スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年06月23日

『Dust to dust, Ashes to ashes』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

毎度おなじみ(?) 予約でポチってたオモチャが忘れたころに届くシリーズ!今回のお題はコチラでございます!↓


『バンダイ ロボット魂 SIDE TA 壱七式戦術甲冑 雷電』
いや~、こんなマイナーアニメの主役メカが完成品トイとして発売されるとは、ホント良い時代になったもんだにゃ~?
ご存じない方のためにご紹介すると、1998年にTV大阪系で放映されたサンライズ制作のリアルロボットアニメ『ガサラキ』に登場する主役メカ17式タクティカルアーマー・ライデンというヤツでございまする。




▲ガサラキという作品自体、リアルロボット/ミリタリー/伝奇/能楽/政治ドラマ/ハードSFなどの要素を意欲的に取り込んだ半面、作劇の面ではやや消化不良気味な部分も散見され、作風そのものは正直言ってかなり好みの分かれるところ(※小生はこういうの大好き)でございますが、極限まで現実感を追求したような二足歩行兵器の機能描写と、外連味を抑えて淡々と描かれる戦闘シーンには定評があり、リアルロボットものの極北などと評されることもございます。




▲劇中の設定では、日本国が国連の常任理事国入りを果たしたことでPKF(国連平和維持軍)への参加の機会が増加したことを受けて創設された、海外派遣を主要任務とする第4の自衛隊『特務自衛隊』(JSSDF)が、国内有数の重工系メーカーである豪和インスツルメンツと極秘に共同開発した多機能陸戦兵器。
機体全高は4.4mほどで、装甲騎兵ボトムズに登場するAT(アーマード・トルーパー)よりわずかに大きいくらいのサイズ感ですね。(※ちなみにガサラキの監督を務めたのも、ボトムズと同じ高橋良輔氏だったり致します。)

特自TAのメカデザインを担当したのは数々のアニメ/特撮作品でメカデザインや世界設定を手掛けてきた出渕裕氏で、どことなくパトレイバーシリーズに登場するレイバーあたりにも通じるデザインラインです。
そういやパトレイバーにも、陸自第1空挺団所属の空挺レイバー・ヘルダイバーなんて機体が登場してましたねえ。




▲小スケールながら関節の可動域は広く、劇中の設定どおり膝と足首の関節の伸縮機構も再現!劇中に見られるロングストライドによる高速走行姿勢を取らせることもできます。
ちなみに走行時に上半身が殆んど上下しない独特の機動は、能の摺り足がモチーフとのこと。



▲一部パーツの差し替えが必要なものの、体操座りスタイルの降着姿勢を取らせることも可能。
劇中ではこの姿勢で専用パレットに固定され、低空飛行する輸送機のカーゴハッチからLAPES(低高度パラシュート抽出システム)による空挺降下が行われるシーンも描かれました。




▲背面にあるコクピットハッチも開閉。やや簡略な造りでありますが、コクピット内部も再現されています。(※残念ながらパイロットのフィギュアは付属せず。)
設定画にも見られる通りTAのコクピット内は非常に狭く、パイロットはバイク型のサドルに腰掛け、両足をビンディングで固定、上半身はエアバッグで固められる形となるため、ほとんど身じろぎすらできない有様だったりします。閉所恐怖症の人間は絶対に乗れませんね。
鉄の棺桶の異名をとるスコープドッグのコクピットの方が、まだゆとりがあるかも。




▲頭部バイザーも開閉します。本来この状態では、乗り込んだパイロットの頭部が露出する形となるのですが、中の人が付いてないのでちょっぴり寂しいことになっちゃいますねえ。
TAのデザインのモチーフはずばり甲冑で、雷電の頭部形状なんかモロに西洋のプレートメイルの兜そのものであります。




▲小スケールゆえにパーツは差し替えとなりますが、肩部のスモークディスチャージャー(発煙弾発射機)の展開も再現。
どうでもいいけど、説明書だとミサイルランチャーなんて書かれてて、パッケージの説明文を担当したバンダイスタッフの不見識が垣間見えたり致します。




▲胸部リフティング・ウィンチのハッチは差し替えなしで展開させることができます。ロケットアンカーとワイヤーも1セット付属。
市販のワイヤーを使えば、ビルの壁面を昇降するシーンも再現できそう。




▲脚部のアルムブラスト(障害物除去用気化爆薬噴射装置)の展開は、パーツの差し替えで再現。
この辺りは雷電の立体化に当たっての鬼門らしく、バンダイの1/35プラモデルやコトブキヤの1/24ガレージキットでも再現しきれていなかったギミックですね。
パーツを差し替える際は、精一杯檜山修之っぽい声で、ボソッと『...インパクト!』とか呟きましょう。




▲お次は武装オプション。まずは定番の25mm機関砲であります。劇中一番使用頻度が多かったにもかかわらず、旧1/35キットではなぜか付属していなかったという代物。
デュアルフィードシステムによる使用弾(実弾/暴徒鎮圧用弱装プラスティック弾)の切り替えなどの劇中の描写を見る限り、作動システムはガス圧や反動ではなくチェーンガンのような外部動力駆動式っぽい感じですね。

給弾ベルトの付け替えで左右どちらの腕にも装着可能となっています。




▲続いて75mm低圧砲。低反動ながら液体装薬とロケットアシスト弾頭の採用により大威力と多装弾数を実現した大口径火砲であります。
比較的序盤で多用された兵器ですね。




▲LAPES降下時のコンパクト性確保のため、砲身は機関部から分離可能。外した砲身はもう片方の腕部ハードポイントを利用して携行することができます。
旧1/35キットでも再現されていたギミックですが、ロボット魂版だと砲身の装着に別途固定パーツが必要なのがちょっぴり残念。




▲対戦車ミサイルランチャー。設定上では片側2発、最大4発まで装備可能なのですが、製品には1セットしか付属していないため、劇中に見られるような両腕ともランチャー装備というセットアップはできません。(※小生みたいに複数買いしちゃった場合は、片方からパーツをブン取って再現できますが。)
劇中の発射シーンを見ると、ミサイルの発射と同時にちゃんと後部のカウンターマス(後方爆風を低減させるためのカウンターウェイト)が吹き飛んでて、芸が細かいです。




▲最後は50mmグレネードランチャー。ハードポイントではなく腕部パーツの一部を交換する形で装備される火器で、現行の40mm規格に比べて大口径化されてはいるものの、ケースレス化によって弾薬そのものを小型化し、装弾数を増加(腕部アーモベイに約100発装填)させています。
索敵用のASDIC(アクティブソナー)の設置にも、このランチャーが使用されています。




▲付属のシールを添付することで、フォーカス1フォーカス4までの特自教導団 第3実験中隊所属機を再現できるところがGOOD!お金がなくて4機は買えなかったから、とりあえず小生はフォーカス1(ユウシロウ機)とフォーカス2(安宅大尉機)の2機でいこうかにゃ~?

細かく見ていくと少々不満な点はございますが、20年越しでガサラキの登場メカを製品化してくれたことは素直に喜ばしい限り!
雷電に続いて17式改 震電(シンデン)や、敵メカであるメタルフェイク MFX-02 イシュタルMK-2、果ては骨嵬(くがい/TA開発の元になった平安時代の鎧人形・鬼神)の朱天克天の2体も、毒を食らわば皿までの勢いでリリースしてくれれば言うことなしであります!

特に第24話『句読点』に登場したフェイクの米軍特殊部隊仕様を出してくれたら、おいちゃん死んでもいい!(←嘘です。)



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『どうでも良い小ネタ』でございました。

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:30Comments(0)どーでもいいこと

2018年05月11日

『第57回 静岡ホビーショーレポート・番外編』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

東京マルイ製品を重点的にご紹介したホビーショーレポートでございますが、マルイさんのブース以外を見回してみると、40過ぎても少年の心を忘れない(←年甲斐がないとも言う)小生の心の琴線にビンビン触れまくりな各社製品(※トイガン以外)が目に入って参りましたので、今回も独断と偏見にまみれつつご紹介!↓


▲今なお根強い人気を誇る伝説のポリスアクションドラマ『西部警察』シリーズに登場した特殊車輌を、TOMYTECがモデルアップ!
小スケールながら実車の雰囲気をよく再現しております。




▲マシーンXを始めサファリ、スーパーZ、ガゼル、マシーンRS1~RS3と、劇中に登場したモデルは大体出揃っているようですね。
それにしても、西部警察みたいな荒唐無稽極まりないアクション主体の刑事ドラマが作られなくなって、昨今はホントつまらなくなっちゃったな~。




▲お馴染みバンダイさんのガンプラブースでは、ブースの一角を裂いて『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』シリーズのラインナップが展示されておりました。
今度劇場公開される新作映画に合わせたシリーズみたいですね。




▲映画『パシフィック・リム アップライジング』に登場するイエーガーをプラモ化したシリーズ。小スケールながら可動やギミックを物凄く頑張ってます!




▲コレはおそらくプレミアムバンダイの限定ラインナップなのでしょうが、1/20スコープドッグ・プラモデルシリーズの新作。装甲騎兵ボトムズOVAシリーズの3作目『レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』の終盤、第3次サンサ攻略戦のシーンに登場した、スコープドッグ・ターボカスタムのキリコ機&ムーザ機であります。
バックパックに無造作に括りつけられた補給品や予備弾薬パックなども忠実に再現されておりました。一番重装備だったグレゴルー機も欲しいところだけど、本体を加工しないと付けられない装備が多いんで、ちょっと難しいかにゃ~?




▲しかしながらバンダイブースの展示品で小生の心を最も深く揺さぶったのがコレ!『ねこぶそう』シリーズ!
結構リアルめなねこのフィギュアに、様々なぶそうパーツを組み合わせたコレクションフィギュアシリーズで、一体どういう流れでこのコンセプトがでてきたのか不安(?)になります!
上の画像のデンドロビウムみたいなヤツがちょっぴり欲しいわ~。




▲トランスフォーマーやゾイドでお馴染みのタカラトミーさんのブースでは、近年大きなお友達向けとなって復活したダイアクロンシリーズの新製品ラインナップが!
小生、幼少の頃ダイアクロンシリーズがメチャクチャ好きだったんですよね~!
旧ラインナップを現代の技術でリメイクした製品も多く、上の画像のバトルバッファローなんか、昔親に買ってもらえなかった悔しさも手伝って、思わず手を出してしまいそう!




▲スケールモデルメーカーとして知られるハセガワさんも、今や商品ラインナップのかなりの部分をマクロスなどのアニメ/SF関連キットが占めておりますねえ。
同社のバルキリーシリーズは変形ギミックこそないものの、スケールモデルで培われた技術がふんだんに活かされ、パーツのモールドの精密さは見ていてため息が出ます。




▲マクロスがらみといえば、MAXファクトリーさんのブースに展示されていた1/20スケール ストライクバルキリー(ガウォーク形態)が圧巻でございました。
これ、イベント用の展示品ではなく、新製品として今後リリースされる予定なんだそうですよ!すげえ!正気じゃねえ!(←褒め言葉です。)




▲そのMAXファクトリーさんのブースに展示されていたのが、『太陽の牙 ダグラム』コンバットアーマーキットシリーズの新製品『ソルティック H404S マッケレル』
深海用潜水服を思わせるズングリムックリとしたフォルムが特徴の水陸両用CBアーマーで、名前の意味は。見た目や機能からすると、鯖というよりアンコウかにゃ~?
前回のホビーショーではモックアップの段階でしたが、今回はテストショットのランナーも一緒に展示されており、発売も間近なようです。




▲同じく前回はモックアップだった『アビテート F35C ブリザードガンナー』も、ここまで形になっておりました。
多脚型のガンナーシリーズの中で、小生が一番好きなCBアーマー(次点はF44D デザートガンナー)なんですよね~!やられメカだけど。




▲総話数75話にも及ぶダグラムのエピソードの中で、わずか1話しか出番のなかったどマイナーCBアーマー『サバロフ AG9 ニコラエフ』までもがキット化とは、やっぱ正気じゃ無いぜMAX渡辺!(←繰り返しますが、褒め言葉です。)

公式設定が『ソルティック社に産業スパイを送り込んで得たデータを基に開発されたパチモン、マニピュレーターがないので汎用性が著しく低く、歩行性能が貧弱なので移動はジャンプが主体、なのにトップヘビーな重量バランスが災いして着地時に転倒しやすく、コケたら自力で起き上がれないなど、兵器としては致命的な欠陥を抱えていたものの、サバロフ社のゴリ押しで量産された挙句、機能的に暴動の鎮圧や対空防御くらいしか使い道がないので、結局死蔵されていた』という不憫系CBアーマー。
こんなマイナー機まで製品化するのですから、このまま全CBアーマーフルラインナップ制覇まで突き進んで頂きたいところであります!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、小生の独断と偏見に塗れた『ホビーショーレポート 番外編』でございました!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:49Comments(0)どーでもいいこと

2017年11月17日

『いつの日かと恐れていた。いつの日かと夢見ていた』PART2!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

毎度恒例(?)『ポチっていたことをすっかり忘れた頃に商品が届く』シリーズ。
今回のお題はコチラでございます!↓


『バンダイ HI-METAL R ソルティック H8 ラウンドフェイサー』
バンダイさんのオッサンホイホイ的完成品トイブランドHI-METAL Rのダグラムシリーズ第2弾としてリリースされたアクションフィギュア!
1981年~1983年にかけて放映されたサンライズ(※当時は日本サンライズ)製作のリアルロボットアニメ『太陽の牙 ダグラム』に登場した地球連邦軍の制式コンバットアーマー『ラウンドフェイサー』でございまする!
主役メカであるダグラムの本格的な登場が第10話あたりからでしたから、それまでの間実質的に主役メカ代理みたいな扱いになっておりました。
機体の正式なペットネームはラウンドフェイサーですが、劇中では製造メーカー名からソルティックと呼ばれることの方が多かったですねえ。




▲ラウンドフェイサー(Round Facer/丸顔)の名の通り、バブルキャノピーを採用した大きく丸っこい頭部が特徴。ちなみにダグラム以外のコンバットアーマーのペットネームはちゃんと有意味語となっており、BushMan(藪の人)/BlockHead(石頭)/Mackerel(鯖)/BigFoot(雪男)/Hasty(せっかち)など、機体の特性に合わせていかにもそれらしい名前がつけられております。

ダグラムに登場する2足歩行型コンバットアーマーの頭部デザインは軍用ヘリコプターのキャノピーをモチーフとしておりますが、ダグラムがAH-1 コブラだとすると、ラウンドフェイサーはさしずめOH-6 カイユースといったところでしょうか?
見るからに視界が広そうで、これなら有視界戦闘もやりやすそう。




▲キャノピーはフロント側を支点として開閉。頭頂部のちょんまげ状センサーモジュールは、キャノピーの開閉に干渉しないよう若干上方に可動するようになっています。
劇中の設定だと、たしかセンサー部分が後方にスライドするようになっていたはず。




▲設定では肩にマウントされていたミサイルポッドは、前作のダグラム同様頭部側面にマウントされる形にアレンジされています。
おかげで頭部の可動に干渉しにくくなっているところがGOOD!
肩に固定されているより、頭部を動かした時にミサイルポッドも同じ方向に指向するようになっているほうが、兵器として理に適っておりますね。
ここに弾食らったら、誘爆でコクピットが吹っ飛びそうなところが怖いけど。




▲背面にはバックパックなども無く、極々シンプルなスタイリング。マウントラッチ状の窪みが設けられているので、劇中に登場した空挺作戦用ハンググライダーなんかもオプションとしてリリースする予定があるのかも。
あるいは24部隊(にーよんぶたい)専用のカスタム機であるH8 RF コーチマスペシャルでも出してくるかにゃ~?出して欲しいにゃ~!




▲メインアームはハンドリニアガン(画像下)とマグランチャー(画像上)の2種が付属。リニアガンは超高温のプラズマを電磁フィールドで保持し、レイルガンのように電磁誘導で撃ち出すという兵器で、電源供給はマニュピレーターを介して機体側のジェネレーターから行っています。
マグランチャーは短砲身のグレネードランチャーみたいな火器で、リニアガンのようにドライブのための電源を必要としないため、軽量化設計のためにジェネレーター出力に余裕の無いソルティック H102 ブッシュマンのメインアームとしても登場しておりました。
両機種ともフォアグリップが可動するほか、マグランチャーはストックの伸縮も可能。




▲間接の可動範囲は相変わらず秀逸の一言!スカートアーマーも分割可動するので、片膝立ちや体操座りのポーズもばっちり決まります!




▲前腕部装甲にマウントされた20mm連装チェーンガンのマズルもしっかり再現されています。コンバットアーマーって、結構この手の固定武装が豊富なんですよねえ。
リニアガンでは威力が過剰になってしまう軽装甲車輌に対する攻撃や対人用の近接防御システムとして、これまた理に適った武装といえるでしょう。




▲前作のダグラムと並べてみると、設計思想から来るフォルムの違いが際立ちます。個人的にはいかにも軍用兵器然としたラウンドフェイサーのデザインの方が好みかにゃ~?
設定だとラウンドフェイサーの方がダグラムよりやや大型なのですが、Hi-METAL R版だとそれほど際立ったサイズの違いは感じられません。

ダグラムと違ってプレミアムバンダイ限定商品という扱いになったため流通数は非常に少量に留まっているらしく、小生がポチった直後に予約が締め切られるという、非常にきわどいタイミングでございました!コイツ予約するためだけに、わざわざプレバンに会員登録しちゃったし!(←年甲斐も無いことやってんじゃない!)

さあ、お次はアビテート T10B/T10C ブロックヘッドを出すんだ、バンダイさん!知らない人が見たら、コイツだけスケール違うんじゃねえの?とか勘違いしそうなサイズだけど!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!




2017年12月3日『マルチワールド』さんにて大開催!


エントリー受付日時:11月3日(金)~11月30日(木)まで
エントリー費用:基本料金 ¥3.500 狙撃チャレンジ参加費¥500(希望者のみ)
WEB/電話エントリー:HP/電話にて参加エントリーチケット販売
WEBエントリー費用:参加費 ¥3.500+送料
電話エントリー費用:参加費 ¥3.500+送料+手数料 ¥1.000
当日エントリー: 参加費 ¥5.000(※駐車場等の関係上お断りする可能性がございます。)




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:00Comments(0)どーでもいいことスタッフ自己満足

2017年05月12日

『ホビーショーのおみあげ』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

昨日現地入りしておりました第56回静岡ホビーショーでございますが、同僚からなんかおもろいお土産買ってこんかいワレ!的圧力を感じましたため、足を運んだタミヤさんのブースで販売されていたこんなアイテムを購って参りましてございまする!↓


▲まずはコレ!ホビーショー限定パッケージ仕様の安倍川餅であります!なんだか、外人さん受けが良さそうなパッケージですねえ。
中身は地元静岡の老舗菓子店やまだいちさんが作っておられるもので、しっとりとした柔らかさと素朴な甘さがうれしい逸品であります!




▲もう一つがコレ!なんだか分かるかにゃ~?そう!ドイツ軍マニア諸氏にとってはおなじみのアレでございますよ!




▲第2次大戦頃から現在までドイツ軍の戦闘糧食にも利用されていることでも有名なチョコレートショカコーラであります!
その名の通りすり潰したコーラの実が配合されているため、一般的なチョコに比べてカフェインの含有量が高いそうで、眠気覚ましにも良いんだとか。




▲カットしたピザのように1ピースづつ別れているのがとってもオサレ!コーヒーの香りが強くビターで大人向けとな味わいとなっており、スタッフにも中々に好評でございました。
ただ、元々スポーツマン用の栄養強化食品として作られたものだけに、あんまし調子こいてバクバク食ってると、盛大に鼻血を噴くことになるそうであります。
とりあえず、1日1個くらいに抑えておこうかにゃ~?



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)どーでもいいこと

2017年05月11日

『第56回静岡ホビーショーレポート』番外編!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

東京マルイ製品を重点的にご紹介したホビーショーレポートでございますが、マルイさんのブース以外を見回してみると、40過ぎても少年の心を忘れない(←年甲斐がないとも言う)小生の心の琴線にビンビン触れまくりな各社製品(※トイガン以外)が目に入って参りましたので、独断と偏見にまみれつつご紹介!↓


▲タミヤさんのブースでは、ラジコンの新製品各種を実際に走らせてその魅力をアピールしておられましたが、中でも目を引いたのが1/16スケールのラジコン戦車シリーズ!
小生が訪れた際は丁度10式レオパルト2が元気一杯走り回っておりました!




▲実車の動きを可能な限りリアルに再現すべくギミックに拘ったそうで、急停車時のフロントサスの沈み込みや主砲発砲時の砲口の発光や砲身のリコイル機構、さらには内蔵スピーカーによる走行音やターレットの回転音、主砲の発砲音など、臨場感溢れるも楽しめるようになっています。
いいな~?これほちいな~?と思い、展示ブースでお値段を確認すると、定価¥110,000(※税別)の表示が…。
あかん。これ手ェ出したらアカンヤツや…。




▲ガンダム関連を中心に盛り上がりを見せるバンダイさんブース。中でも小生のような第1期MSV(モビルスーツバリエーション)直撃世代にぐっと来たのが、1年戦争時のジオンエースパイロットを題材とした1/100スケールザクⅡシリーズ
シン・マツナガ機やロバート・ギリアム機、エリック・マンスフィールド機、マサヤ・ナカガワ機など、MSV好きなおっさんに外せないラインナップですねえ。




▲バンダイ製1/20スケールスコープドッグの新作として、OVA『レッドショルダードキュメント 野望のルーツ』の劇中、一際目を引いたリーマン少佐専用RSCが!
バックパックの大型ブレードアンテナと、腕部の電磁パイルバンカーがまたカッコいいんだ!
これまでの1/20スケールボトムズシリーズプラモデルの各ラインナップも、この機会に合わせて再販されるようです。




▲宇宙戦艦ヤマト関連のコーナーでは、軽自動車並みの全長を誇る、バカでっかいアンドロメダが展示されておりました。
流石にこれは新製品というわけではなさそうですが。




▲ハセガワさんのブースでは、スケールモデルと合わせてマクロスシリーズのプラモデルがずらっと並べられており、壮観でございました!




▲バルキリーのキットもファイターモードだけでなくガウォークやバトロイドも一通りモデルアップされており、キャラクターモデルながらスケールモデルで培われたディテール表現が盛り込まれた、素晴らしい出来栄えであります!




『装甲騎兵ボトムズ』絡みだと、タカラトミーさんのブースでは、1/48スケールの半完成品アクションフィギュアとしてかつて人気を博したアクティックギアシリーズの久々の新作が展示されておりました!
このシリーズ、手のひらサイズながら各関節フル可動、コクピットハッチ開閉、バイザー開閉、ターレットレンズ可動、差し替えなしで降着可能など、凄まじいまでのギミックの塊なんですよねえ。
サイズがちっこいので数をそろえても場所をとらず、小生もコレクションとして一時期アホみたいに買い漁っておりました。




▲今回はテーマに合わせて複数のATを同梱した限定セット販売で、価格設定も大きなお友達向けという感じでございますが、過去にリリースされなかったストライクドッグラビドリードッグベルゼルガDTさらには簡易キット扱いながらツヴァークがモデルアップされるとの事で、最低野郎(※ボトムズ原理主義者ともいう)の端くれとして見逃すわけには参りません!
まあ実を言うと、もう既に予約入れてたりするんですけどねえ。




▲更に今後のラインナップとしてパネルが展示されていたのが、このブラッドサッカー!あたしゃ一瞬目を疑いましたよ!エエそりゃあもう!
現在原型を監修中とのことで実物は展示されておりませんでしたが、ザ・ラスト・レッドショルダー版スコープドッグ・ターボカスタムとのセット販売となるようです。
これも複数買いマストやんけ!




『太陽の牙 ダグラム』に登場するコンバットアーマーの完全新作プラモキットを精力的にリリースしているMAXファクトリーさんのブースにも、ちょいとお邪魔してきました!




▲順調にラインナップを増やしつつあるCBアーマーシリーズですが、今回はソルティックH404S マッケレルと、なんとソルティックH8 ラウンドフェイサー ライトカスタム(通称パジャマ・ソルティック)が発表されておりました!
すげえ!パジャマの部分はどう再現されるんだろう!棒立ちの無可動キットだったら悲しいけど、劇中の設定どおり装甲外したフレームに布製カバーを被せる形だったら、たぶん絶対買ってしまうわ!




▲トドメはシリーズ初の多脚型CBアーマーアビテート F35C ブリザードガンナーのお姿が!MAX渡辺さん!アンタは偉い!
こうなったら、全CBアーマーの統一スケールキット化を目指して頑張ってもらいたいもんです!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、小生の独断と偏見に塗れた『ホビーショーレポート 番外編』でございました!

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:10Comments(1)どーでもいいことスタッフ自己満足

2017年02月12日

『いつの日かと恐れていた。いつの日かと夢見ていた』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

毎度恒例(?)『amazonでポチっていたことをすっかり忘れた頃に商品が届く』シリーズ。
今回のお題はコチラでございます!↓


『バンダイ HI-METAL R ダグラム』
バンダイさんのオッサンホイホイな完成品トイブランドHI-METALシリーズのラインナップとしてリリースされたアクションフィギュア!
1981年~1983年にかけて放映されたサンライズ(当時は日本サンライズ)製作のリアルロボットアニメ『太陽の牙 ダグラム』の主役メカ、コンバットアーマー ダグラムでございまする!
放映当時6歳のガキンチョだった小生は、明確な『顔』を持たないその思い切ったメカニックデザインに衝撃を受けたものでありました。(後番組である装甲騎兵ボトムズの3連ターレットレンズは更に衝撃的でしたが。)




▲代表作『装甲騎兵ボトムズ』でその名を知られた高橋良輔監督のロボットアニメデビュー作として知られる太陽の牙 ダグラムですが、地球の植民地という立場から独立を勝ち取ろうとする惑星デロイアの民族解放ゲリラ組織と、独立を阻止しようとする地球連邦軍の戦いを主軸に、重厚な政治ドラマ/人間ドラマが描かれた傑作SFアニメであります。
全75話という、大河ドラマ並みのエピソード数でも知られ、今だったら何シーズンかに分けて製作されるようなボリュームですね。




『機動戦士ガンダム』のヒットによるリアルロボットものの流行に乗る形で製作されたダグラムでは、ガンダムシリーズ以上に(当時としては)リアル路線なメカ描写が目指されることとなりました。まあ、バタ臭~い埃臭~い汗臭~いとも言うんですけどね。

ダグラムの世界におけるロボット兵器は『コンバット・アーマー』と呼称され、機甲部隊の運用効率化および兵器市場における新ジャンルの開拓による利益拡大という生臭~い意図をもって開発されたという設定がございます。

大まかな分類として、戦車に脚をつけたような多脚型の第1世代から、高い汎用性を備え、格闘戦にも臨機応変に対応できる2脚型の第2世代、デロイア星独特のXネブラ現象(2重太陽による電離層の乱れ)に起因する電子機器の著しい機能低下という従来型の弱点を克服した第3世代が存在。
ちなみにロボットの製造に関わる企業の名前がアニメの劇中で具体的に言及されたのは、実はダグラムが最初だったり致します。(ソルティック/アビテート/サバロフ/アイアンフットなどの架空企業から、シンメーワ(新明和)/ロールスロイス/マーチン・ベイカーなどの実在企業など。)




▲ダグラムは初のデロイア製コンバットアーマー(以下CBアーマー)であり、デロイア解放運動のシンボルとしての役割も期待されました。
連邦軍の配備するCBアーマーとの戦闘やXネブラへの対応、ゲリラ戦を設計段階から想定しており、耐弾性に優れた頑強な対リニアガン装甲や、生残性を重視して2機搭載されたジェネレーター(代わりに燃料消費が多く作戦行動時間が短い)、野戦状況下でも容易に分解整備の可能なモジュラー構造の導入、短時間の水中行動を可能とする防水シールド、連邦製CBアーマーの装甲を容易に貫通する高性能リニアガンといった性能が盛り込まれています。
要するにチート級の超高性能機(※開発当時)としてロールアウトしたわけですね。

ちなみに開発/製造に当たっては地球の企業であるアイアンフット社による極秘裏の支援を受けており、パーツのおよそ70パーセントが地球製であることが劇中で語られています。
それ以外にも、現政権に対して利害の対立する地球連邦内の一部勢力によるデロイア側への資金や兵器の提供(ちゃんとシリアルナンバーを消してたり!)といった妙にリアルな裏事情も描かれておりました。




▲初号機がロールアウトした時点で秘密工場が連邦軍に奇襲されたため、劇中の時点では量産が一時断念されましたが、独立戦争終結後に再設計が行われ、通称DM(ダム/ダグラム・マスプロダクション)と呼ばれる量産設計機の生産が実現、デロイア人民政府治安軍(旧地球連邦軍第8軍)に制式採用されています。(大河原オリジナルメカシリーズの解説より。)

物語の前半では素の機体にアームリニアガンだけを装備した状態で運用されていましたが、後半になると外部パワーユニットであるターボザックとリニアカノンを装備して強化され、更にどっかから拾ってきたショルダーミサイルポッドも追加されました。
このフル装備バージョンを、旧タカラ製プラモではヤクト・ダグラムと呼称しています。




▲CBアーマーのデザインコンセプトは地を這う戦闘ヘリだったそうで、ダグラムのコクピット周り(頭部)のデザインを見るとたしかにAH-1S コブラみたいな感じですね。
ちなみに連邦軍側の主力CBアーマーであるソルティックH8 ラウンドフェイサーOH-6 カイユースみたいなバブルキャノピーっぽいデザイン、ドライバー/ガンナーのタンデムシートを持つアビテートT10B/T10C ブロックヘッドはロシア系軍用ヘリがイメージソースだったとか。

側頭部のスモークディスチャージャーが、いかにも陸戦兵器っぽいイメージでエエ感じ!




▲2つ上の画像のようにキャノピーの開閉ギミックはライブですが、流石に頭頂部ハッチの開閉はスケールの関係で差し替えでの再現となっています。
ノンスケール扱いの製品ですが、付属するフィギュアのサイズ感を見るに、およそ1/72スケールくらいのボリュームでしょうか?




▲TV放送当時、メインスポンサーであったタカラからリリースされていたデュアルモデルという完成品トイも、設定に見られるメインフレームと外部装甲の2重構造や脚部サスペンション機構の再現等、当時の技術水準を考えると恐ろしく良くできた製品だったのですが、本製品を見ると30年間の技術の発展をまざまざと見せ付けられますねえ。
特に間接の可動範囲は、ガンプラなどで培われた設計手法がふんだんに活かされているという感じが致します。
ポージングがめんどくさかったので今回は見送りましたが、手首パーツの差し替えだけで劇中の体操座りポーズ、いわゆる朽ち果てたダグラムのポーズも再現可能だとか。




▲プロポーションやディテールに若干現代風のアレンジが加わっておりますが、元の大河原デザインの良さあってこその好アレンジという感じ!
このクオリティで、ラウンドフェイサーやブロックヘッドもぜひラインナップに加えて欲しいにゃ~!(ブロックヘッドはダグラムと一緒に並べると、スケール表示間違えてんじゃねえの?と思うくらいクソデカイ機体ですが。)



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!


【告知】!

FORTRESS名古屋店およびWEB SHOPは、2017年2月より毎週水曜日が定休日となります
※秋葉原店の営業日に変更はございません。




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:30Comments(0)どーでもいいことスタッフ自己満足

2017年02月04日

『今年も寂しいバースデイ』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

本日の日付は2月4日。世間一般的には節分の翌日、スーパーやコンビニで売れ残った恵方巻きやお豆がお安くなる日という認識(?)でしょうが、実を申しますと小生の四十ん回目の誕生日だったりも致します。(←知らんがな。)
いや~、四十路独り身の誕生日というのも寂しいものですねえ。小生の今の心境を一言で表すと、以下のような感じとなります。↓



…みんな、だっこちてくれてもよろしくてよ…。できれば美人でスタイルよさげなおねいさんだとうれちいな。

とりあえず今日は、帰ってスーパーで買ってきたいちごのショートケーキ食って寝てしまおうと思いまする。



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、小生のどうでも良い愚痴でございました。(←ホンッとどうでもええな!)

『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:30Comments(0)どーでもいいこと

2016年09月24日

アケノ8耐 第3勢力の内部情報!?

こんにちは、皆さん!
フォートレスのエージェントな男ことツヨシです!



今回、特殊ルールが追加されたアケノ8耐。

F3エリアが『ダークゾーン』という無法地帯と化す凶悪な新ルールです。

『ダークゾーンであるF3エリア』では・・・・
赤チームや黄チームである事は関係ありません。
つまり、全てのプレイヤーが『個人』として「物資」を奪い合います。
F3エリアに入った時点で、隣にいる相棒でさえも物資を奪い合う『敵』となる訳です。
つまり『バトルロワイヤル』です。

さらにF3エリアに潜むのは、赤チームにも黄チームにも属さない、
血に飢えた凶暴な 中年達 ベテランプレイヤー達。

闇に包まれた彼らの情報を探るために、ツヨシが特派員(?)として派遣されました。

調査で得た情報はこのブログにて、各8耐プレイヤーの皆様へ、
お伝えしていこうかと思います!



とはいえ、結局、何をすればいいのか、
よく分からないまま、店内をぶらついていると・・・・・。



異様な雰囲気を醸し出す、ダークゾーン部隊の一角であるBOSSに遭遇しました。
まず、気になったのは、BOSSの目前に並べられたM14SOCOM、
ショットガンにハンドガン・・・・・そして、例のバッグ。

何らかの意味があるのでしょうが、さっぱりわかりません。

BOSSに「8耐の装備ですか?」と、聞いてみましたが、

「これがあれば、ワンパンやでぇ!!」

・・・・?
BOSSの仰っていることがよく解りません。
おそらく、この組み合わせが良いのでしょう。
でも、なにが良いのか全く解りません。

なので、とりあえず。

「たしかにワンパンですね!!」

って相槌を打っておきました。
よく解らなくても、とりあえず賛同するのがツヨシ流の処世術です。

という訳で、本日の情報収集はこれぐらいにしておきます。
また、情報を得たら公開していきますよ~


『アケノ8耐ダークゾーン ルール詳細はコチラから!!』




▲WEB限定!!
赤字ギリギリ&数量限定の超特価セール!!
早い者勝ちだ!!!

『FORTRESS 秋葉原店ブログ』はこちらから!!

【告知】!

FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!  


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:00Comments(0)どーでもいいことイベント告知アケノ8耐

2015年12月31日

もう間もなくNEW YEAR!!

こんにちは、皆さん!
フォートレスの来年こそは漢の中の男になりたい男ことツヨシです!

皆さん今何してますか!!

紅白歌合戦観てる?笑ってはいけない観てる?

それとも恋人とイチャイチャ?!
羨ましいな!こんちくしょう!!



ハイ!!もう間もなく2015年も終わり!

皆さん、2015年に悔いはありませんでしょうか!?

ともかく!!
あと数時間!目いっぱい楽しんで、2016年を迎えましょう!!


と・・・・まぁ。
このブログを書いているのが30日なので、あまり大晦日ムードに乗り切れていないツヨシです。

でわでわ!!皆さん!

よいお年を!!



年末年始のフォートレスの予定です!!
池袋は元旦から、名古屋店は1月2日より営業しております!!!

エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
  
タグ :年末大晦日


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと

2015年09月11日

『気が付けばヤツがいる』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

最近事務所でデスクワークをしていると、傍らで何かがもぞもぞと動く気配が…。なんじゃらほいと視線を上げてみると、居ましたよ、ヤツが!↓


蜘蛛界きっての萌えキャラとしてとみに知られる(?)ハエトリグモちゃんでございます!
上の方に映っているシングルアクションアーミーのグリップとの対比で、自ずとそのちっこさがお分かり頂けるでしょう。




▲黒々としたつぶらな瞳と短めなあんよが、ほんまかわええわ~。まあ蜘蛛嫌いな人は堪ったもんじゃないんでしょうけどねえ。




▲小生、幼少のころに読んだ芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の話が妙に印象に残っておりまして、それ以来なんとはなしに蜘蛛類に親近感(?)を抱いていたり致します。カンダタみたいに普段から蜘蛛を大事にしていれば、死後地獄に落ちた時も糸を垂らして助けてくれるかにゃ~?という下心もあったりなかったり。(←地獄に落ちる事が前提なのかい、おまいさんの生き方は。)
さすがにセアカゴケグモだのタランチュラだのは勘弁プリーズですが、ハエトリちゃんみたいな小っちゃい子たちは愛敬がありますよね。

そういえば今年の春先頃、無精が重なって半ばゴミ置き場と化していたマンションのベランダを掃除していた際、積み上げていたゴミ袋の陰から軍曹殿(アシダカグモ)が匍匐前進で飛び出してきた時はちょっぴり尿をちびりそうになりました。ここ数年あんまし姿を見てなかったけど、やっぱりGが湧いてたのかにゃ~?




▲人懐っこいのか、それとも大胆不敵なのか、人がパソコン仕事してる目の前をチョロチョロと横切ったり、電卓の陰から顔を出してみたり、お前は一体何がしたいんだ!かまってちゃんか!
まあ、かわええから許すけどな!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年07月29日

『…かゆい…うま…』?

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

先日コンビニに立ち寄りました折り、キャンディコーナーでこんなヤバげな製品を見つけてしまいましてございます!↓


『UHA 味覚糖 BIOHAZARD TABLET』
取り敢えず製造/発売元がアンブレラコーポレーションではなさそうなのは一安心ですが、なんというか食べ物として売る気ゼロだろうってなおどろおどろしいパッケージでございますねえ。




▲中身は甘酸っぱい味のラムネ状タブレット。赤と青の2種類が同梱されており、食べると一時的に舌が赤色または青色に染まるという効能(?)がございます。
原材料を見るとブドウ糖/酸味料/ショ糖エステル/香料/着色料/T-ウイルス(※嘘)となっておりますね。仲間内でワイワイとネタにするのに丁度良いのではないでしょうか?

そうそう、中古買取で東京マルイさんのバイオハザード限定カスタムモデルが数点まとめて入ってきておりますので、近々中古コーナーでご紹介できると思います!



…それにしてもさっきから妙~に体がかゆいんだよなあ。ちゃんと毎日シャワー浴びてるんですけどねえ。ちょっぴり頭も熱っぽいし、背中や腕になんかヤバげな腫物が出来てるし。
…だけど食欲は普段よりむしろあるんですよ…なんだか…無性に生の肉が食いたい…。

…つよしがひどいかおだったんでころし…うまかっです…



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
…かゆい…うま…

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年07月07日

『これでお国の為に戦える』?

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

最近すっかり愛国ブームに嵌まっている当店BOSSより、こんなお土産をもらってしまいました!↓


『元気バッチリⅡ ドリンク』
防衛省/自衛隊の広報施設のお土産の定番として高い人気を誇る栄養ドリンクであります!ラベルのファントムⅡや90式戦車、護衛艦が何とも勇ましいですねえ。




▲成分表を見ると市販の栄養ドリンクと大差はなく、エネルギー補給と疲労の回復に主眼を置いているようです。実際に飲んでみると、炭酸を抜いて酸味をやや強くしたオロナミンCという感じ。
あいにく今回は常温での飲用となりましたが、ホントはよ~く冷やしたのを一気に流し込む方が美味しかったかも。さあ、もう一仕事頑張ろっと!

取り敢えず、次のお土産は『海自カレー』あたりが良いな~



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年05月30日

今日という日に感謝!

こんにちは、皆さん!
フォートレスの嬉しくて足ガクガクな男ことツヨシです!

あの悲しみに染まったあの日。
同僚であるハズのフォートレススタッフ全員が敵だと思えた、件のアイスクリーム事件。

その事件から数日、満たされない心に苦しみつつ迎えた今日。

だがしかし!



いやっほう!!!!

なんだ?どうしたって!?
ななな・・・なんと、いつもご来店いただいている常連のお客様に、アイスクリーム貰ったどー!!!

ほんとに感謝の極みでございます!!

もう、心満たされまくりです。
頂いたアイスクリームをM氏と一緒に食べるのさえ幸せでございます!!
ほんとにありがとうございました!!

これで、ツヨシはあと10年は戦える。

あ、今日はとりあえずネタはないです。
もうなんか、この喜びを書きたかっただけです。

あ!
そういえば、こいつが今日、再入荷しました!!



東京マルイ: 次世代電動ガン M4A1 SOCOMカービン!!

いかがでしょうか!!



いま巷で人気のOPS(UR-TACTICAL)!!
実物生地を使用し、リーズナブルなお値段ながらも「リアル」を実現したラインナップが魅力的!!
ベースボールキャップからプレートキャリアまで、幅広い種類を備え、カラーもデザートストームグリーンゾーンなど、他のメーカーにはなかなか見られない迷彩を取り揃えているのが特徴です!

そんなナウい装備品を期間限定で、
OPS全商品!!【ポイント10倍】イベント開催中!!

期間限定なので、この機会をお見逃しなく!!

送料無料セール対象商品のラインナップはこちらをクリック!!

同時にご購入頂くだけで、送料無料になります!!
この機会に、BB弾のお買い得セットとか一杯買ってみては?



「いまコレ」セールコーナーには、珍しいものがあったりなかったり?!

載っている商品は期間限定なので、気づいた時にはラインナップが変わっていたり!?
ちなみにセール価格は特に表記の無い限り『WEBサイト限定価格』なのでご注意ください!!
また上記セールは予告なく終了する場合も御座います!ご了承くださいませ~

スタッフ一押しッ!! 今週のイチオシコーナー!!

スタッフの気まぐれでその週一番オススメできる商品をお買い得価格にて販売するコーナー!
1週間単位でラインナップが入れ替わりますので、毎日チェックするべし!!

エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
  
タグ :アイス


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 23:05Comments(0)どーでもいいこと

2015年04月23日

『ポチってたのが来ちゃった』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

このところすっかりデブ症、もとい出不精になってしまい、買い物をするのも気軽にamazonでポチッとなするだけになりつつある小生ですが、そういえばずっと前に予約でポチっていたある名作映画のBluRayが本日手元に届いてしまいよったとですよ!↓


『コマンドー ディレクターズカット 製作30周年記念日本語吹き替え新録版』
若き日のアーノルド・シュワルツェネッガーの出世作となった、脳筋系バカ系アクション映画の不朽の名作!(←いちおう褒め言葉です。)
本作品をまだ見た事が無いという方は、過去に当ブログの『タナ・セガール洋画劇場 第6回目』盛大にネタバレしつつご紹介しておりますので、良かったら御覧になってやっておくんなまし!




▲ジャケットをひっくり返すと裏面はベネットさん。『マッドマックス2』の狂えるモヒカン男ことウェズ役でも知られるバーノン・ウェルズ氏ですね。決して後期型フレディ・マーキュリーではございません。
今回リリースされたブルーレイは吹き替えの帝王レーベルでのリリースとあって、過去にTV放送された日曜洋画劇場版/ザ・ロードショー版に加え、日曜洋画劇場版のキャストが再結集して製作された完全新録が収録されているとの事。
う~ん、楽しみイイイイイイイイ!




新録版のベネットさんの吹き替えは、かの若本規夫氏との事で、コマンドーファンにはおなじみの『てめえをぶち殺してやるああああああああ!』のセリフも大いに盛り上がりそうですね!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年03月22日

久しぶりの定例スタッフ~

こんにちは、皆さん!
フォートレスの嫁との関係が倦怠期ことツヨシです!

本日は、瀬戸フィールドで行われるFORTRESS定例会の最終日!
なんとその定例会に進行スタッフとして、行ってまいりました!

今日は天候にも恵まれ(ゲーム終了と同時に雨が降ってきましたが)、気持ちのいい環境でゲームが出来ました!
お忙しい中、たくさんのご参加誠に有難うございました!
新フィールドにて行われるFORTRESS定例会にも是非是非、ご参加いただけたら嬉しいです!

それはさておき今回も、進行スタッフとしてゲームにも何度か参加しました。
もちろんメインウェポンは、俺の電動嫁『次世代HK417』。
スコープ、バイポッドなどオシャレもさせての投入。
嫁がいれば大活躍間違い無し!と、自信に満ち溢れておりました。

が、ゲームが始まり、ふと気付く。
コイツ・・・重い。長い。ひたすら重い。

正直、サイティングを続けるのが辛いレベルの重量。
二の腕への攻めが半端ない。
間違いなく明日は筋肉痛になってます。
昨日はお楽しみでしたねってか?

でも、平気です。
愛情があれば乗り越えられます。多分。

ハイ!
今日は、池袋ブログでも話題になっておりましたがアレの予約をWEBで開始しましたよ!



▲合言葉はSemper Fi!!
海兵隊好きにはお馴染みのアノ、鉄砲。
そう!M16A4ですね!!
長年使用されていたM16A2を改良し、アッパーレシーバーをフラットトップ化し20mmレイルを標準装備する事によって近代戦闘に必須な光学機器の搭載を可能としたモデルです。



BOLT Airsoft: BRSS M16A4 RAS !!
ついにそのM16A4がリコイルショック機能付きの電動ガンとしてBOLTからリリース予定!



▲どうやら特徴的なチークピースも付属するようです。
う~ん?ドコかで見たことがあります。
名前に13がつく、凄腕スナイパーが持ってたヤツですね。



▲M16A4の特徴でもあるフラットトップタイプのレシーバー。
もちろんキャリングハンドルを外せば20mmレイルとなっている為、各種光学機器が取り付け可能!
ちなみに刻印はBOLTオリジナル刻印になっていますが、変更される可能性があるとの事!
是非ともFN刻印にしてほしいなぁ。



▲さらに拡張性の高いM5RASを装備。
ツヨシ的には、このレイルハンドガードに隙間なくKACのレイルカバーを取り付けるのが好きです。



▲もちろんフルメタル。
剛性はもちろんの事、質感や色合いもイイのでは?



▲バッテリーは固定ストック内に収納する形ですね!

いいねぇ!
ついにM16A4のリコイルショックありモデルも出てきたか!
ここまで来たらSR-25のリコイルショック機能付き電動ガンもモデルアップして欲しいなぁ。
今年の夏頃に入荷予定となっております!!
海兵隊好きの皆様!
BOLT Airsoft: BRSS M16A4 RAS!いかがでしょうか!!
絶賛ご予約受付中ですよ!!

注意点としては、上記で掲載している画像は試作モデルとなります。
各刻印や仕様、付属品などが変更される場合がありますのでご注意ください!
また発売時期はメーカー都合により変更される場合が御座います。
詳細が判明次第、WEBサイトでも情報を追加して参ります!!




「いまコレ」セールコーナーには、珍しいものがあったりなかったり?!

載っている商品は期間限定なので、気づいた時にはラインナップが変わっていたり!?
ちなみにセール価格は特に表記の無い限り『WEBサイト限定価格』なのでご注意ください!!
また上記セールは予告なく終了する場合も御座います!ご了承くださいませ~

エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
  


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと商品紹介

2015年03月06日

『この親にしてこの子あり?/あるいはRock Is Dad』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

先日ネットで調べものをしておりました折り、こんな微妙~にイヤな2ショットを見つけてしまいましてございます。↓


▲このお二方、皆さま誰だかお分かりでしょうか?そう、アメリカを代表するオルタナティブ・メタルの大物アーティスト、マリリン・マンソンとそのおとっつぁんでございます!
マリリン・マンソンといえば、そのビザール感あふれる世界観や奇矯なライブパフォーマンスがよく知られるところでありますが、映画MATRIXシリーズのエンディングテーマとして『Rock Is Dead』『This Is The New Shit』といった楽曲が使われた事はよく知られるところ。他にも実写映画版バイオハザードでは、サウンドトラック(劇中BGMのインストゥルメンタルスコア)を手掛けていたりも致します。
小生も一時期、ロブ・ゾンビと並んでアホみたいに聞きまくってましたねえ。

マンソン父は元軍人かつ熱心なキリスト教徒という事もあり、息子であるブライアン(マンソンの本名)にも非常に厳格だったそうで、それに対する反発(まあ、他にもいろいろあったらしいですが)から大のキリスト教嫌いになったという逸話がございますし、アルバムにアンチクライスト・スーパースターなんて挑発的なタイトルを付けてたりも致します。
その事もあって父親との間にも大きな確執があり、親子仲は険悪だという噂もございましたが、この画像を見るとなかなかどうしてお茶目な親父さんではございませんか。年取って息子に対する態度も軟化したのかにゃ~?




▲どうでもいい話ですが、上のマンソン親子の白塗りメイクを見て真っ先に思い浮かべたのが↑コレ。伝説のお笑い番組『俺たちひょうきん族』の1コーナーで西川のりお師匠が持ちネタにしていたリアルオバQであります!
う~ん、おおよそ90%くらい一致してますよねえ!

それにしても、今回は(今回も?)まったくミリタリーと関係ないネタだったわ!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でざいました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年02月14日

『仄暗いホコリの底から』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

先日当店2階のFORTRESS人外魔境(※スタッフ私物等を押し込んである部屋)を整理しておりました折り、うず高く積み上がった荷物の山の中からこんなんが出て参りました!↓


一目見ればお分かり頂けますね。自衛隊の戦闘糧食1型、いわゆる『カンメシ』という奴でございます。
味の付いてない、プレーンな白飯ですね。




▲退職したスタッフが何かのイベントでもらってきたものらしいのですが、ODカラーに塗装された缶がいかにも官給品という感じ!缶切りを入れる部分だけ、塗装がはがれて内容物にかからないよう、地肌が残してあるのがポイントですね。
御飯物系の缶詰はそのまま開けて食べるのではなく、熱湯などに放り込んで25分ほど温めてから喫食しなさいよというような注意書きがされております。でんぷん質をアルファ化させないとあかんのやろね。




▲この際だから話のタネに一度食べてみようかという意見もスタッフ間で持ち上がっているのですが、問題は消費期限。蓋に印刷されたコードの読み方が今一つ分からない為、食べても大丈夫なんかいなという一抹の不安が…。
文字列真ん中の1003という数字がどうも消費期限くさいのですが、コレが西暦だとしたら既に5年近く超過していることになりますね。

缶が膨らんでいないのでどうやら腐敗してはいないようですが、中身が変質して名状しがたいかつて白飯だったものとかに変わり果てていたらヤダなあ。(←もやしもんの読み過ぎだよ、おまいさん。)
缶切り入れたとたんに245トライオキシン的な黄色いガスが噴き出て来そうな怖さもございますね。(←バタリアンの見過ぎだよ、おまいさん。)

まあ近いうちにツヨシをだまくらかして味見でもさせてみましょうかねえ。病院送りになるかもしれないけど。



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいこと小ネタ

2015年01月04日

まだ今年の笑ってはいけないを見てないな・・・・。

こんにちは、皆さん!
フォートレスの去年のキャラに戻った男ことツヨシです!

お久しぶりです(?)!
年始のブログからすっかりご無沙汰しておりました・・・。
お休みだった訳では無いですよ!むしろ、その逆で仕事がとても忙しかったのであります!
人手不足じゃぁああ~。そろそろ、従順な後輩が欲しい。
ミリタリーが好きで、エアガンが好きで、7.62mmの鉄砲が好きなソコの貴女
ツヨシと一緒に働きませんか?
いまならツヨシの嫁に触らしてあげますよ?

しかし・・・今日のネタどうしよう?
年始で入荷が無いんですよね・・・・。




そうそう、いま当店のWEBサイトでは
新春!お年玉セールなるものを開催中でして。
その中でも、ツヨシ的に「おっ!」と思うものを数点ご紹介していきます。



LAYLAX・GHOSTGEARのCCU-T1コンバットカモユニフォーム!!
身体のラインにフィットするような、スリムなタイプのBDUです。
上下セットの商品ですので、これさえあればBDUは一発でクリアですね。
更にそのセール価格がびっくり!
この値段で上下セットが買えてしまうだと!?カラーバリエーションもあります!
詳しくは各商品ページで・・・・。



▲同じくLAYLAX・GHOSTGEARのタクティカルブーツ サイドジッパー
脱ぎ履き簡単サイドジッパー付きタクティカルブーツ。
靴ひもをイチイチ、ほどく必要もなくスムーズな脱着が可能な商品!
カラーはブラックとタンカラーがラインナップ。各サイズが用意されています。
コチラもなかなかのお値段でセール中!!

上記セールについてのご注意ですが、当セールの価格は現金特価となっております!
セール品のみ、もしくはセール品単品でのご注文は代金引換もしくは銀行振込をご利用ください!
ご注文内容に通常商品が1点でも含まれていればクレジット決済が可能であります!!


もうちょっとゆっくりブログを書きたい今日この頃です。

もうご存知・・・フォートレスのWEBサイトではセールを続々と企画&開催中!



「いまコレ」セールコーナーには、マルイ製電動ガンマガジンがとんでもないポイント倍率で出現していたり!!

いずれも期間限定セールなので、気づいた時には終わっていたり!?
ちなみにセール価格は特に表記の無い限り『WEBサイト限定価格』なのでご注意ください!!
また上記セールは予告なく終了する場合も御座います!ご了承くださいませ~

エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
  


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいことイベント告知

2014年12月27日

『勇者王降臨』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

このところすっかりデブ症、もとい出不精になってしまい、何か買う時もついついAmazon通販でポチッとな♥してしまう小生ですが、夏頃に予約注文してすっかり忘れてしまっていたブツが本日届いてしまいましてございます!↓




『バンダイ 超合金魂シリーズ 勇者王ガオガイガー』
バンダイの大っきなお友達向けハイエンド超合金トイブランド『超合金魂』(ちょうごうきんだましい)シリーズからリリースされた、久々の大型新製品!
タカラとサンライズのコラボレーションにより長年放送されたスーパーロボットアニメ『勇者シリーズ』の最終作となったストロングスタイル熱血ロボットアニメ『勇者王 ガオガイガー』より、主役メカのスーパーメカノイド『ガオガイガー』のモデルアップであります!
登場人物がロボも含めてすべからく暑苦しい熱いキャラ揃いな事で有名な作品ですね!若い方にはスパロボシリーズへの参戦で知られるところでしょうか?




▲過去にもタカラやシーエムズなどから変形/合体ギミックを再現したトイがリリースされておりましたが、超合金魂版はまさに決定版ガオガイガーと言える出来栄え!
差し替え無しの変形合体はもちろん、各形態バランスのとれたプロポーションの実現や全身フル可動など、思わず嬉しゲロを吐くくらい充実した製品となっております!
…まあ、その分お値段の方もスゴイ事になっておりまして、小生のひと月分の食費が軽くブッ飛んで行くレベル!う~ん、無事に年越せるかにゃ~?




▲勇者シリーズに登場するメカは基本となる変形/合体のギミックをタカラ(現タカラトミー)サイドが設計し、それを元に外装周りをメカデザイナーの大河原邦夫氏が手掛けるという形でデザインされたそうですが、タカラのライバル会社であるバンダイがそのグレードアップ版トイを発売するとは、時代も変わりましたねえ。

『勇者王 ガオガイガー』という作品自体はもちろん年少者向け向けアニメとして製作されたものですが、バックグラウンドに結構ハードSF的な裏設定が存在しておりまして、そういうところにはまる大っきなお友達も多かったとか。
ミリネタ的(←こじつけ)には、劇中に登場するGGG(スリージー)という組織が内閣総理大臣直属の秘密防衛組織で、その前身となったのが旧防衛庁(自衛隊)所属の極秘対テロ部隊ID5だったり、予算獲得の為に長官が内閣の予算会議で答弁してたり、世界の軍事バランスを根底から覆しかねない異星のオーバーテクノロジーを手に入れた日本政府が、安保パートナーであるアメリカをなだめるために技術の供与や米軍からの人員受け入れをしてたりと、妙~に現実的な描写があったのも印象的でございました。
それにしても、本放送からもう16年かあ。どうりで小生も年食うはずだわ。

取り敢えずうちに持って帰って、『ファイナルフュージョン、承っ認っ!!』とか叫びながら(←やめろ)しばらくいぢり倒してみたいと思います。



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
以上、『小ネタ』でございました。

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!





  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:00Comments(0)どーでもいいことスタッフ自己満足小ネタ

2014年12月25日

聖なる夜は大事な人と過ごしましょう。

こんにちは、皆さん!
フォートレスの朝から何も感じない無の境地ことツヨシです!

あなたっからメリークリスマス♪わたしっからは言いません、メリークリスマス。
いえ、すみません。
皆さんメリークリスマス!!
恐らくこのブログは25日クリスマスにアップされているはず!!




日本中のいや、世界中の子供たちが期待を胸に早起きする日、クリスマス。
なんて現金な生き物なのでしょう。子どもというのは。

ツヨシも小学6年生くらいまではサンタの存在を信じておりました。
中学校からは、信じている「様な感じ」で期待を込めてクリスマスを迎えておりました。

高校からは寒い冬の一日です。
そして今年はフォートレスでHK417と一緒に過ごすわけですね。

本日はHK417の陰に隠れてしまっている、HOTなアイテムたちを簡単にご紹介!



▲まずは東京マルイ: ガスブローバック ハンドガン S&W M&P9 Vカスタム!!
間もなく発売ですが、HK417のせいであまり表に出てこれない不憫な子。
ツヨシ的にはこのFDEカラーの方が、GOODだったりします。
ハイブリッド・ナイトサイトも、非常にカッコいい。
近日発売予定!!絶賛ご予約中ですので、確実に手に入れたい方は予約しておいた方がイイかも!!



▲そして、なんだこれは?
そうです。こいつがS&T: 電動ガン スターリングです。
ちゃっかりクリスマスイブからWEBでもお取り扱い開始しました。
中々、根強い人気のイギリス軍の古いお友達です。
古臭い形ながら(失礼)1990年までイギリス軍で使われておりましたとさ。

皆さん、クリスマスで忙しいでしょうから、本日は軽めで締めようと思います。
決してめんどくさいとか、ネタが無いからとかじゃないですよ。
次世代のHK417とイチャイチャするので忙しいだけです。

それではみなさん良いクリスマスを!!

しつこい様ですが・・・フォートレスのWEBサイトでは年末のセールを続々と企画&開催中!
12月12日からひっそりと開催しております!



▲マルイ製のハンドガンがお買い得価格で数量限定放出中!!
WEBショップ限定!東京マルイハンドガン大放出セール!だったり・・・



「いまコレ」セールコーナーには、マルイ製電動ガンマガジンがとんでもないポイント倍率で出現していたり!!

いずれも期間限定セールなので、気づいた時には終わっていたり!?
ちなみにセール価格は特に表記の無い限り『WEBサイト限定価格』なのでご注意ください!!
また上記セールは予告なく終了する場合も御座います!ご了承くださいませ~

エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪

フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
  


サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 13:00Comments(0)どーでもいいこと商品紹介