2012年01月14日
『XDMにもウェポンライト』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。
めでたく新発売と相成りました、東京マルイ『XDM-40』ですが、今回は対応のウェポンライトをご紹介!↓

▲『INSIGHT TECHNOLOGY: M3 LEDウェポンライト BK(GLL-700-A1)』
LEDバルブの採用により125ルーメンという高輝度を発揮する、インサイトテクノロジー社製小型ウェポンライト!軽量な樹脂製ボディを備え、プラ製フレームを持つハンドガンとのデザイン的な親和性も高いモデルです!
XDMのレイルドフレームにはきつ過ぎずゆる過ぎずといった感じで、程よいテンションで装着できます。

▲『SUREFIRE (シュアファイア): X300 LED ウエポンライト (170ルーメン仕様)』
コチラはシュアファイア製ウェポンライトの人気モデル!装着インターフェイスはピカティニー対応とユニバーサル(グロックのレイル規格)対応の2種が付属し、XDMに装着する場合はユニバーサル規格の物が適合します。
M3と比べるとレイルへの装着は若干タイトで、着脱に手間取る場合もありますが、その分一切のガタツキ無く固定されます!
『FORTRESS WEB SHOP』にて、ただ今好評お取り扱い中です!
めでたく新発売と相成りました、東京マルイ『XDM-40』ですが、今回は対応のウェポンライトをご紹介!↓

▲『INSIGHT TECHNOLOGY: M3 LEDウェポンライト BK(GLL-700-A1)』
LEDバルブの採用により125ルーメンという高輝度を発揮する、インサイトテクノロジー社製小型ウェポンライト!軽量な樹脂製ボディを備え、プラ製フレームを持つハンドガンとのデザイン的な親和性も高いモデルです!
XDMのレイルドフレームにはきつ過ぎずゆる過ぎずといった感じで、程よいテンションで装着できます。

▲『SUREFIRE (シュアファイア): X300 LED ウエポンライト (170ルーメン仕様)』
コチラはシュアファイア製ウェポンライトの人気モデル!装着インターフェイスはピカティニー対応とユニバーサル(グロックのレイル規格)対応の2種が付属し、XDMに装着する場合はユニバーサル規格の物が適合します。
M3と比べるとレイルへの装着は若干タイトで、着脱に手間取る場合もありますが、その分一切のガタツキ無く固定されます!
『FORTRESS WEB SHOP』にて、ただ今好評お取り扱い中です!
2012年01月14日
『XDM対応デューティホルスター』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。
めでたく新発売と相成りました、東京マルイ『XDM-40』ですが、対応のデューティホルスターも合わせて入荷中でございます!↓

▲『UNCLE MIKE'S (アンクルマイクス): REFLEXホルスター・スプリングフィールドXDM用(74271)』
米国のガンアクセサリー総合メーカー『アンクルマイクス』社がリリースする、ポリマー樹脂製ホルスターであります!
実をいうとかなり以前から入荷してきていたのですが、肝心のXDM本体が未発売だったため、適合するかどうか確かめられなかったという代物。
結論=ちゃんと入りました!ひとまず安心。

▲トリガーガード部分にテンションを掛けて固定するタイプで、面倒なストラップやロック機構が無い為、グリップをつかんでえいやと引っ張ればそのままドローできます。
保持テンション自体は結構強めで、激しく動き回っても銃が抜け落ちる心配はありません!

▲装着用のインターフェイスはベルトループタイプとパドルタイプの2種が付属し、お好みに応じて使い分けられます。
パドルタイプのアダプターのクリップ部分にはフックが設けられており、ベルトなしで着用した場合も不用意に脱落するような事が無いよう配慮されております!
『FORTRESS WEB SHOP』にて、ただ今好評お取り扱い中です!
めでたく新発売と相成りました、東京マルイ『XDM-40』ですが、対応のデューティホルスターも合わせて入荷中でございます!↓

▲『UNCLE MIKE'S (アンクルマイクス): REFLEXホルスター・スプリングフィールドXDM用(74271)』
米国のガンアクセサリー総合メーカー『アンクルマイクス』社がリリースする、ポリマー樹脂製ホルスターであります!
実をいうとかなり以前から入荷してきていたのですが、肝心のXDM本体が未発売だったため、適合するかどうか確かめられなかったという代物。
結論=ちゃんと入りました!ひとまず安心。

▲トリガーガード部分にテンションを掛けて固定するタイプで、面倒なストラップやロック機構が無い為、グリップをつかんでえいやと引っ張ればそのままドローできます。
保持テンション自体は結構強めで、激しく動き回っても銃が抜け落ちる心配はありません!

▲装着用のインターフェイスはベルトループタイプとパドルタイプの2種が付属し、お好みに応じて使い分けられます。
パドルタイプのアダプターのクリップ部分にはフックが設けられており、ベルトなしで着用した場合も不用意に脱落するような事が無いよう配慮されております!
『FORTRESS WEB SHOP』にて、ただ今好評お取り扱い中です!
2012年01月14日
『XDM-40』ぷちインプレッション!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲いよいよ新発売と相成りました東京マルイブローバックガスガン新製品『XDM-40』!初回ロット入荷分はご予約受付にて一旦完売となっておりますが、お嫁行きの前に1丁こねくり回してみましたので、とりあえずプチインプレッションなぞ一発こいてみたいと思います。

▲全体的な印象は、大雑把にいえばグロック+SIGといった感じ。原型となったHS2000というモデルはもっとグロック丸出しなデザインでしたが、SFA社が米国内で販売するにあたってかなりお化粧直しをしております。
グリップはM1911系に近いアングルとなっているので、グロックの急角度なグリップにになじめなかった方にも馴染みやすいと思います。

▲サイトは前後共に大きめのホワイトドットが入り、クイックエイミングに向いております。内蔵されたハンマーがコックされると、ブリーチエンドからダミーストライカーが突き出すギミックがあり、リアルな雰囲気が味わえます。
グリップセフティはシア回りををロックするようになっているらしく、グリップをしっかり握っていないとトリガーを引いてもハンマーが落ちないようになっています。

マガジンはメッキ仕上げにより、ステンレスっぽい質感に仕上げられています。ユニークなのがマガジンキャッチで、左右どちらからでも操作できるアンビ仕様となっています。形式としてはワルサーP88なんかと同タイプですね。
サウスポーのシューターにも有り難い所です!

▲グリップのバックストラップはS/M/Lの3サイズが付属し、好みに応じて交換できます。(本体装着分はMサイズ。)
交換の際は固定ピンを抜く必要があるので、PX4のようにワンタッチ交換とはいきませんが、そうそう頻繁に付け替える部分でもないので問題は無いでしょう。
肝心の作動に関してですが、箱出しの状態だとスライドの動きがやや渋いので、快調に作動するようになるまで若干馴らしが必要かもしれません。
先のブログでお知らせしたとおり、スペアマガジンの発売が月末あたりに延びてしまったため、マガジンと本体を一緒にご予約されたお客様に付きましてはマガジンが入荷してからのお届けとなります。申し訳ありませんが、何卒ご了承下さいませ。
本体のみご予約のお客様につきましては、本日より順次発送を開始致しますので、お届けまで今しばらくお待ち下さいませ!

▲いよいよ新発売と相成りました東京マルイブローバックガスガン新製品『XDM-40』!初回ロット入荷分はご予約受付にて一旦完売となっておりますが、お嫁行きの前に1丁こねくり回してみましたので、とりあえずプチインプレッションなぞ一発こいてみたいと思います。

▲全体的な印象は、大雑把にいえばグロック+SIGといった感じ。原型となったHS2000というモデルはもっとグロック丸出しなデザインでしたが、SFA社が米国内で販売するにあたってかなりお化粧直しをしております。
グリップはM1911系に近いアングルとなっているので、グロックの急角度なグリップにになじめなかった方にも馴染みやすいと思います。

▲サイトは前後共に大きめのホワイトドットが入り、クイックエイミングに向いております。内蔵されたハンマーがコックされると、ブリーチエンドからダミーストライカーが突き出すギミックがあり、リアルな雰囲気が味わえます。
グリップセフティはシア回りををロックするようになっているらしく、グリップをしっかり握っていないとトリガーを引いてもハンマーが落ちないようになっています。

マガジンはメッキ仕上げにより、ステンレスっぽい質感に仕上げられています。ユニークなのがマガジンキャッチで、左右どちらからでも操作できるアンビ仕様となっています。形式としてはワルサーP88なんかと同タイプですね。
サウスポーのシューターにも有り難い所です!

▲グリップのバックストラップはS/M/Lの3サイズが付属し、好みに応じて交換できます。(本体装着分はMサイズ。)
交換の際は固定ピンを抜く必要があるので、PX4のようにワンタッチ交換とはいきませんが、そうそう頻繁に付け替える部分でもないので問題は無いでしょう。
肝心の作動に関してですが、箱出しの状態だとスライドの動きがやや渋いので、快調に作動するようになるまで若干馴らしが必要かもしれません。
先のブログでお知らせしたとおり、スペアマガジンの発売が月末あたりに延びてしまったため、マガジンと本体を一緒にご予約されたお客様に付きましてはマガジンが入荷してからのお届けとなります。申し訳ありませんが、何卒ご了承下さいませ。
本体のみご予約のお客様につきましては、本日より順次発送を開始致しますので、お届けまで今しばらくお待ち下さいませ!