2019年12月10日
『かつて史上最強と呼ばれたハンドガン』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲マグナムリボルバーファン必携の傑作ハンドキャノンが、Ver.3&スチールフィニッシュ仕様でリニューアルされて参りましてございまする!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M29 6.5in カウンターボアード スチールフィニッシュ Ver3』
実銃は米国を代表する老舗銃器メーカーの一つS&W(スミス&ウェッソン)社が1956年にリリースした、Nフレーム/44マグナム使用の大型リボルバー!
ハンティング用を主目的として開発された非常に強力なハンドガンであり、今でこそ500S&Wマグナムや454カスール、50AEといったカートリッジを使用するモデルに追い越されているものの、かつては史上最強の拳銃と呼ばれた傑作であります!

▲外観は.5インチバレル/カウンターボアードシリンダー仕様の初期型をモデルアップ。かつて一世を風靡したポリスアクション映画『ダーティハリー』シリーズで、クリント・イーストウッド演ずる主人公ハリー・キャラハン刑事の愛銃として登場したのもこの仕様であります。
こんな非常識なサイズ&対人用としては完全にオーバーキルな拳銃を携行する刑事さんなんて現実には存在しない(そもそも使用許可が下りないPDの方が多いでしょうし)でしょうが、ハリー・キャラハンの型破りなキャラクター付けに一役買っておりました。

▲製造工程が合理化される以前の贅沢さを象徴する、カウンターボアード(※カートリッジのリムがシリンダーの底面に完全に納まる形式)シリンダー。
タナカワークス製リボルバータイプガスガンは、シリンダー内にマガジンやガスタンク、放出バルブといった発射機構を内蔵したペガサスシステムを採用しているので、残念ながらカートリッジの装填や排莢は行えませんが、その分トリガー周りやグリップ周りの構造にリアルさには定評がございます。

▲ブラッシュアップされた実射性能に実銃準拠となったリアルな刻印、それらを引き立てる金属感溢れるスチールフィニッシュ(メッキ仕上げ)と、M29ならではの魅力が満載!
しかめっ面で『Do I feel lucky?' Well, do ya punk?』とか『Go ahead, make my day.』とか言ってみたい方におススメな一品です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲マグナムリボルバーファン必携の傑作ハンドキャノンが、Ver.3&スチールフィニッシュ仕様でリニューアルされて参りましてございまする!
▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M29 6.5in カウンターボアード スチールフィニッシュ Ver3』
実銃は米国を代表する老舗銃器メーカーの一つS&W(スミス&ウェッソン)社が1956年にリリースした、Nフレーム/44マグナム使用の大型リボルバー!
ハンティング用を主目的として開発された非常に強力なハンドガンであり、今でこそ500S&Wマグナムや454カスール、50AEといったカートリッジを使用するモデルに追い越されているものの、かつては史上最強の拳銃と呼ばれた傑作であります!
▲外観は.5インチバレル/カウンターボアードシリンダー仕様の初期型をモデルアップ。かつて一世を風靡したポリスアクション映画『ダーティハリー』シリーズで、クリント・イーストウッド演ずる主人公ハリー・キャラハン刑事の愛銃として登場したのもこの仕様であります。
こんな非常識なサイズ&対人用としては完全にオーバーキルな拳銃を携行する刑事さんなんて現実には存在しない(そもそも使用許可が下りないPDの方が多いでしょうし)でしょうが、ハリー・キャラハンの型破りなキャラクター付けに一役買っておりました。
▲製造工程が合理化される以前の贅沢さを象徴する、カウンターボアード(※カートリッジのリムがシリンダーの底面に完全に納まる形式)シリンダー。
タナカワークス製リボルバータイプガスガンは、シリンダー内にマガジンやガスタンク、放出バルブといった発射機構を内蔵したペガサスシステムを採用しているので、残念ながらカートリッジの装填や排莢は行えませんが、その分トリガー周りやグリップ周りの構造にリアルさには定評がございます。
▲ブラッシュアップされた実射性能に実銃準拠となったリアルな刻印、それらを引き立てる金属感溢れるスチールフィニッシュ(メッキ仕上げ)と、M29ならではの魅力が満載!
しかめっ面で『Do I feel lucky?' Well, do ya punk?』とか『Go ahead, make my day.』とか言ってみたい方におススメな一品です!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年12月07日
『隠密系毒サソリ』久々に入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲ASG製電動ガンスコーピオン EVO3シリーズの人気バリエーションが久々の再入荷と相成りましてございまする!

▲『ASG: 電動ガン CZ スコーピオン EVO3 B.E.T カービン(18905)』
ロングバレル仕様のEVO3 A1カービンと同時リリースとなったB.E.Tカービン!
ご覧のとおりインテグラルサプレッサー(内蔵式サイレンサー)を組み込んだサイレントオペレーション仕様でございます!

▲MP5シリーズで言えばMP5SDのような位置付けといえるでしょうか。ロングサイズのM-LOKハンドガードにサプレッサーがビルトインされたフォルムは、いかにも特殊な方々向けというイメージですね!

▲サプレッサーがハンドガードを固定するロックナットの役割を果たしています。
バレル自体の長さはサブマシンガンバージョンとほぼ同じくらいなので、その分長大なサイズのサプレッサーが組み込まれているのが分かります。

▲こういう銃はやはり光学照準器やウェポンライト、フォアグリップなどのオプションパーツを組み合わせてタクティクールにドレスアップしてやりたいものですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲ASG製電動ガンスコーピオン EVO3シリーズの人気バリエーションが久々の再入荷と相成りましてございまする!

▲『ASG: 電動ガン CZ スコーピオン EVO3 B.E.T カービン(18905)』
ロングバレル仕様のEVO3 A1カービンと同時リリースとなったB.E.Tカービン!
ご覧のとおりインテグラルサプレッサー(内蔵式サイレンサー)を組み込んだサイレントオペレーション仕様でございます!

▲MP5シリーズで言えばMP5SDのような位置付けといえるでしょうか。ロングサイズのM-LOKハンドガードにサプレッサーがビルトインされたフォルムは、いかにも特殊な方々向けというイメージですね!

▲サプレッサーがハンドガードを固定するロックナットの役割を果たしています。
バレル自体の長さはサブマシンガンバージョンとほぼ同じくらいなので、その分長大なサイズのサプレッサーが組み込まれているのが分かります。

▲こういう銃はやはり光学照準器やウェポンライト、フォアグリップなどのオプションパーツを組み合わせてタクティクールにドレスアップしてやりたいものですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
2019年12月06日
『コンバットマスター』やっとこさ入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲諸般の事情で発売が延期に延期を重ねておりましたAPS製ガスブローバックハンドガン『STI/TTI JW3 コンバットマスターピストル』が、本日やっとこさ入荷して参りました!

▲『APS: ハンドガン本体 STI/TTI JW3 コンバットマスターピストル』
実銃は米国の総合シューティングプロデュース企業TTI(Taran Tactical Innovations)とガンメーカーSTIのコラボレーションによりリリースされた、STI 2011シリーズの特別バージョン!
大ヒットアクションノワール映画シリーズ第3作『ジョン・ウィック パラベラム』(John Wick Chapter3 Parabellum)に登場させるために製作された、ジョン・ウィック トリビュートモデルみたいな位置付けの製品ですね。

▲基本的な仕様はSTI 2011タクティカルがベースとなっているようですが、スライド周りのカッティング/ポーティングはJW2に登場したグロック34ベースのコンバットマスターパッケージと共通のデザインとなっており、イメージに連続性を持たせています。

▲トリガーガードはハイグリップ加工が施された実銃のスタイリングを再現。(※削り込みではなく金型によるモールドですが。)
チャンバー部の口径表示は45ACPではなく、9x19(9mmパラベラム弾)仕様。

▲トリガーガードのシェイプが金型によるものだったので、スティップリングもモールドでの表現なのかにゃ~?と思いきや、ホットツールによるハンドスティップリングがしっかり施されておりました!量産品なのに頑張ってますね!
マグキャッチはエクステンション付きで、これも劇中の仕様に忠実。

▲スライド両サイドのTTI社ロゴやモデル名のマーキングもバッチリ!これが無いと情報量が足りなくて、のっぺりした外観になっちゃいますもんね。

▲流石に高級コンバージョンキットのようなシャープなエッジとはいきませんが、実銃の持つ特徴的なフィーチャーがしっかりとモデルアップされており、お値段の割りに頑張ってるなという感じ!
入荷数はあまり多いとは言えませんので、気になる方はお早めにどうぞ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲諸般の事情で発売が延期に延期を重ねておりましたAPS製ガスブローバックハンドガン『STI/TTI JW3 コンバットマスターピストル』が、本日やっとこさ入荷して参りました!
▲『APS: ハンドガン本体 STI/TTI JW3 コンバットマスターピストル』
実銃は米国の総合シューティングプロデュース企業TTI(Taran Tactical Innovations)とガンメーカーSTIのコラボレーションによりリリースされた、STI 2011シリーズの特別バージョン!
大ヒットアクションノワール映画シリーズ第3作『ジョン・ウィック パラベラム』(John Wick Chapter3 Parabellum)に登場させるために製作された、ジョン・ウィック トリビュートモデルみたいな位置付けの製品ですね。
▲基本的な仕様はSTI 2011タクティカルがベースとなっているようですが、スライド周りのカッティング/ポーティングはJW2に登場したグロック34ベースのコンバットマスターパッケージと共通のデザインとなっており、イメージに連続性を持たせています。
▲トリガーガードはハイグリップ加工が施された実銃のスタイリングを再現。(※削り込みではなく金型によるモールドですが。)
チャンバー部の口径表示は45ACPではなく、9x19(9mmパラベラム弾)仕様。
▲トリガーガードのシェイプが金型によるものだったので、スティップリングもモールドでの表現なのかにゃ~?と思いきや、ホットツールによるハンドスティップリングがしっかり施されておりました!量産品なのに頑張ってますね!
マグキャッチはエクステンション付きで、これも劇中の仕様に忠実。
▲スライド両サイドのTTI社ロゴやモデル名のマーキングもバッチリ!これが無いと情報量が足りなくて、のっぺりした外観になっちゃいますもんね。
▲流石に高級コンバージョンキットのようなシャープなエッジとはいきませんが、実銃の持つ特徴的なフィーチャーがしっかりとモデルアップされており、お値段の割りに頑張ってるなという感じ!
入荷数はあまり多いとは言えませんので、気になる方はお早めにどうぞ!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年12月05日
『イカスキャリーコンプ』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲リボルバーファン諸氏に嬉しいタナカワークスさんの新製品が、本日入荷して参りましてございまする!

▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M19 PC 3in K-comp HW Ver3』
実銃はS&W製Kフレームリボルバーの傑作、コンバットマグナムことModel.19をベースに、同社のファクトリーカスタム部門であるパフォーマンスセンターが製作したセミカスタムモデル。
実銃はCarry Comp(キャリーコンプ)のニックネームで知られておりますね。

▲銃身長は携帯性に優れた3インチ(※約7.6cm)仕様。マズル(銃口)部にはポーティング加工が施されており、357マグナムの強烈な反動によるマズルジャンプを軽減させています。
フロントサイトにはクイックサイティングの際のサイトトラッキングに有利なホワイトのインサート入り。

▲キャリーガンらしくグリップはラウンドバット仕様。グリップパネルはアンクルマイクスタイプのラバーグリップで、細身のシェイプがしっとりと手に馴染みます。
フレームの刻印はスタンダードなS&Wのロゴマークではなく、パフォーマンスセンターのロゴが刻印されています。

▲ガスタンク/放出バルブ/内蔵マガジンといった発射機構ををシリンダー内に集約した、タナカワークス独自のペガサスシステムを採用したことにより、トリガー機構やグリップフレームの形状も実銃に忠実に再現されております!
内部ユニットは本体の剛性強化やガスの気化効率の向上が図られたVer.3で、旧来のバージョンに比べて実射性能も大きく向上しています!

▲その昔、今は無きMGCがモデルガンとしてキャリーコンプをリリースしたことがありましたが、あちらはLフレームのM586をベースとしていたため、何処と無くボテっとした野暮ったいシルエットとなっておりました。
その点タナカ製はKフレームのM19ベースなので、よりすっきりとした印象でエエ感じですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲リボルバーファン諸氏に嬉しいタナカワークスさんの新製品が、本日入荷して参りましてございまする!
▲『タナカワークス: ハンドガン本体 S&W M19 PC 3in K-comp HW Ver3』
実銃はS&W製Kフレームリボルバーの傑作、コンバットマグナムことModel.19をベースに、同社のファクトリーカスタム部門であるパフォーマンスセンターが製作したセミカスタムモデル。
実銃はCarry Comp(キャリーコンプ)のニックネームで知られておりますね。
▲銃身長は携帯性に優れた3インチ(※約7.6cm)仕様。マズル(銃口)部にはポーティング加工が施されており、357マグナムの強烈な反動によるマズルジャンプを軽減させています。
フロントサイトにはクイックサイティングの際のサイトトラッキングに有利なホワイトのインサート入り。
▲キャリーガンらしくグリップはラウンドバット仕様。グリップパネルはアンクルマイクスタイプのラバーグリップで、細身のシェイプがしっとりと手に馴染みます。
フレームの刻印はスタンダードなS&Wのロゴマークではなく、パフォーマンスセンターのロゴが刻印されています。
▲ガスタンク/放出バルブ/内蔵マガジンといった発射機構ををシリンダー内に集約した、タナカワークス独自のペガサスシステムを採用したことにより、トリガー機構やグリップフレームの形状も実銃に忠実に再現されております!
内部ユニットは本体の剛性強化やガスの気化効率の向上が図られたVer.3で、旧来のバージョンに比べて実射性能も大きく向上しています!
▲その昔、今は無きMGCがモデルガンとしてキャリーコンプをリリースしたことがありましたが、あちらはLフレームのM586をベースとしていたため、何処と無くボテっとした野暮ったいシルエットとなっておりました。
その点タナカ製はKフレームのM19ベースなので、よりすっきりとした印象でエエ感じですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年12月04日
『デカゴツ系USP』近々再販!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲KSC製ガスブローバックハンドガンUSPシリーズのバリアントの一つ『USP45マッチ』のHW(ヘビーウェイト)スライドバージョンが、近々再販となる予定でございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): ハンドガン本体 USP45マッチ スライドHW』
実銃はH&K USPのフルサイズバージョンをベースにバレルを6インチに延長し、スタビライザーとアジャスタブルサイトを装備させたターゲットシューティング用ファクトリーカスタムモデル!
その無骨でSFちっくなスタイリングから、映画への登場も多いモデルでございますね。

▲スタビライザーはフレームのアクセサリーレイルを介して装着されており、バレルとは接触していません。
スタビライザーそのものはいわゆるコンペンセーター(反動制退器)の類では無くシンプルなカウンターウェイトで、その重量で照準時の安定性を向上させるというもの。スライドから大きく突き出したロングバレルをカバーする役目も担っております。

▲リアサイトはマイクロメータータイプと呼ばれるフルアジャスタブルサイトが搭載されており、弾道に合わせてウィンデージ(左右偏差)とエレベーション(上下偏差)の調整が行えます。
このタイプのサイトはマッチモデル以外にも、TACTICALやELITE、SPORTといったバリアントにも広く採用されております。

▲実銃はUSPタクティカル同様、トリガー回りもH&K社所属のガンスミスの手でしっかりとチューンナップされているそうで、トリガートラベル(※引き金が動く距離)を調整するためのトリガーストップも追加されています。

▲グリップエンドにはJETファンネルと呼ばれる大型マグウェルが追加されており、それに合わせてマガジンもセミロングタイプ(※実銃の45口径バージョンで14連発、ガスガンでは29連発)が標準装備となっています。
ちなみにノーマルサイズのマガジンは、ファンネルが干渉して装填できませんのでご注意を!逆にUSPマッチ用のセミロングマガジンをノーマルUSPに装填して撃つことは可能となっています。

▲マグキャッチやコントロールレバー(※セフティ兼デコッキングレバー)、スライドリリースレバーといったコントロール系は完全にアンビ(両利き対応)化されており、利き手を選ばずに操作できます。(そのためか、2丁まとめて購入されるというお客様も少なからずおられるんですよね~。)
これなら某Tomb Raider(※日本語直訳=お墓荒らし)みたいにデュアルウィールド(※2丁拳銃)スタイルで撃ちまくりたい方もバッチリOK!
某脱税で実刑判決食らった、現エ〇クスペンダブルズな黒人ヴァンパイアハンターでも可!
12月末~新春頃再販の予定!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今再販ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲KSC製ガスブローバックハンドガンUSPシリーズのバリアントの一つ『USP45マッチ』のHW(ヘビーウェイト)スライドバージョンが、近々再販となる予定でございまする!

▲『KSC (ケーエスシー): ハンドガン本体 USP45マッチ スライドHW』
実銃はH&K USPのフルサイズバージョンをベースにバレルを6インチに延長し、スタビライザーとアジャスタブルサイトを装備させたターゲットシューティング用ファクトリーカスタムモデル!
その無骨でSFちっくなスタイリングから、映画への登場も多いモデルでございますね。

▲スタビライザーはフレームのアクセサリーレイルを介して装着されており、バレルとは接触していません。
スタビライザーそのものはいわゆるコンペンセーター(反動制退器)の類では無くシンプルなカウンターウェイトで、その重量で照準時の安定性を向上させるというもの。スライドから大きく突き出したロングバレルをカバーする役目も担っております。

▲リアサイトはマイクロメータータイプと呼ばれるフルアジャスタブルサイトが搭載されており、弾道に合わせてウィンデージ(左右偏差)とエレベーション(上下偏差)の調整が行えます。
このタイプのサイトはマッチモデル以外にも、TACTICALやELITE、SPORTといったバリアントにも広く採用されております。

▲実銃はUSPタクティカル同様、トリガー回りもH&K社所属のガンスミスの手でしっかりとチューンナップされているそうで、トリガートラベル(※引き金が動く距離)を調整するためのトリガーストップも追加されています。

▲グリップエンドにはJETファンネルと呼ばれる大型マグウェルが追加されており、それに合わせてマガジンもセミロングタイプ(※実銃の45口径バージョンで14連発、ガスガンでは29連発)が標準装備となっています。
ちなみにノーマルサイズのマガジンは、ファンネルが干渉して装填できませんのでご注意を!逆にUSPマッチ用のセミロングマガジンをノーマルUSPに装填して撃つことは可能となっています。

▲マグキャッチやコントロールレバー(※セフティ兼デコッキングレバー)、スライドリリースレバーといったコントロール系は完全にアンビ(両利き対応)化されており、利き手を選ばずに操作できます。(そのためか、2丁まとめて購入されるというお客様も少なからずおられるんですよね~。)
これなら某Tomb Raider(※日本語直訳=お墓荒らし)みたいにデュアルウィールド(※2丁拳銃)スタイルで撃ちまくりたい方もバッチリOK!
某脱税で実刑判決食らった、現エ〇クスペンダブルズな黒人ヴァンパイアハンターでも可!
12月末~新春頃再販の予定!
ただ今再販ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年12月02日
『ストックレスでベクターを軽快に』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

KRYTAC製KRISS VECTOR(クリス・ベクター)電動ガンを軽快に運用したいゲーマー諸氏におススメな外装カスタムパーツが、近々新発売となる予定でございまする!

▲『LAYLAX・F-FACTORY (ファーストファクトリー): KRYTAC KRISS VECTOR QDスリングスイベルエンド』
ベクターの純正ストックを取り外して本製品と交換することで、軽量/コンパクトなストックレス仕様にカスタマイズできるスリングスイベルエンドであります!

▲商品名の通り、エンド部分にはQD(クイックデタッチャブル)タイプのスリングスイベル(※別売り)を装着可能。
ちなみにベクター実銃のバリアントにも『SDP』(Special Duty Pistol)というストックレスのピストルバージョンが存在致します。

▲ストックがオミットされることで安定した射撃姿勢はとり辛くなりますが、軽量化とコンパクト化によって携帯性は向上します。QDスイベルでシングルポイントスリングを装着すれば、取り回しもバッチリですね!
いっそのこと某バ〇イオハザード(※実写版)のジョボ姐さんみたいに、2丁拳銃スタイルで撃ちまくるのもアリかにゃ~?(※まあ、KRYTAC製ベクターが2丁買える方はそうそう多くないと思いますが。)
近日入荷の予定!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

KRYTAC製KRISS VECTOR(クリス・ベクター)電動ガンを軽快に運用したいゲーマー諸氏におススメな外装カスタムパーツが、近々新発売となる予定でございまする!

▲『LAYLAX・F-FACTORY (ファーストファクトリー): KRYTAC KRISS VECTOR QDスリングスイベルエンド』
ベクターの純正ストックを取り外して本製品と交換することで、軽量/コンパクトなストックレス仕様にカスタマイズできるスリングスイベルエンドであります!

▲商品名の通り、エンド部分にはQD(クイックデタッチャブル)タイプのスリングスイベル(※別売り)を装着可能。
ちなみにベクター実銃のバリアントにも『SDP』(Special Duty Pistol)というストックレスのピストルバージョンが存在致します。

▲ストックがオミットされることで安定した射撃姿勢はとり辛くなりますが、軽量化とコンパクト化によって携帯性は向上します。QDスイベルでシングルポイントスリングを装着すれば、取り回しもバッチリですね!
いっそのこと某バ〇イオハザード(※実写版)のジョボ姐さんみたいに、2丁拳銃スタイルで撃ちまくるのもアリかにゃ~?(※まあ、KRYTAC製ベクターが2丁買える方はそうそう多くないと思いますが。)
近日入荷の予定!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月30日
『ロシアンスキーなコムレイド(同志)必携の中型オート』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲東側装備スキーなコムレイド(同志)諸氏には欠かせないKSC製ガスブローバックハンドガンの人気ラインナップ『マカロフPM Ver.2』が、久々に再入荷してきておりまする!

▲実銃は1950年代にトカレフことTT-33の後継機種として旧ソ連軍に採用された中型自動拳銃。全体的な設計はドイツのワルサーPPシリーズを参考にしており、サイズやシルエットも良く似ております。
使用弾である9mmマカロフ(9mmx18)は9mmパラベラム(9mmx19)と9mmショート(9mmx17)の中間的な性能を持った弾薬で、シンプルなストレートブローバック方式の銃で射撃できる弾薬としては最大限の威力を備えています。

▲KSC製品らしく外観もカッチリとした仕上がり。初期バージョンでは各部に少なからず問題のあったKSC製マカロフですが、現行のVer.2はトリガーバーやフレーム周りの金型が作り直されたことで、初期ロット出荷分に見られたトリガーを引いてもハンマーが落ちない、マガジンの抜き差しが異様に堅いといった不具合もバッチリ解消されております!
元々SYSTEM 7エンジンの搭載による作動のシャープさには定評がありましたから、マイナーチェンジを経て文字通り決定版マカロフに仕上がったという印象ですね!

▲トリガーガードを押し下げてフィールドストリッピングを行うシステムもワルサーPP系と同じ。一方フレーム側に外装式のスライドストップが設けられるなど、設計に独自性も見られます。

▲セフティレバーがスライド上に設けられているレイアウトもワルサーPP系と同じですが、操作方向は逆となっており、レバーを上に押し上げるとデコッキング&セフティON、下げるとセフティOFFというシステムを採用。
なんというか、なにがなんでも西側と逆にしてやろう!という東側の意地みたいなものをヒシヒシと感じますねえ。
まあそんな与太話はともかく、単純に押し上げる動きよりも押し下げる動きの方が人体の構造上より自然に行えますから、セフティONの状態から速やかに射撃体勢に入れるという利点もございます。

▲グリップサイズはワルサーPP系よりも一回り近く大きく、グリッピングの安定感も上々。マカロフも含め冷戦時代は謎のベールに包まれていた東側製銃器ですが、ソ連崩壊後は西側にも多数輸出されるようになり、一定の市場を形成するようになりました。
ドイツの東西統一にともなって旧東ドイツ警察から放出されたサープラス品のマカロフ(東ドイツ製ライセンス生産品)なんかは、投げ売りに近い価格であったにもかかわらず造りが良くて性能も優秀だったことから、米国の銃器市場で一時期護身用拳銃として人気を博したという話もございますね。

▲KSC製SIG P230やマルゼン製ワルサーPPK/S、タナカワークス製コルト380オートなどと並んで、中型クラスのガスブローバックハンドガンとしては貴重なモデルアップ!
関係ないけど、東側&同じ使用弾繋がりでAPS(スチェッキン・マシンピストル)あたりも出して欲しいわ~!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲東側装備スキーなコムレイド(同志)諸氏には欠かせないKSC製ガスブローバックハンドガンの人気ラインナップ『マカロフPM Ver.2』が、久々に再入荷してきておりまする!
▲実銃は1950年代にトカレフことTT-33の後継機種として旧ソ連軍に採用された中型自動拳銃。全体的な設計はドイツのワルサーPPシリーズを参考にしており、サイズやシルエットも良く似ております。
使用弾である9mmマカロフ(9mmx18)は9mmパラベラム(9mmx19)と9mmショート(9mmx17)の中間的な性能を持った弾薬で、シンプルなストレートブローバック方式の銃で射撃できる弾薬としては最大限の威力を備えています。
▲KSC製品らしく外観もカッチリとした仕上がり。初期バージョンでは各部に少なからず問題のあったKSC製マカロフですが、現行のVer.2はトリガーバーやフレーム周りの金型が作り直されたことで、初期ロット出荷分に見られたトリガーを引いてもハンマーが落ちない、マガジンの抜き差しが異様に堅いといった不具合もバッチリ解消されております!
元々SYSTEM 7エンジンの搭載による作動のシャープさには定評がありましたから、マイナーチェンジを経て文字通り決定版マカロフに仕上がったという印象ですね!

▲トリガーガードを押し下げてフィールドストリッピングを行うシステムもワルサーPP系と同じ。一方フレーム側に外装式のスライドストップが設けられるなど、設計に独自性も見られます。

▲セフティレバーがスライド上に設けられているレイアウトもワルサーPP系と同じですが、操作方向は逆となっており、レバーを上に押し上げるとデコッキング&セフティON、下げるとセフティOFFというシステムを採用。
なんというか、なにがなんでも西側と逆にしてやろう!という東側の意地みたいなものをヒシヒシと感じますねえ。
まあそんな与太話はともかく、単純に押し上げる動きよりも押し下げる動きの方が人体の構造上より自然に行えますから、セフティONの状態から速やかに射撃体勢に入れるという利点もございます。
▲グリップサイズはワルサーPP系よりも一回り近く大きく、グリッピングの安定感も上々。マカロフも含め冷戦時代は謎のベールに包まれていた東側製銃器ですが、ソ連崩壊後は西側にも多数輸出されるようになり、一定の市場を形成するようになりました。
ドイツの東西統一にともなって旧東ドイツ警察から放出されたサープラス品のマカロフ(東ドイツ製ライセンス生産品)なんかは、投げ売りに近い価格であったにもかかわらず造りが良くて性能も優秀だったことから、米国の銃器市場で一時期護身用拳銃として人気を博したという話もございますね。
▲KSC製SIG P230やマルゼン製ワルサーPPK/S、タナカワークス製コルト380オートなどと並んで、中型クラスのガスブローバックハンドガンとしては貴重なモデルアップ!
関係ないけど、東側&同じ使用弾繋がりでAPS(スチェッキン・マシンピストル)あたりも出して欲しいわ~!
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
2019年11月29日
『KRYTACがセラコートでオサレになったぢぇい』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。
実銃メーカーの子会社ならではのクオリティで好評を博しているKRYTAC(クライタック)製電動ガンシリーズでございますが、塗膜の堅牢さで定評のあるセラコートフィニッシュでスタンダードラインナップとは一味違ったオサレ感を身に纏った数量限定モデルが入荷してきておりまする!↓

▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 Trident ALPHA SDP セラコートVer USMC RED』
ウェザリングの施されたやや渋めなレッドカラーが目を引く、SDPベースの『USMC RED』バージョン!
『なんか某赤い彗星みてえ。』といったスタッフもおりましたが、小生的には真紅の稲妻の方だと思います。

▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 WAR SPORT GPR-CC セラコートVer SIGダークグレー』
マットグレーのアッパーレシーバーとブラックフィニッシュのロアレシーバーのコントラストが特徴的な、GPR-CCベースの『SIGダークグレー』バージョン!
アーバンコンバット用を思わせる色使いですね。

▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 TR47 SPR-M セラコートVer キャンディカラーBK&RED』
ブラックの地肌にクリムゾンレッドを散らせた、TR47 SPR-Mベースの『キャンディカラーブラック&レッド』バージョン。
活火山がマグマを吹き上げているようにも見えるので、ブラックマグマと勝手に名付けることといたしませう。(←アンタそれサンバルカンの悪の組織や!)

▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 TR47 CRB セラコートVer キャンディカラーBK&GREEN』
ある種の甲虫を思わせるエメラルド系グリーンカラーを散りばめた、TR47 CRBベースの『キャンディカラー ブラック&グリーン』バージョン!
よし、この子は法皇の緑(ハイエロファントグリーン)と勝手に呼ぶことにしやう。(※駄目です。)

▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 KRISS VECTOR Gen2 セラコートVer SniperGreen』
ここまでの流れからするとやや地味な印象と言えなくもない、KRISS VECTORベースの『スナイパーグリーン』バージョン!
普通に正当派なミリタリー系のカラーリングですね。

▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体KRISS VECTOR LIMITED EDITION セラコートVer キャンディカラー BK&GOLD』
などと油断していたら、最後に出て参りましたよ、ラスボスっぽいヤツが!
VECTOR Limited Editionのピストルキャリバー・サブマシンガンらしからぬボリューム感に、獰猛なウツボを思わせるやや毒々しいブラック&ゴールドのカラーリングが、不思議とマッチしておりますね!
各モデルとも1丁限りの限定入荷ですので、気になる方はお早めにどうぞ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
実銃メーカーの子会社ならではのクオリティで好評を博しているKRYTAC(クライタック)製電動ガンシリーズでございますが、塗膜の堅牢さで定評のあるセラコートフィニッシュでスタンダードラインナップとは一味違ったオサレ感を身に纏った数量限定モデルが入荷してきておりまする!↓
▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 Trident ALPHA SDP セラコートVer USMC RED』
ウェザリングの施されたやや渋めなレッドカラーが目を引く、SDPベースの『USMC RED』バージョン!
『なんか某赤い彗星みてえ。』といったスタッフもおりましたが、小生的には真紅の稲妻の方だと思います。
▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 WAR SPORT GPR-CC セラコートVer SIGダークグレー』
マットグレーのアッパーレシーバーとブラックフィニッシュのロアレシーバーのコントラストが特徴的な、GPR-CCベースの『SIGダークグレー』バージョン!
アーバンコンバット用を思わせる色使いですね。
▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 TR47 SPR-M セラコートVer キャンディカラーBK&RED』
ブラックの地肌にクリムゾンレッドを散らせた、TR47 SPR-Mベースの『キャンディカラーブラック&レッド』バージョン。
活火山がマグマを吹き上げているようにも見えるので、ブラックマグマと勝手に名付けることといたしませう。(←アンタそれサンバルカンの悪の組織や!)
▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 TR47 CRB セラコートVer キャンディカラーBK&GREEN』
ある種の甲虫を思わせるエメラルド系グリーンカラーを散りばめた、TR47 CRBベースの『キャンディカラー ブラック&グリーン』バージョン!
よし、この子は法皇の緑(ハイエロファントグリーン)と勝手に呼ぶことにしやう。(※駄目です。)
▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 KRISS VECTOR Gen2 セラコートVer SniperGreen』
ここまでの流れからするとやや地味な印象と言えなくもない、KRISS VECTORベースの『スナイパーグリーン』バージョン!
普通に正当派なミリタリー系のカラーリングですね。
▲『【数量限定品】KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体KRISS VECTOR LIMITED EDITION セラコートVer キャンディカラー BK&GOLD』
などと油断していたら、最後に出て参りましたよ、ラスボスっぽいヤツが!
VECTOR Limited Editionのピストルキャリバー・サブマシンガンらしからぬボリューム感に、獰猛なウツボを思わせるやや毒々しいブラック&ゴールドのカラーリングが、不思議とマッチしておりますね!
各モデルとも1丁限りの限定入荷ですので、気になる方はお早めにどうぞ!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月29日
『ベクターのファイアパワーを増強してしまえぃ』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KRYTAC製電動ガンシリーズの人気機種『KRISS VECTOR』(クリス・ベクター)のファイアパワー(火力)を大幅に増強できるイカスカスタムパーツが、近々新発売となる予定でございまする!

▲『LAYLAX・F-FACTORY (ファーストファクトリー): KRISS VECTOR 400連射ドラムマガジンアダプター』
ベクターをサバイバルゲームに投入する上で悩みどころなのが装弾数の少なさ。純正マガジンとしては95連ロングマガジンと50連ショートマガジンの2種がラインナップされており、セミオート主体のゲームであれば十分すぎる弾数なのですが、やはりフルオートバリバリ撃ちたいというユーザーも多い事でしょう。
そうしたニーズに応えて開発された本製品は、東京マルイ製MP5シリーズ用400連ドラムマガジンをベクターに使用するための変換アダプターなのでございまする!

▲マルイ製ドラムマガジンの給弾口に本製品を組み込むことで、ベクターに対応させるわけでございますね。マガジン本体は既製品を流用する形なわけですから、信頼性の面でも心配はなさそうです!

▲基本的には無加工ポン組でOKなようですが、強度をしっかり確保したい場合は接着を併用した方が良いとの事。マガジンリップのBB弾ストッパーとスプリングは、ベースとなるドラムマガジンから流用するようになっています。

▲装弾数が増強される反面、マガジンハウジングから下への突き出し量は純正マガジンよりも抑えられており、コンパクトに取りまわせるところも魅力!
45口径のベクターに9mm用サイズのマガジンの組み合わせはちょっとチグハグなんじゃないの?という声があるかもしれませんが、現行型のベクターGen.2(※実銃)はロアレシーバーモジュールを交換することで使用弾を変更することが可能なので、『コイツは9mmx19口径バージョンなんですぅ!』と言い張れば無問題!多分な!
12月末頃新発売の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲KRYTAC製電動ガンシリーズの人気機種『KRISS VECTOR』(クリス・ベクター)のファイアパワー(火力)を大幅に増強できるイカスカスタムパーツが、近々新発売となる予定でございまする!

▲『LAYLAX・F-FACTORY (ファーストファクトリー): KRISS VECTOR 400連射ドラムマガジンアダプター』
ベクターをサバイバルゲームに投入する上で悩みどころなのが装弾数の少なさ。純正マガジンとしては95連ロングマガジンと50連ショートマガジンの2種がラインナップされており、セミオート主体のゲームであれば十分すぎる弾数なのですが、やはりフルオートバリバリ撃ちたいというユーザーも多い事でしょう。
そうしたニーズに応えて開発された本製品は、東京マルイ製MP5シリーズ用400連ドラムマガジンをベクターに使用するための変換アダプターなのでございまする!

▲マルイ製ドラムマガジンの給弾口に本製品を組み込むことで、ベクターに対応させるわけでございますね。マガジン本体は既製品を流用する形なわけですから、信頼性の面でも心配はなさそうです!

▲基本的には無加工ポン組でOKなようですが、強度をしっかり確保したい場合は接着を併用した方が良いとの事。マガジンリップのBB弾ストッパーとスプリングは、ベースとなるドラムマガジンから流用するようになっています。

▲装弾数が増強される反面、マガジンハウジングから下への突き出し量は純正マガジンよりも抑えられており、コンパクトに取りまわせるところも魅力!
45口径のベクターに9mm用サイズのマガジンの組み合わせはちょっとチグハグなんじゃないの?という声があるかもしれませんが、現行型のベクターGen.2(※実銃)はロアレシーバーモジュールを交換することで使用弾を変更することが可能なので、『コイツは9mmx19口径バージョンなんですぅ!』と言い張れば無問題!多分な!
12月末頃新発売の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月28日
『グロックが携帯性抜群なピストルカービンに大変身!』
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲フルサイズグロックシリーズ・ガスブローバックハンドガンを簡易ピストルカービンに変身させるストックキットが入荷してきておりまする!

▲『NB(ノーブランド): FM-041 FLUX BRACEタイプ グロック ストック/ホルスターセット BK』
各社製リアルサイズグロックピストルトイガンシリーズに対応した、FLUX BRACEタイプタイプストックと専用ホルスターのセットであります!

▲厳密に言うとストックではなく、片手での銃の保持を補助するスタビライジング・ブレースという名目で販売されているパーツ。バットプレート(?)の後部にもNOT A STOCK(ストックじゃありませんよ~?)という念押しの刻印が入れられております。

▲とはいっても、どこからどう見てもショルダーストックですよねえ、コレ。
ATF(米アルコール・タバコ・火器取り締まり局)による見解では、この手のスタビライジング・ブレースを肩付けして射撃することは(少なくとも現時点では)違法ではないとされているそうで、事実上のSBR(Short Barreled Rifle/短銃身ライフル)をピストルという名目で販売するための法的抜け道となっているようでございます。

▲ストック、もといブレースを収納するとこんな感じ。この状態ではピストルとして使用するのに違和感の無いサイズ/操作性となります。

▲付属の専用ホルスターにすっきりと収納可能。意識的に操作しなければならないロック機構はなく、トリガーガード部に左右からテンションを掛けて保持する形式ですね。

▲右側面に設けられたレバーを操作すると、スプリングの力でストック、もといブレースのアームが瞬時に伸長します。

▲ユニットの後部にはブレースを押し出すためのプランジャーが組み込まれています。スプリングが結構強めなので、縮める時は少しばかり力が必要。

▲シャフト部分の長さをグロックピストルの全長に合わせているため、本格的にストックとして使用するには少々短すぎる感触ですが、慣れれば腕の力のみで銃を構えるより安定したスタンスで射撃を行えます!
▲基本的に実銃サイズに合わせて製作されているらしく、実銃よりもややおデブな東京マルイ製グロックシリーズに装着する場合はある程度の加工や調製が必要。
より実銃に近いサイズで製作されているUMAREXやKSCあたりのグロックシリーズなら、その点面倒が少ないかも。(※未検証。)
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲フルサイズグロックシリーズ・ガスブローバックハンドガンを簡易ピストルカービンに変身させるストックキットが入荷してきておりまする!
▲『NB(ノーブランド): FM-041 FLUX BRACEタイプ グロック ストック/ホルスターセット BK』
各社製リアルサイズグロックピストルトイガンシリーズに対応した、FLUX BRACEタイプタイプストックと専用ホルスターのセットであります!
▲厳密に言うとストックではなく、片手での銃の保持を補助するスタビライジング・ブレースという名目で販売されているパーツ。バットプレート(?)の後部にもNOT A STOCK(ストックじゃありませんよ~?)という念押しの刻印が入れられております。
▲とはいっても、どこからどう見てもショルダーストックですよねえ、コレ。
ATF(米アルコール・タバコ・火器取り締まり局)による見解では、この手のスタビライジング・ブレースを肩付けして射撃することは(少なくとも現時点では)違法ではないとされているそうで、事実上のSBR(Short Barreled Rifle/短銃身ライフル)をピストルという名目で販売するための法的抜け道となっているようでございます。
▲ストック、もといブレースを収納するとこんな感じ。この状態ではピストルとして使用するのに違和感の無いサイズ/操作性となります。
▲付属の専用ホルスターにすっきりと収納可能。意識的に操作しなければならないロック機構はなく、トリガーガード部に左右からテンションを掛けて保持する形式ですね。
▲右側面に設けられたレバーを操作すると、スプリングの力でストック、もといブレースのアームが瞬時に伸長します。
▲ユニットの後部にはブレースを押し出すためのプランジャーが組み込まれています。スプリングが結構強めなので、縮める時は少しばかり力が必要。
▲シャフト部分の長さをグロックピストルの全長に合わせているため、本格的にストックとして使用するには少々短すぎる感触ですが、慣れれば腕の力のみで銃を構えるより安定したスタンスで射撃を行えます!
▲基本的に実銃サイズに合わせて製作されているらしく、実銃よりもややおデブな東京マルイ製グロックシリーズに装着する場合はある程度の加工や調製が必要。
より実銃に近いサイズで製作されているUMAREXやKSCあたりのグロックシリーズなら、その点面倒が少ないかも。(※未検証。)
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月27日
『ソムリエのおススメでございます』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲東京マルイ製ガスブローバックマシンガンM4 MWSに対応したジョン・ウィックライフルキットが、ほんのちょこ~っとだけ再入荷でございまする!

▲『AngryGun(アングリーガン): 20190201 マルイM4MWS TTI John Wick TR-1 Ultralight コンバージョンキット』
映画『ジョン・ウィック チャプター2』の劇中、ローマのカタコンベにおける銃撃戦で主人公が使用したTTI(Taran Tactical Innovations)社製AR-15カスタム『TR-1 Ultralight』の仕様を再現したコンバージョンキット!
JW2の製作準備期間、主演のキアヌ・リーブスがTTIの総帥である3ガンマッチのチャンピオンシュータータラン・バトラー氏に弟子入りし、実弾射撃のテクニックを磨いたことはよく知られるところですが、その縁から主人公ジョン・ウィックの使用銃として複数のTTI製カスタムガン(※グロック34 コンバットマスター/グロック26 コンバットキャリー/TR-1ライフル/ベネリM4 アップグレードパッケージ)が起用されることとなり、劇中ではローマのコンチネンタルホテルのウェポンソムリエのおすすめの品として存在感たっぷりに登場しておりました。

▲ハンドガードはBCM製KMR-13タイプのKeyModハンドガード。軽量かつスリムなスタイリングながら、キーモッドインターフェイスの採用により優れた拡張性を備えています。

▲レシーバーはマッシブなスタイリングのVLTORタイプ。フォアードアシスト部は実物同様に別パーツで再現されています。
マガジンハウジングの右側面にはTTIのロゴマーク入り。

▲マズルブレーキはPRI MSTN QC Break 223タイプがコーディネートされています。マズルフラッシュの軽減よりも、反動の低減を重視した製品で、軍用アサルトライフルとは異なるコンセプトで組み上げられていることが見て取れます。
そういえば劇中では、この手のアクション映画にありがちなフルオートでの乱射ではなく、セミオートでしっかりと狙いをつけながら、なおかつ凄まじい連射で敵をなぎ倒しておりましたねえ。
実際同じ弾数を同じ制限時間内に同じ数のターゲットに射ちこむという形式で比較した場合、セミオートの方がフルオートで撃つよりもはるかに高い命中精度を示すという実験結果もあったりいたします。

▲アウターバレル長は14.5インチ。劇中のソムリエの台詞では台本のミスからか『11.5インチ』となっていましたが、本製品付属のアウターバレルは実銃の仕様どおり、ちゃんと14.5インチレングスとなっています。
専用のロープロファイルガスブロックとガスチューブも付属。

▲ちなみに劇中のワンシーンで、TR-1のセットアップが比較的鮮明に映っているのが上の画像。グリップやストック、フォアグリップといったアウトフィット系のパーツは全てBCM製で固められています。(※TTIカスタムの標準的なコーディネート。)
本キットにはこれらのパーツやオプティカルサイトが含まれていないので、劇中と全く同じ仕様にセットアップしようと思ったら結構な追加投資が必要ですが、最近はBCM系のレプリカパーツも比較的数多くのメーカーからリリースされているので、完全再現もそれほど困難ではないでしょう。
そうそう、弾が無くなったからといって、サバゲの時に相手プレーヤーの喉元に投げつけちゃ駄目ですよ~!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲東京マルイ製ガスブローバックマシンガンM4 MWSに対応したジョン・ウィックライフルキットが、ほんのちょこ~っとだけ再入荷でございまする!
▲『AngryGun(アングリーガン): 20190201 マルイM4MWS TTI John Wick TR-1 Ultralight コンバージョンキット』
映画『ジョン・ウィック チャプター2』の劇中、ローマのカタコンベにおける銃撃戦で主人公が使用したTTI(Taran Tactical Innovations)社製AR-15カスタム『TR-1 Ultralight』の仕様を再現したコンバージョンキット!
JW2の製作準備期間、主演のキアヌ・リーブスがTTIの総帥である3ガンマッチのチャンピオンシュータータラン・バトラー氏に弟子入りし、実弾射撃のテクニックを磨いたことはよく知られるところですが、その縁から主人公ジョン・ウィックの使用銃として複数のTTI製カスタムガン(※グロック34 コンバットマスター/グロック26 コンバットキャリー/TR-1ライフル/ベネリM4 アップグレードパッケージ)が起用されることとなり、劇中ではローマのコンチネンタルホテルのウェポンソムリエのおすすめの品として存在感たっぷりに登場しておりました。

▲ハンドガードはBCM製KMR-13タイプのKeyModハンドガード。軽量かつスリムなスタイリングながら、キーモッドインターフェイスの採用により優れた拡張性を備えています。

▲レシーバーはマッシブなスタイリングのVLTORタイプ。フォアードアシスト部は実物同様に別パーツで再現されています。
マガジンハウジングの右側面にはTTIのロゴマーク入り。

▲マズルブレーキはPRI MSTN QC Break 223タイプがコーディネートされています。マズルフラッシュの軽減よりも、反動の低減を重視した製品で、軍用アサルトライフルとは異なるコンセプトで組み上げられていることが見て取れます。
そういえば劇中では、この手のアクション映画にありがちなフルオートでの乱射ではなく、セミオートでしっかりと狙いをつけながら、なおかつ凄まじい連射で敵をなぎ倒しておりましたねえ。
実際同じ弾数を同じ制限時間内に同じ数のターゲットに射ちこむという形式で比較した場合、セミオートの方がフルオートで撃つよりもはるかに高い命中精度を示すという実験結果もあったりいたします。

▲アウターバレル長は14.5インチ。劇中のソムリエの台詞では台本のミスからか『11.5インチ』となっていましたが、本製品付属のアウターバレルは実銃の仕様どおり、ちゃんと14.5インチレングスとなっています。
専用のロープロファイルガスブロックとガスチューブも付属。

▲ちなみに劇中のワンシーンで、TR-1のセットアップが比較的鮮明に映っているのが上の画像。グリップやストック、フォアグリップといったアウトフィット系のパーツは全てBCM製で固められています。(※TTIカスタムの標準的なコーディネート。)
本キットにはこれらのパーツやオプティカルサイトが含まれていないので、劇中と全く同じ仕様にセットアップしようと思ったら結構な追加投資が必要ですが、最近はBCM系のレプリカパーツも比較的数多くのメーカーからリリースされているので、完全再現もそれほど困難ではないでしょう。
そうそう、弾が無くなったからといって、サバゲの時に相手プレーヤーの喉元に投げつけちゃ駄目ですよ~!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月27日
『特殊作戦用ステンガン』ガスブロで近々発売!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲第2次世界大戦において英軍の勝利に貢献した銃といわれるステン・マシンカービン(※英軍におけるサブマシンガンの独特の呼称)シリーズでございますが、その数多いバリエーションの中でも特殊な部類に入る『MK II(S)』が、ガスブローバックモデルとして近々リリースされる運びでございまする!

▲『NorthEast: GBB本体 NEA-SMG-004 Sten MK2(S) スケルトンストック マシンカービン』
ステンガンシリーズの中で最も多く(200万丁以上!)生産されたといわれる省力生産型MK IIをベースに、バレル部に大型のサウンドサプレッサー(サイレンサー)を組み込んだ特殊作戦用バージョンであります!

▲ダンケルク撤退で多くの装備と兵器を失った英軍の再軍備のため、生産性が最優先されたステンガンのレシーバーには規格品の配管用パイプが使用されていたそうですが、そこにサプレッサーが付くと更に鉄パイプ感が高まりますねえ。
戦後生産されたスターリングシリーズも同規格の鉄パイプ製レシーバーを採用しており、米国の民間向けフルオート銃器市場では生産数の多いステンガンをベースにスターリングにコンバートされたものも存在しているそうでございます。

▲フォアアーム部にはキャンバス生地の耐熱カバーが巻き付けられております。サプレッサーを装着した状態で射撃を続けると、ごく短時間で素手で触れないくらい過熱するので、こういう対策が必要になるわけですね。
フォアアームカバーは第2次大戦当時英軍に使用されていたウェビングの生地の質感をリアルに再現。

▲コッキングハンドルはボルトが閉鎖した状態で押し込むことでボルトそのものをロックできるMK Vタイプ。
ボルトが前後に動くだけで撃発してしまうオープンボルト方式の銃器の場合、不用意な暴発を防止するために携行時にボルトをロックする機構を備えたモデルも多いです。

▲ストックはMK II用として一般的な鉄パイプ製T型ストックではなく、生産力にやや余力が出てきた頃に採用されたスケルトンタイプを再現。
T型ストックは正直お世辞にも構えやすいとは言えない代物でございましたが、同じ省力生産仕様でもこちらの方が大分使いやすそうな印象であります。

▲ランチェスターから続く英国製サブマシンガンの伝統ともいえる、サイドマウント式のマガジンレイアウト。構えた時の重量バランスがやや悪いものの、地面に低く伏せて射撃する際に有利だったといわれます。
ジャミングの原因になるので、マガジンそのものをフォアグリップ代わりにして射撃するのはご法度だったとか。
マガジンハウジングはロックを解除して90度回転させるとエジェクションポートが塞がれ、レシーバー内への異物の侵入を防ぐことができます。

▲ガスブローバックモデルという事で、フィールドストリッピングしたときのパーツ構成も非常にリアル!
こういうところは電動ガンでは絶対に真似できませんね!

▲大戦中は主に英軍の空挺部隊に配備されていたMK II(S)ですが、戦後もボルネオやマラヤにおける特殊作戦や、さらにはベトナム戦争初期の1960年代後半頃にMAC-V SOG(在ベトナム軍事顧問団 調査研究グループ/実態は特殊作戦グループ)やLRRP(長距離偵察隊)の秘密作戦にも投入されるなど、大変息の長い兵器となりました。
その後米軍経由で台湾海兵隊にも供与されたようで、同地では1980年代まで運用されていたそうです。元々ステンガンはタマ数(生産数)が多く保守部品の調達も容易だったでしょうし、構造がシンプルな事と相まって長期にわたる運用にも耐えたんでしょうねえ。
2020年新春頃発売の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲第2次世界大戦において英軍の勝利に貢献した銃といわれるステン・マシンカービン(※英軍におけるサブマシンガンの独特の呼称)シリーズでございますが、その数多いバリエーションの中でも特殊な部類に入る『MK II(S)』が、ガスブローバックモデルとして近々リリースされる運びでございまする!

▲『NorthEast: GBB本体 NEA-SMG-004 Sten MK2(S) スケルトンストック マシンカービン』
ステンガンシリーズの中で最も多く(200万丁以上!)生産されたといわれる省力生産型MK IIをベースに、バレル部に大型のサウンドサプレッサー(サイレンサー)を組み込んだ特殊作戦用バージョンであります!

▲ダンケルク撤退で多くの装備と兵器を失った英軍の再軍備のため、生産性が最優先されたステンガンのレシーバーには規格品の配管用パイプが使用されていたそうですが、そこにサプレッサーが付くと更に鉄パイプ感が高まりますねえ。
戦後生産されたスターリングシリーズも同規格の鉄パイプ製レシーバーを採用しており、米国の民間向けフルオート銃器市場では生産数の多いステンガンをベースにスターリングにコンバートされたものも存在しているそうでございます。

▲フォアアーム部にはキャンバス生地の耐熱カバーが巻き付けられております。サプレッサーを装着した状態で射撃を続けると、ごく短時間で素手で触れないくらい過熱するので、こういう対策が必要になるわけですね。
フォアアームカバーは第2次大戦当時英軍に使用されていたウェビングの生地の質感をリアルに再現。

▲コッキングハンドルはボルトが閉鎖した状態で押し込むことでボルトそのものをロックできるMK Vタイプ。
ボルトが前後に動くだけで撃発してしまうオープンボルト方式の銃器の場合、不用意な暴発を防止するために携行時にボルトをロックする機構を備えたモデルも多いです。

▲ストックはMK II用として一般的な鉄パイプ製T型ストックではなく、生産力にやや余力が出てきた頃に採用されたスケルトンタイプを再現。
T型ストックは正直お世辞にも構えやすいとは言えない代物でございましたが、同じ省力生産仕様でもこちらの方が大分使いやすそうな印象であります。

▲ランチェスターから続く英国製サブマシンガンの伝統ともいえる、サイドマウント式のマガジンレイアウト。構えた時の重量バランスがやや悪いものの、地面に低く伏せて射撃する際に有利だったといわれます。
ジャミングの原因になるので、マガジンそのものをフォアグリップ代わりにして射撃するのはご法度だったとか。
マガジンハウジングはロックを解除して90度回転させるとエジェクションポートが塞がれ、レシーバー内への異物の侵入を防ぐことができます。

▲ガスブローバックモデルという事で、フィールドストリッピングしたときのパーツ構成も非常にリアル!
こういうところは電動ガンでは絶対に真似できませんね!

▲大戦中は主に英軍の空挺部隊に配備されていたMK II(S)ですが、戦後もボルネオやマラヤにおける特殊作戦や、さらにはベトナム戦争初期の1960年代後半頃にMAC-V SOG(在ベトナム軍事顧問団 調査研究グループ/実態は特殊作戦グループ)やLRRP(長距離偵察隊)の秘密作戦にも投入されるなど、大変息の長い兵器となりました。
その後米軍経由で台湾海兵隊にも供与されたようで、同地では1980年代まで運用されていたそうです。元々ステンガンはタマ数(生産数)が多く保守部品の調達も容易だったでしょうし、構造がシンプルな事と相まって長期にわたる運用にも耐えたんでしょうねえ。
2020年新春頃発売の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月25日
『SOCOM専用めっちゃんこオープンなホルスター』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲各社製MK23 SOCOMピストルトイガンに対応したイカスモジュラーホルスターが、近々入荷の予定でございまする!

▲『DTD(Double Tap Designs): SOCOM MK23ホルスター』
銃本体がほぼ完全に露出した状態で保持されるオープンなデザインがユニークなSOCOMピストル専用ホルスター!
タクティカル系というよりはレースガン用ホルスターに近いコンセプトと言えるでしょうか。

▲スライドやフレームなどの外装周りではなく、トリガーガードの内側にロッキングユニットが入り込んで銃を固定するデザイン。
ロックの解除は銃のグリップを握った手の親指でロックレバーを押し込むことで行うようになっており、慣れるとドローやリホルスターもスムーズに行えます!

▲ホルスターそのものに装着用のインターフェイスは付属していませんが、IMIやAMOMAX、CYTACといったブランドのタクティカルホルスターとオプションの規格が共通化されており、ヒップポジションやドロップレッグポジション、プレートキャリアへの装着など、ユーザーの好みに応じて幅広いセットアップが可能!

▲MK23単体はもちろん、サプレッサー(サイレンサー)やLAM(レーザーエイミングモジュール)をフル装備した、いわゆるストーキングモードでも支障なく収納することができます!
東京マルイ製フィクスドスライドガスガン/エアコッキングガンを始め、KSC製ガスブローバックハンドガンなど、MK23 SOCOMピストルタイプのトイガンに幅広く対応!(※SIIS製フィクスドスライドガスガンは手元に無かったため、今回は検証できませんでしたが。)
▲ちなみに実際に使用してみた動画がこんな感じ。モデルが名古屋店スタッフのニーナなので、SOCOMがやたらでっかく見えますねえ。
撮影は練習無しのぶっつけ本番でしたが、中々スムーズに抜き差しできておりまする。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲各社製MK23 SOCOMピストルトイガンに対応したイカスモジュラーホルスターが、近々入荷の予定でございまする!
▲『DTD(Double Tap Designs): SOCOM MK23ホルスター』
銃本体がほぼ完全に露出した状態で保持されるオープンなデザインがユニークなSOCOMピストル専用ホルスター!
タクティカル系というよりはレースガン用ホルスターに近いコンセプトと言えるでしょうか。
▲スライドやフレームなどの外装周りではなく、トリガーガードの内側にロッキングユニットが入り込んで銃を固定するデザイン。
ロックの解除は銃のグリップを握った手の親指でロックレバーを押し込むことで行うようになっており、慣れるとドローやリホルスターもスムーズに行えます!
▲ホルスターそのものに装着用のインターフェイスは付属していませんが、IMIやAMOMAX、CYTACといったブランドのタクティカルホルスターとオプションの規格が共通化されており、ヒップポジションやドロップレッグポジション、プレートキャリアへの装着など、ユーザーの好みに応じて幅広いセットアップが可能!
▲MK23単体はもちろん、サプレッサー(サイレンサー)やLAM(レーザーエイミングモジュール)をフル装備した、いわゆるストーキングモードでも支障なく収納することができます!
東京マルイ製フィクスドスライドガスガン/エアコッキングガンを始め、KSC製ガスブローバックハンドガンなど、MK23 SOCOMピストルタイプのトイガンに幅広く対応!(※SIIS製フィクスドスライドガスガンは手元に無かったため、今回は検証できませんでしたが。)
▲ちなみに実際に使用してみた動画がこんな感じ。モデルが名古屋店スタッフのニーナなので、SOCOMがやたらでっかく見えますねえ。
撮影は練習無しのぶっつけ本番でしたが、中々スムーズに抜き差しできておりまする。
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月24日
『これまでに無くペッタンコなBUIS』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KRISS VECTORを始めKRYTAC製電動ガンシリーズの多くに採用されているイカスサイトセットが、待望の単品販売開始でございます

▲『KRYTAC(クライタック): Defiance フォールディングサイトセット』
KRYTACの親会社であるKRISS USAの系列企業Defiance(ディファイアンス)が製造するロープロファイル・フリップアップサイトをモデルアップしたフロント&リアサイトセットであります!

▲コンパクトに折り畳みが可能で、ドットサイトやスコープなどの光学照準器のバックアップ用に最適。フロントサイト側でのエレベーション(上下偏差)調整およびリアサイト側でのウィンデージ(左右偏差)調整が可能で、リアサイトのピープ(覗き穴)は精密照準用とクイックサイティング用の切り替えが可能となっています。

▲特筆すべきはその薄さで、一般的な折りたたみ式BUISの半分近くまで厚みが抑えられています。
おかげで光学照準器をセットアップする際も干渉しにくく、組み合わせの自由度が高いところが魅力ですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲KRISS VECTORを始めKRYTAC製電動ガンシリーズの多くに採用されているイカスサイトセットが、待望の単品販売開始でございます
▲『KRYTAC(クライタック): Defiance フォールディングサイトセット』
KRYTACの親会社であるKRISS USAの系列企業Defiance(ディファイアンス)が製造するロープロファイル・フリップアップサイトをモデルアップしたフロント&リアサイトセットであります!
▲コンパクトに折り畳みが可能で、ドットサイトやスコープなどの光学照準器のバックアップ用に最適。フロントサイト側でのエレベーション(上下偏差)調整およびリアサイト側でのウィンデージ(左右偏差)調整が可能で、リアサイトのピープ(覗き穴)は精密照準用とクイックサイティング用の切り替えが可能となっています。
▲特筆すべきはその薄さで、一般的な折りたたみ式BUISの半分近くまで厚みが抑えられています。
おかげで光学照準器をセットアップする際も干渉しにくく、組み合わせの自由度が高いところが魅力ですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月23日
『コンパクトかつリアル形状なトレーサーユニット』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲蓄光タイプのBB弾をストロボで曳光弾のように発光させ、夜戦を臨場感たっぷりに演出するトレーサーユニットでございますが、リアルな外観を重視するユーザーにおススメなイカスアイテムが入荷してきておりまする!

▲『NB(ノーブランド): NOVESKE KX3ハイダー ACETECH Lighter S トレーサー搭載 14mm逆ネジ』
短銃身化されたライフルのマズルフラッシュを効果的に軽減することで知られる、NOVESKE(ノヴェスキー)社のKX3フラッシュハイダーの外観を再現したトレーサー内蔵型ハイダーでございます!

▲NOVESKE社からの正式ライセンス供与により、外観はもちろん各部の刻印もリアルに再現されています。

▲ハイダーのキャニスター部分を外すと内部ユニットにアクセス可能。トレーサーユニットは小型軽量さで定評のあるACETECH製のLighter Sが内蔵されています。
元々ハンドガンへの装着を前提としてデザインされたユニットだけに、KX3ハイダーのコンパクトなボディに無理なく納まっておりますね。

▲電源用として小型LiPoバッテリーを内蔵しており、マイクロUSBケーブル(※別売り)を使用して充電するようになっています。
充電に要する時間は約2.5時間程で、およそ22,000発分の使用が可能とのこと。

▲『NB(ノーブランド): NOVESKE KX5ハイダー ACETECH Lighter S トレーサー搭載 14mm逆ネジ』
ネジ規格は汎用性の高い14mm逆ネジ仕様で、様々な銃に幅広く装着可能!
外装のバリエーションとしてKX5タイプもラインナップされております!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲蓄光タイプのBB弾をストロボで曳光弾のように発光させ、夜戦を臨場感たっぷりに演出するトレーサーユニットでございますが、リアルな外観を重視するユーザーにおススメなイカスアイテムが入荷してきておりまする!
▲『NB(ノーブランド): NOVESKE KX3ハイダー ACETECH Lighter S トレーサー搭載 14mm逆ネジ』
短銃身化されたライフルのマズルフラッシュを効果的に軽減することで知られる、NOVESKE(ノヴェスキー)社のKX3フラッシュハイダーの外観を再現したトレーサー内蔵型ハイダーでございます!
▲NOVESKE社からの正式ライセンス供与により、外観はもちろん各部の刻印もリアルに再現されています。
▲ハイダーのキャニスター部分を外すと内部ユニットにアクセス可能。トレーサーユニットは小型軽量さで定評のあるACETECH製のLighter Sが内蔵されています。
元々ハンドガンへの装着を前提としてデザインされたユニットだけに、KX3ハイダーのコンパクトなボディに無理なく納まっておりますね。
▲電源用として小型LiPoバッテリーを内蔵しており、マイクロUSBケーブル(※別売り)を使用して充電するようになっています。
充電に要する時間は約2.5時間程で、およそ22,000発分の使用が可能とのこと。
▲『NB(ノーブランド): NOVESKE KX5ハイダー ACETECH Lighter S トレーサー搭載 14mm逆ネジ』
ネジ規格は汎用性の高い14mm逆ネジ仕様で、様々な銃に幅広く装着可能!
外装のバリエーションとしてKX5タイプもラインナップされております!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月22日
『アーバンコンバット用LVOA-S』新登場デス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KRYTAC製M4電動ガンのラインナップの中でも特に高い人気を誇るLVOA-Sにイカス新色が新登場でございまする!

▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 War Sport LVOA-S CG』
実銃は米国のライフルメーカーWar Sport Industries社が製造するハイエンド系M4カービン。同系列のバリアントをあのクリス・コスタ氏が愛用していることでも知られているモデルでございますね。
今回はスタイリッシュさと凄みが同居したコンバットグレイカラーバージョンが仲間入り!

▲名称のLVOAはLow Visibility Operation Application(低視認性作戦用アプリケーションみたいな意味)の略称で、独特なデザインのモジュラータイプ・フリーフローティングハンドガードの採用が外観上の特徴となっています。
トップ部分以外のレイルは全てモジュラー化されており、必要な部位にのみ専用レイル(※別売りオプション)をインストールするモジュラー設計により、保持しやすいスリムなフォルムと優れた拡張性を両立させています。

▲KRYTACの通常ラインナップであるTRIDENTシリーズは基本的に同社のオリジナルデザインですが、本製品はWar Sport社との正式ライセンス契約に基づいて製作されており、ロアレシーバーの刻印も実銃準拠のリアル刻印仕様となっています。

▲セレクターレバーはアンビデクストラス(左右両利き)仕様で、サウスポーのシューターの操作や状況に応じたスタンスのスイッチ(銃の左右持ち替え)に対応。
スポーティなイメージのストレートトリガーが、民生向け高級AR-15らしさを強調しております。

▲カラーリングが変わるだけで銃そのものの印象も大きく変わりますが、グレイ系のカラーはやはりアーバンコンバット(市街戦)用というイメージが強いですね!
マルチカムブラックやタイフォンなどのアーバン系カモフラージュ装備のプライマリ・ウェポンとしてよくマッチしそうであります!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲KRYTAC製M4電動ガンのラインナップの中でも特に高い人気を誇るLVOA-Sにイカス新色が新登場でございまする!
▲『KRYTAC(クライタック): 電動ガン本体 War Sport LVOA-S CG』
実銃は米国のライフルメーカーWar Sport Industries社が製造するハイエンド系M4カービン。同系列のバリアントをあのクリス・コスタ氏が愛用していることでも知られているモデルでございますね。
今回はスタイリッシュさと凄みが同居したコンバットグレイカラーバージョンが仲間入り!
▲名称のLVOAはLow Visibility Operation Application(低視認性作戦用アプリケーションみたいな意味)の略称で、独特なデザインのモジュラータイプ・フリーフローティングハンドガードの採用が外観上の特徴となっています。
トップ部分以外のレイルは全てモジュラー化されており、必要な部位にのみ専用レイル(※別売りオプション)をインストールするモジュラー設計により、保持しやすいスリムなフォルムと優れた拡張性を両立させています。
▲KRYTACの通常ラインナップであるTRIDENTシリーズは基本的に同社のオリジナルデザインですが、本製品はWar Sport社との正式ライセンス契約に基づいて製作されており、ロアレシーバーの刻印も実銃準拠のリアル刻印仕様となっています。
▲セレクターレバーはアンビデクストラス(左右両利き)仕様で、サウスポーのシューターの操作や状況に応じたスタンスのスイッチ(銃の左右持ち替え)に対応。
スポーティなイメージのストレートトリガーが、民生向け高級AR-15らしさを強調しております。
▲カラーリングが変わるだけで銃そのものの印象も大きく変わりますが、グレイ系のカラーはやはりアーバンコンバット(市街戦)用というイメージが強いですね!
マルチカムブラックやタイフォンなどのアーバン系カモフラージュ装備のプライマリ・ウェポンとしてよくマッチしそうであります!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月21日
『SRU MK23 ステルススナイパーキット』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲東京マルイ製フィクスドスライドガスハンドガンMK23 SOCOMを小型カービンに変身させるSRU製イカスコンバージョンキットが、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲上の画像はサプレッサーを装着した状態の東京マルイ製MK23 SOCOMフィクスドスライドガスガンを組み込んだ状態。
ハンドガンとしては規格外なサイズのソーコムピストルですが、こうしてショルダーウェポンに仕立ててみると逆にコンパクトな印象になるところが面白いですね。
外装パーツはほとんど樹脂製ですから、見た目に反して物凄く軽量に出来ております!

▲ストックはリトラクタブルタイプで、格納状態を含めて3段階の長さ調整が可能。
ハンドガンの場合両手だけで保持しなければならないので安定性に欠けるところがありますが、ショルダーストックを使用することで両手+肩付け+頬付けの4点支持が可能となり、銃そのものが本来備える命中精度をしっかりと引き出すことが出来ます!

▲トリガーガードの前方にはスペアマガジン用のホルダーを装備。プロトタイプの段階ではこの部分に独立したマガジンキャッチが設けられる予定だったようですが、強度やコストの兼ね合いから、同社のグロック用カービンキットと同じようにネジを締めこんで保持テンションを調整する方式に変更されています。
キット付属のチャージングハンドルはKSCやKWA製ガスブローバックモデルに対応したパーツで、マルイ製フィクスドガスガンを組み込む場合は原則使用しないとの事。とりあえず外観だけでも活かしたいという場合は、干渉する部位を削る加工が必要となります。

▲ハンドガードのフロントピースは長短2種が付属しており、サプレッサーを外して短い方のフロントピースを組み込むと、ご覧の通りよりコンパクトなスタイルに組み替えることも出来ます。
深いブッシュやインドア戦で使いやすそうですね。

▲フロントピースの交換は上下の固定ネジを緩めるだけで可能なので、レンチさえあればフィールドでの交換作業も容易に行えます。

▲東京マルイからはエアコッキングタイプのMK23もリリースされているので、それに対応したカービンキットなんかも出してくれると面白そう!
ポンプアクションで連射できるようにしてくれるとなお良しですね!(多分銃本体よりも高くなっちゃうだろうけど。)
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲東京マルイ製フィクスドスライドガスハンドガンMK23 SOCOMを小型カービンに変身させるSRU製イカスコンバージョンキットが、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲上の画像はサプレッサーを装着した状態の東京マルイ製MK23 SOCOMフィクスドスライドガスガンを組み込んだ状態。
ハンドガンとしては規格外なサイズのソーコムピストルですが、こうしてショルダーウェポンに仕立ててみると逆にコンパクトな印象になるところが面白いですね。
外装パーツはほとんど樹脂製ですから、見た目に反して物凄く軽量に出来ております!

▲ストックはリトラクタブルタイプで、格納状態を含めて3段階の長さ調整が可能。
ハンドガンの場合両手だけで保持しなければならないので安定性に欠けるところがありますが、ショルダーストックを使用することで両手+肩付け+頬付けの4点支持が可能となり、銃そのものが本来備える命中精度をしっかりと引き出すことが出来ます!

▲トリガーガードの前方にはスペアマガジン用のホルダーを装備。プロトタイプの段階ではこの部分に独立したマガジンキャッチが設けられる予定だったようですが、強度やコストの兼ね合いから、同社のグロック用カービンキットと同じようにネジを締めこんで保持テンションを調整する方式に変更されています。
キット付属のチャージングハンドルはKSCやKWA製ガスブローバックモデルに対応したパーツで、マルイ製フィクスドガスガンを組み込む場合は原則使用しないとの事。とりあえず外観だけでも活かしたいという場合は、干渉する部位を削る加工が必要となります。

▲ハンドガードのフロントピースは長短2種が付属しており、サプレッサーを外して短い方のフロントピースを組み込むと、ご覧の通りよりコンパクトなスタイルに組み替えることも出来ます。
深いブッシュやインドア戦で使いやすそうですね。

▲フロントピースの交換は上下の固定ネジを緩めるだけで可能なので、レンチさえあればフィールドでの交換作業も容易に行えます。

▲東京マルイからはエアコッキングタイプのMK23もリリースされているので、それに対応したカービンキットなんかも出してくれると面白そう!
ポンプアクションで連射できるようにしてくれるとなお良しですね!(多分銃本体よりも高くなっちゃうだろうけど。)
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月19日
『ベクター用イカスエクステンドキャップ』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KRYTAC製電動ガンシリーズの人気機種『KRISS VECTOR』(クリス・ベクター)に対応したイカス純正オプションパーツが入荷してきておりまする!

▲『KRYTAC(クライタック): ベクター バッテリーエクステンドキャップ』
純正のバッテリーキャップと交換して使用するグリップエクステンションであります!

▲ベクター電動ガンはグリップの内部がバッテリー収納のためのコンパートメントとなっていますが、このパーツを装着することで内部スペースを拡大することが可能。
より容量の大きなバッテリーの収納に対応できるようになりまする!

▲キャップのヘッドにはベクターの頭文字であるVのトレードマークが刻印されています。

▲これまでは限定モデルのVECTOR LIMITED EDITIONにのみ採用されていた本パーツですが、このたびめでたく単品販売の運びと相成りました!
全体のシルエットが結構変わるので、外観のドレスアップにもおススメです!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲KRYTAC製電動ガンシリーズの人気機種『KRISS VECTOR』(クリス・ベクター)に対応したイカス純正オプションパーツが入荷してきておりまする!
▲『KRYTAC(クライタック): ベクター バッテリーエクステンドキャップ』
純正のバッテリーキャップと交換して使用するグリップエクステンションであります!
▲ベクター電動ガンはグリップの内部がバッテリー収納のためのコンパートメントとなっていますが、このパーツを装着することで内部スペースを拡大することが可能。
より容量の大きなバッテリーの収納に対応できるようになりまする!
▲キャップのヘッドにはベクターの頭文字であるVのトレードマークが刻印されています。
▲これまでは限定モデルのVECTOR LIMITED EDITIONにのみ採用されていた本パーツですが、このたびめでたく単品販売の運びと相成りました!
全体のシルエットが結構変わるので、外観のドレスアップにもおススメです!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月18日
『スマホで簡単にPOVビュー』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲スコープで捕らえた映像をスマートフォンを介して撮影できるイカスマウントセットが入荷してきておりまする!

▲『SIDE-SHOT: Side shot phone mount 30mm』
チューブタイプのスコープに装着することでサイドにスマホを装着でき、さらにスコープで捕らえたPOV映像をそのまま撮影できてしまうマウントセットであります!

▲接眼レンズ側に装着したプリズムユニットにより、スマホのカメラに映像を投影するというシステムを採用。スマホを保持するクランプは可変式で、使用するスマホの種類やサイズ、カメラ位置に合わせて微調整が可能です。
使用時はスマホを後部からスライドさせて定位置にセットし、ロックレバーを回転させるだけで素早くセットアップできます!

▲プリズムを使用してスコープの画像を投影するという構造から、そのまま使用すると撮影画像が水平方向に鏡像反転してしまうため、メーカーではスマホ側に画像を左右反転させる機能のあるアプリをインストールして使用することを推奨しております。
有料アプリではありますが、App Storeなどから容易に購入できるFilMic Proなんかがお勧めとのこと。

▲スクリューを緩めることで、スコープのチューブに装着したブラケットからマウントのみを分離することも可能。付属のブラケットは30mmチューブ仕様のスコープ対応となっています。
なお、使用時はスマホの画面側が大きく露出する形となるため、サバゲで使用する際は破損防止のために何らかの対策を取った方が良いでしょう。
▲サバゲやターゲットシューティングの情景を、静止画像や動画で臨場感たっぷりに残せる優れもの!
秋葉原店スタッフがYoutube上にレビュー動画をアップロードしておりますので、よろしかったら上の画像をクリックしてご覧下さいまし。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲スコープで捕らえた映像をスマートフォンを介して撮影できるイカスマウントセットが入荷してきておりまする!

▲『SIDE-SHOT: Side shot phone mount 30mm』
チューブタイプのスコープに装着することでサイドにスマホを装着でき、さらにスコープで捕らえたPOV映像をそのまま撮影できてしまうマウントセットであります!

▲接眼レンズ側に装着したプリズムユニットにより、スマホのカメラに映像を投影するというシステムを採用。スマホを保持するクランプは可変式で、使用するスマホの種類やサイズ、カメラ位置に合わせて微調整が可能です。
使用時はスマホを後部からスライドさせて定位置にセットし、ロックレバーを回転させるだけで素早くセットアップできます!

▲プリズムを使用してスコープの画像を投影するという構造から、そのまま使用すると撮影画像が水平方向に鏡像反転してしまうため、メーカーではスマホ側に画像を左右反転させる機能のあるアプリをインストールして使用することを推奨しております。
有料アプリではありますが、App Storeなどから容易に購入できるFilMic Proなんかがお勧めとのこと。

▲スクリューを緩めることで、スコープのチューブに装着したブラケットからマウントのみを分離することも可能。付属のブラケットは30mmチューブ仕様のスコープ対応となっています。
なお、使用時はスマホの画面側が大きく露出する形となるため、サバゲで使用する際は破損防止のために何らかの対策を取った方が良いでしょう。
▲サバゲやターゲットシューティングの情景を、静止画像や動画で臨場感たっぷりに残せる優れもの!
秋葉原店スタッフがYoutube上にレビュー動画をアップロードしておりますので、よろしかったら上の画像をクリックしてご覧下さいまし。
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2019年11月17日
『ベクター用イカスサプレッサー』入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KRYTAC製電動ガンKRISS VECTOR(クリスベクター)シリーズにピッタンコなイカスダミーサプレッサーが入荷して参りましてございまする!

▲『KRYTAC(クライタック): ベクター HPS 4GSK モックサプレッサー 14mmCCW』
KRYTAC純正オプションパーツとしてリリースされたダミーサプレッサー!ベクター実銃の製造元であるKRISS USA社の系列企業であるDIFIANCE(ディファイアンス)社の45ACP弾対応サウンドサプレッサーであるHPS 4GKのスタイリングをモデルアップしております。

▲フロントキャップの肉抜き加工が特徴的。過去にKSC製ガスブローバックサブマシンガンベクター用としてこのタイプのサプレッサーがモデルアップされたものの、ライセンス問題から即絶版となってしまい入手が難しい状況でした。
KRISS USAのエアソフト部門であるKRYTACが製品化したことで、ようやくベクター専用スタイルのサプレッサーが安定供給される運びと相成ったわけでございますね。

▲ベクター用とは言うものの、ネジ込み口の規格はごく一般的な14mm逆ネジ仕様なので、ライフルやカービン、果てはハンドガンといった様々なトイガンに幅広く対応可能です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
▲KRYTAC製電動ガンKRISS VECTOR(クリスベクター)シリーズにピッタンコなイカスダミーサプレッサーが入荷して参りましてございまする!
▲『KRYTAC(クライタック): ベクター HPS 4GSK モックサプレッサー 14mmCCW』
KRYTAC純正オプションパーツとしてリリースされたダミーサプレッサー!ベクター実銃の製造元であるKRISS USA社の系列企業であるDIFIANCE(ディファイアンス)社の45ACP弾対応サウンドサプレッサーであるHPS 4GKのスタイリングをモデルアップしております。
▲フロントキャップの肉抜き加工が特徴的。過去にKSC製ガスブローバックサブマシンガンベクター用としてこのタイプのサプレッサーがモデルアップされたものの、ライセンス問題から即絶版となってしまい入手が難しい状況でした。
KRISS USAのエアソフト部門であるKRYTACが製品化したことで、ようやくベクター専用スタイルのサプレッサーが安定供給される運びと相成ったわけでございますね。
▲ベクター用とは言うものの、ネジ込み口の規格はごく一般的な14mm逆ネジ仕様なので、ライフルやカービン、果てはハンドガンといった様々なトイガンに幅広く対応可能です!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf