スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年09月07日

『ちょっぴり怪しいチャイニーズ・トカレフ』近日発売!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

KSC製ガスブローバックハンドガン『トカレフ TT33』シリーズに、ちょっぴり怪しげな限定バージョンが近々新登場の予定でございまする!↓


『KSC(ケーエスシー): ハンドガン本体 タイプ54 アーリークローン HW』
かつて旧ソ連軍の制式拳銃として採用されたトカレフことTT30/TT33自動拳銃ですが、旧ソ連からの供与、現地でのノックダウン生産あるいはライセンス生産という形でワルシャワパクト(共産圏)諸国で広く使用されたことはよく知られております。
こうしたローカライズモデルの中でも特に知名度が高いのが、中国のNORINCO(ノリンコ/北方工業公司)で生産された51式手槍54式手槍でしょう。(※手槍は中国語で拳銃の意味。)

51式はソ連から供給されたパーツを中国国内で組み立てたノックダウン生産品でしたが、54式は中ソ関係が悪化したことで部品の供給が受けられなくなったことに伴い、ソ連製TT33をリバースエンジニアリングして図面を起こし、それを元に生産されたノンライセンスのコピー品でございますね。




▲中国製トカレフと言えば、90年代中頃に我が国でも暴力団などの非合法組織からの押収が相次いだことから、報道における露出が多かったものでした。
人民解放軍で長年運用され、老朽化に伴って廃棄処分されたものから使えるパーツをニコイチサンコイチして一応使用可能な状態に修復し、部隊ぐるみで横流ししていたというもので、漁船から水揚げされる海産物に紛れ込ませて密輸するためにニッケルメッキで防錆処理が施されていた個体が多かったことから、その筋では銀ダラなんて呼ばれていたそうでございます。(※ちなみに黒染めのものは黒星。)




▲なんて具合に何かと怪しげなイメージがつき纏うチャイニーズトカレフですが、米国の銃器市場では安くてそこそこ使えるフルサイズオートピストルとしてそれなりに売れていたようで、米国向けの正規輸出品はフレームにマニュアルセフティが追加された他、口径もオリジナルの7.62mmトカレフ弾に加えてよりメジャーな9mmパラベラムや38スーパーがラインナップされておりました。

今回KSCがモデルアップしたのは54式の初期生産型なんだそうで、後期生産型では生産工程の合理化のため単純な形式に改められたコッキングセレーションが、ソ連製TT33と同型となっています。というか、銃そのものは刻印のみNORINCO仕様に打ち変えたマイナーバリエーションというのが実態ですね。
とはいえそれだけでは寂しいとKSCさんが考えられたのか、グリップが某キ〇ングスマンピストルに酷似したフルチェッカー木製グリップとなっており、むしろこちらの方がアピールポイントと言えるでしょう!
とりあえず小生としては、テッカテカなシルバーメッキ仕様の銀ダラバージョンもラインナップに加えて欲しいかにゃ~?

近日発売の予定!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)商品紹介

2020年09月05日

『相変わらず渋いところ突いてくるな~』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。


▲VFC製ガスブローバックライフルM4シリーズをベースにマニアックな限定カスタムモデルの数々を製作しているCARさんより、またまた渋いところ突きまくりな1丁が新登場でございます!




『CAR: GBB本体 M16A2 Mod723/RO723 Limited』
ぱっと見M16A1系のカービンバージョンであるModel 653(※映画プラトーンでバーンズ軍曹が持ってた銃/厳密にいうとフィリピンでライセンス生産されたM653Pですが)そっくりな印象ですが、80年代中ごろにM16A2ライフルが米軍の制式採用になったことに伴ってラインナップに加えられた、コルトM7xxシリーズのバリアントの一つMod 723/RO723であります!




▲M16A2系の初期生産分については、コルト社内にまだA1系のパーツが大量に在庫されていたこともあり、可能な限りそうした在庫パーツを流用する形で生産が開始されております。
RO723も同様で、ロアレシーバーは補強の無いA1タイプ、ハンドガードもXM177系やMod653などに採用されていた、耐熱ライナーが2重化される前のスリムラインタイプ、リアサイトもA1と同型のL型フリップ/フィールドサイトと、M16A1カービンの特徴を色濃く残したスタイリングとなっておりました。




▲その一方でフィンガーチャンネル付きピストルグリップや補強リブ付きの樹脂製リトラクタブルストック、エジェクションポート後部のブラス・ディフレクター、新型リコイルバッファーといったA2系特有のフィーチャーもいち早く取り入れられておりました。
要するにA1/A2双方の外観的特徴が混在していた訳でございますね。




▲フロント周りはMod 653に酷似しておりますが、RO723はA2系のバリアントなのでバレルはM193ではなくSS109/M855ミリタリーボールに合わせたライフリングピッチとなっています。
バードケージフラッシュハイダーもフルサイズM16A2と同型の、下部スリットを廃止したコンペンセーター仕様に変更。




▲RO723をはじめとしたM16A2カービンをいち早く導入していたのがデルタフォースやグリーンベレーといった陸軍系の特殊部隊で、91年の湾岸戦争の際に撮られた報道写真にも、ノーマン・シュワルツコフ中央軍司令を警護するデルタフォースのオペレーターと思しき兵士がRO723を携行しているのが確認できます。
海軍特殊部隊SEALSでも同じような時期から運用されていたようですが、あくまで限定採用扱いだったため、軍によるアダプションナンバーの付与は行われていません。

デルタのオペレーター達には、もっぱらCAR(※Colt Automatic Rifleの略称)またはCAR-15と呼ばれていたようですね。




▲M4カービンの採用以前に特殊部隊の作戦行動を支えた、90年代の隠れた名銃
例によって生産数は極少数に留まっておりますので、気になる方はお早めにどうぞ!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)商品紹介

2020年09月04日

『ZSRT仕様のカスタム1911』本日リリース開始!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。


▲以前からリリースの準備を進めておりましたFORTRESSオリジナルZSRT仕様カスタムハンドガンが、本日待望のリリース開始でございまする!




『FORTRESS: ZSRT Limited Cabon8 M45CQP + RiseLeatherWorksグリップ』
タクティカルギア/トイガンパーツメーカー数社のコラボレーション企画として立ち上げられ、近年ネット上で広がりを見せている架空のゾンビ対策特殊部隊『ZSRT』(Zombie Special Responce Team)の世界観に合わせ、ZSRT隊員のスタンダードイッシューサイドアームをイメージしてFORTRESSが製作したオリジナルカスタムモデルであります!




▲ベースガンはCo2パワーソースならではのハードな撃ち応えで人気を博しているCarbon8(カーボネート)製Co2ガスブローバックハンドガン『M45CQP』
スライド周りはセラコートにより、ZSRTのコーポレートカラーであるゾンビグリーンブラックの2トーンに仕上げられております!




▲グリップはZSRTコミュニティに参加しているメーカーの一つであるレザークラフト工房『RiseLeatherWorks』様の製作によるもので、黒地にバイオハザード(生物災害警告)マークとZSRTロゴをゾンビグリーンカラーで浮き上がらせたこの上なくイカス革張りカスタムグリップを使わせて頂いております!
ホルスターに収めた状態でもグリップはそのまま露出するものですから、ZSRT装備のワンポイントにもピッタンコではないでしょうか?




▲Co2ブローバックモデル特有の強烈なリコイルによるスライド破損のリスクを低減させるダンパーリコイルスプリングガイドも標準装備されております!

この度FORTRESSがZSRTコミュニティの末席に加えて頂くに当たって製作させて頂いたカスタムモデル第1弾でございますが、使用した部材の貴重さもあって今回ご用意できた本数は極わずかに留まっております!
気になる方はお早めにどうぞ!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)商品紹介

2020年09月03日

『ちょっぴり妖しいM11ウッドグリップ』今度はKSC用!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。


▲好評のIf-Products製ウッドファーニチャートイガンパーツシリーズでございますが、ご要望の多かった新製品が本日入荷して参りましてございまする!




『If-Products : gr-04 KSC イングラム用グリップ ウォールナット』
マルゼン製イングラムM11が発売された時からお問い合わせの多かったKSC製M11A1用ウッドグリップであります!




▲同じM11系のモデルアップながら、マルゼン製とKSC製では各部の寸法やパーツ形状が異なるためグリップの流用ができませんでしたが、本製品はきっちりKSC製M11A1の設計に合わせた専用品となっており、当然ながら無加工で装着可能!




▲武骨で無機質な工業製品といった趣のイングラム系ですが、木製グリップに交換するだけでも結構温かみのある印象になりますねえ。
マイナスドライバー1本で付け替えられるので、お手軽に愛銃をドレスアップできます!



『If-Products : gr-05 KSC イングラム用グリップ ブビンガ』
今回も木材は渋めな印象なウォールナットと、うねるような独特の杢目が特徴のブビンガの2種をラインナップ!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:04Comments(0)商品紹介

2020年09月02日

『AKシリーズにピッタンコなロシアンサプレッサー』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。


▲各社製AKシリーズトイガンにピッタンコなイカスロシアンサプレッサーが入荷してきておりまする!




『5KU: Zenit DTK PUTNIKタイプ サイレンサー 14mmCCW/24mmCW 各色』
AKシリーズのお膝元であるロシアを拠点とするガンパーツメーカーZenitCoが製造するDTK PUTNIKサプレッサーのスタイルをモデルアップしたトイガン用サイレンサーであります!




▲東京マルイ製次世代電動ガンやLCT製電動ガン、GHK製ガスブローバックライフルなど、実銃に準拠した規格のマズル(銃口部)を持つAKシリーズトイガン各機種に対応。
ネジ込み口は付属のアダプターを利用することで、AK74/AKS74系の24mm正ネジ規格とAK47/AKM系の14mm逆ネジ規格の2通りに変換することが可能です。




▲マズル部の刻印もしっかりと再現。実物がロシア系メーカー製ということもあり、キリル文字のモデル名刻印がなんだか新鮮ですねえ。




▲全体的に太ましいフォルムで、小生が日ごろ愛飲している緑茶の600ml入りペットボトルとどっこいなサイズ感!これなら減音効果や消炎効果も高そうです!
ちなみに本製品は外観のみのダミーサプレッサーではなく、キャニスター内部にスポンジ状の吸音材が入れられた実用サイレンサー仕様となっております。




▲14mm逆ネジ用アダプターを使用すればAKシリーズ以外の各種トイガンにも幅広く装着できますが、この独特な野暮ったいスタイリング(←だがそこが良い!)は、やはりAKシリーズにこそベストマッチでありましょう!



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)商品紹介

2020年09月01日

『コンシールドキャリーに最適なアイテム』!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。


▲各社製M1911/ガバメント系トイガン各種に対応したイカスベルトクリップが、久々の再販と相成りましてございまする!




『ハートフォード: GM コマンダー用 ベルトクリップ 各色』
コルトSAAを始めとしたウェスタン系トイガンや、マニアックな古式銃レプリカモデルガンでお馴染みのハートフォードさんがリリースするM1911フルサイズモデル用ベルトクリップ!
往年の名カスタムガンボブ・チャウスペシャルなんかにも、このタイプのクリップが使われておりましたねえ。




▲右側のグリップパネルとフレームの間に挟み込むようにして組み込みます。銃を直接ズボンに差して激しく動き回ると脱落するリスクが大いにございますが、クリップを使用することでよりポジティブに携帯することができまする。

使用時には必然的にIWB(Inside Waistband)スタイルとなる上、ホルスターを使用しない分厚みも抑えられるので、コンシールドキャリー(秘匿携帯)用として最適であります!




『ハートフォード: オフィサーズ用 ベルトクリップ 各色』
コチラはサブコンパクトモデルであるオフィサーズ用バージョン。オフィサーズ用と言いながら見本の画像がデトニクス(※旧MGC製)になっちゃったりしているのは、ホンのおちゃっぴいでございます。




▲コルト製オフィサーズACPと同サイズのクローンモデルであるV10(※画像はマルイ製)にも対応。ただ、グリップとフレームの間に挟み込むデザイン上、マルイV10の純正グリップには対応しません。(※フレームの肉抜き穴に嵌り込んでいるグリップウェイトに干渉するため。)




▲旧MGC製及びそのリバイバル生産品であるCAW製デトニクスモデルガンにも無加工で装着可能。しかしながらフレームの長さが実銃準拠のリアルサイズとなっている東京マルイ製ガスブローバックハンドガン・デトニクスシリーズには残念ながら対応しておりません。(※MGCデトって、実銃よりグリップフレームがかなり長いんですよねえ。)

一応加工すれば付かなくもないのですが、しっかりと焼きの入ったスチール板を切断したり削ったりするのは並大抵の苦労ではなく、過去に小生が私物のマルイデトに装着した際も禿げ上がるような思いをする羽目と相成りました。
出来ればマルイデト用もラインナップに加えて頂きたいかにゃ~?



エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

Face Book にてお得情報配信中!! 
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:05Comments(0)商品紹介