてございまする!↓

▲第2ロット分はKSC様の意向により、完全受注生産という扱いとなっており、受付期日までにご予約を頂いた数量は確実に生産されるという訳でございますね。
当初の告知通り、明後日9月15日を期日としてご予約の受付を締め切らせて頂きますので、ご了承のほど、よろしくお願い致します!
なお、お支払方法に銀行振り込みを選択されているお客様に付きましても、勝手ながらお振込の期日を9月15日当日までとさせて頂きます。
期日までにお振込を頂けない場合は、ご予約をキャンセルさせて頂きますので、くれぐれもご注意下さいませ!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月13日
『装弾数+αなピストルグリップ仕様ショットガン』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲マルゼン製ライブシェル式ガスショットガンM870シリーズのピストルグリップ&セミロング・チューブラーマガジン仕様が、久々に再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: ショットガン本体 M870 グリップバージョン プラスワン』
M870スタンダードバージョンのフィクスドストックをピストルグリップ換装した、某団長風味なポンプアクションショットガン!
おもわず個性豊かな仲間たちを集めて〇〇軍団(丸のところには自分の名前を入れよう!)を結成したくなりますね!(←なるか!)

▲プラスワンという名称は、チューブマガジンが延長され、装弾数が1発増加していることに由来します。通常バージョンの4+1発に対し、プラスワンバージョンの装弾数は5+1発となっており、ショットガンとしてはまずまずのキャパシティ。
アウターバレルはフルサイズそのままですね。

▲ピストルグリップはレミントン純正スタイルのローエンフォースメントタイプで、本来は金属製フォールディングストックと組み合わせて使用されるもの。
グリップ内部には着脱式のガスタンクが内蔵されており、スペアを用意しておけばゲーム中のガスの補充や連射で冷えたタンクのリフレッシュも容易に行えます!

▲専用ショットシェルには1~3発のBB弾を込めることができ、スラッグ風の単発射撃から3初同時発射の散弾まで、様々な使い方が可能!ライブシェル式なのでリロードも実銃同様に行うことができ、モデルガン的な楽しみ方も出来ます!
ジャムらないように連射するにはやや慣れが必要ですが、この臨場感はケースレス式ショットガンでは味わえません!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲マルゼン製ライブシェル式ガスショットガンM870シリーズのピストルグリップ&セミロング・チューブラーマガジン仕様が、久々に再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: ショットガン本体 M870 グリップバージョン プラスワン』
M870スタンダードバージョンのフィクスドストックをピストルグリップ換装した、某団長風味なポンプアクションショットガン!
おもわず個性豊かな仲間たちを集めて〇〇軍団(丸のところには自分の名前を入れよう!)を結成したくなりますね!(←なるか!)

▲プラスワンという名称は、チューブマガジンが延長され、装弾数が1発増加していることに由来します。通常バージョンの4+1発に対し、プラスワンバージョンの装弾数は5+1発となっており、ショットガンとしてはまずまずのキャパシティ。
アウターバレルはフルサイズそのままですね。

▲ピストルグリップはレミントン純正スタイルのローエンフォースメントタイプで、本来は金属製フォールディングストックと組み合わせて使用されるもの。
グリップ内部には着脱式のガスタンクが内蔵されており、スペアを用意しておけばゲーム中のガスの補充や連射で冷えたタンクのリフレッシュも容易に行えます!

▲専用ショットシェルには1~3発のBB弾を込めることができ、スラッグ風の単発射撃から3初同時発射の散弾まで、様々な使い方が可能!ライブシェル式なのでリロードも実銃同様に行うことができ、モデルガン的な楽しみ方も出来ます!
ジャムらないように連射するにはやや慣れが必要ですが、この臨場感はケースレス式ショットガンでは味わえません!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2021年09月04日
『AEROKNOXxASCENDコラボなAR-15カスタム』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲海外トイガンメーカーDOUBLE EAGLE(ダブルイーグル)がリリースするイカスM4電動ガン新製品が入荷してきておりまする!

▲『Double Eagle(ダブルイーグル): AR-15 Aeroknox x Ascend Armory Custom 各色』
実銃用ガンパーツメーカーであるAeroknox(エアロノックス)社製ハンドガードとマズルブレーキ、Ascend Armory社製のレシーバーを組み合わせたカスタムAR-15のスタイルをモデルアップしております!

▲独特の面取りが個性的なレシーバー周りのデザインが特徴。ボルトキャッチやセレクターレバー、チャージングハンドルは左右両利き対応のアンビデクストラス仕様となっています。

▲フラッシュハイダー/マズルブレーキの形状も独特ですね。ハンドガードは昨今流行りのM-LOK規格を採用しており、優れた拡張性とホールド感を両立させています。

▲メカボックスはVer.2タイプをベースとしていますが、ダブルイーグル独自の電子トリガーシステムであるFalcon DFCS 2.0(Digital Firing Control System)が標準装備されており、 トリガー操作による設定の切り替えにより、1~5点のバースト射撃や3段階のトリガーレスポンス調整、トリガー引いた時と戻す時に各一発づつ発射するダブルショットなど、様々な射撃モードを楽しめます!

▲カラーはブラックと2トーン(タン)の2種がラインナップされております!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
▲海外トイガンメーカーDOUBLE EAGLE(ダブルイーグル)がリリースするイカスM4電動ガン新製品が入荷してきておりまする!
▲『Double Eagle(ダブルイーグル): AR-15 Aeroknox x Ascend Armory Custom 各色』
実銃用ガンパーツメーカーであるAeroknox(エアロノックス)社製ハンドガードとマズルブレーキ、Ascend Armory社製のレシーバーを組み合わせたカスタムAR-15のスタイルをモデルアップしております!
▲独特の面取りが個性的なレシーバー周りのデザインが特徴。ボルトキャッチやセレクターレバー、チャージングハンドルは左右両利き対応のアンビデクストラス仕様となっています。
▲フラッシュハイダー/マズルブレーキの形状も独特ですね。ハンドガードは昨今流行りのM-LOK規格を採用しており、優れた拡張性とホールド感を両立させています。
▲メカボックスはVer.2タイプをベースとしていますが、ダブルイーグル独自の電子トリガーシステムであるFalcon DFCS 2.0(Digital Firing Control System)が標準装備されており、 トリガー操作による設定の切り替えにより、1~5点のバースト射撃や3段階のトリガーレスポンス調整、トリガー引いた時と戻す時に各一発づつ発射するダブルショットなど、様々な射撃モードを楽しめます!
▲カラーはブラックと2トーン(タン)の2種がラインナップされております!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf