2014年04月05日
『オーソドックスなMP5』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲東京マルイ製スタンダード電動ガンシリーズの人気定番商品が、再入荷してきておりまする!

▲『東京マルイ: 電動ガン H&K MP5A5 本体セット』
マルイ製MP5シリーズバリエーション中、最もオーソドックスなフィーチャーを備えたMP5A5!コンパクトかつ軽量なボディで、インドア戦から野外戦まで幅広く対応できます!
ちなみに厳密なことを言うと、トリガーグループがセミ/フルオート仕様のネイビータイプなので、実銃でいえばMP5A3の後期型に当たるモデルですね。

▲マズル(銃口)部分には14mm逆ネジ仕様のスレッド(ネジ山)が切られており、サイレンサーやトレーサー等のマズルオプションの装着に対応。
オプション未装着時のネジ山保護の為、プロテクターも付属しております。

▲サイトはMP5系を含むH&K製G3ウェポンシステム特有のロータリーサイトを装備。ドラム部分を回転させる事でピープ(覗き穴)径を4段階に調整可能で、近距離におけるクイックサイティングから中距離の精密射撃まで柔軟に対応できます。

▲ストックはリトラクタブル(引き込み収納式)タイプで展開時のガタツキはやや大きいものの、ブッシュやインドアでの取り回しの良さは抜群!
長さも短めなので、アーマーベストやチェストリグなどで着膨れした時も支障なく構えられます!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

▲東京マルイ製スタンダード電動ガンシリーズの人気定番商品が、再入荷してきておりまする!

▲『東京マルイ: 電動ガン H&K MP5A5 本体セット』
マルイ製MP5シリーズバリエーション中、最もオーソドックスなフィーチャーを備えたMP5A5!コンパクトかつ軽量なボディで、インドア戦から野外戦まで幅広く対応できます!
ちなみに厳密なことを言うと、トリガーグループがセミ/フルオート仕様のネイビータイプなので、実銃でいえばMP5A3の後期型に当たるモデルですね。

▲マズル(銃口)部分には14mm逆ネジ仕様のスレッド(ネジ山)が切られており、サイレンサーやトレーサー等のマズルオプションの装着に対応。
オプション未装着時のネジ山保護の為、プロテクターも付属しております。

▲サイトはMP5系を含むH&K製G3ウェポンシステム特有のロータリーサイトを装備。ドラム部分を回転させる事でピープ(覗き穴)径を4段階に調整可能で、近距離におけるクイックサイティングから中距離の精密射撃まで柔軟に対応できます。

▲ストックはリトラクタブル(引き込み収納式)タイプで展開時のガタツキはやや大きいものの、ブッシュやインドアでの取り回しの良さは抜群!
長さも短めなので、アーマーベストやチェストリグなどで着膨れした時も支障なく構えられます!
ただ今好評お取り扱い中です!
2014年04月05日
『小麦色肌のMGL』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲先日めでたく再販と相成りましたICS製ド迫力系グレネードランチャー『MGL140』ですが、小麦色肌バージョンもあわせて再入荷中でございます!

▲『ICS: MGL140 リボルバーグレネードランチャー DE(ICS-191)』
南アフリカの大手軍需メーカーアームスコーが生産する40mmリボルビンググレネードランチャー『ダネル MGL140』をモチーフとしたガスカート式グレネードランチャーであります!
ダークアースカラーバージョンは、マリンコ系のミリフォトでもよく目にしますね。

▲南アフリカという国はリボルビングタイプの連発式火器が妙~に好きらしく、古くは映画『戦争の犬たち』で有名になったマンビルガンや12ゲージ口径の12連発ショットガンストライカー12P(ストリートスウィーパー)等の製品が知られるところ。
本製品の直接のモチーフとなったのは、米海兵隊がM32A1 MGL(マルチショットグレネードランチャー)として制式採用した近代化バージョンで、20mmレイルシステムとM4タイプのリトラクタブルストックが特徴です。

▲いかにもゴッツイ印象の本銃ですが、バレル回りやシリンダーを含む多くのパーツが樹脂製となっており、見た目よりもはるかに軽量(本体重量約2.2kg)にできております。ホンモノみたいに5.2Kgもあったら、サバゲに持ち出すのも嫌になるもんねえ。
反面全体の剛性はやや低めかにゃ~?

▲ストックには伸縮機能の他、角度の調整機能が備わっており、大きく仰角を付けて構える事も出来ます。弓なりの弾道で上空からBB弾を降らせるような使い方をしたい時に便利かも。(そういう使い方ができるようになるまで、相当練習が必要になりそうですが。)

▲カートの装填はご覧のようにシリンダーをスイングアウトして行います。装填した後はシリンダーを後ろから見て反時計回りに回転させてゼンマイを巻けば発射準備完了!
なお、トリガーはゆっくりと引くのではなく、ガク引き気味に一気に引き切るようにすると調子よく連射できます!
残念ながら40mmガスカートの代表的製品であるCAW(クラフトアップル)のモスカートシリーズはチャンバー部の内径寸法の関係で装填する事ができませんが、G&PやKingArms、ARROW DYNAMIC、SHSといったブランドのカートが使用できることは、現状確認が取れております。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!

▲先日めでたく再販と相成りましたICS製ド迫力系グレネードランチャー『MGL140』ですが、小麦色肌バージョンもあわせて再入荷中でございます!

▲『ICS: MGL140 リボルバーグレネードランチャー DE(ICS-191)』
南アフリカの大手軍需メーカーアームスコーが生産する40mmリボルビンググレネードランチャー『ダネル MGL140』をモチーフとしたガスカート式グレネードランチャーであります!
ダークアースカラーバージョンは、マリンコ系のミリフォトでもよく目にしますね。

▲南アフリカという国はリボルビングタイプの連発式火器が妙~に好きらしく、古くは映画『戦争の犬たち』で有名になったマンビルガンや12ゲージ口径の12連発ショットガンストライカー12P(ストリートスウィーパー)等の製品が知られるところ。
本製品の直接のモチーフとなったのは、米海兵隊がM32A1 MGL(マルチショットグレネードランチャー)として制式採用した近代化バージョンで、20mmレイルシステムとM4タイプのリトラクタブルストックが特徴です。

▲いかにもゴッツイ印象の本銃ですが、バレル回りやシリンダーを含む多くのパーツが樹脂製となっており、見た目よりもはるかに軽量(本体重量約2.2kg)にできております。ホンモノみたいに5.2Kgもあったら、サバゲに持ち出すのも嫌になるもんねえ。
反面全体の剛性はやや低めかにゃ~?

▲ストックには伸縮機能の他、角度の調整機能が備わっており、大きく仰角を付けて構える事も出来ます。弓なりの弾道で上空からBB弾を降らせるような使い方をしたい時に便利かも。(そういう使い方ができるようになるまで、相当練習が必要になりそうですが。)

▲カートの装填はご覧のようにシリンダーをスイングアウトして行います。装填した後はシリンダーを後ろから見て反時計回りに回転させてゼンマイを巻けば発射準備完了!
なお、トリガーはゆっくりと引くのではなく、ガク引き気味に一気に引き切るようにすると調子よく連射できます!
残念ながら40mmガスカートの代表的製品であるCAW(クラフトアップル)のモスカートシリーズはチャンバー部の内径寸法の関係で装填する事ができませんが、G&PやKingArms、ARROW DYNAMIC、SHSといったブランドのカートが使用できることは、現状確認が取れております。
ただ今好評お取り扱い中です!