2016年01月09日
『萌えMOEなガバ用グリップ』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。
M1911ガバメントをセカンダリウェポン(サイドアーム)として愛用しているマグプラー(そんな言葉があるのかどうか知らんけど)諸氏にオススメなカスタムグリップが、ほんのちょこっと再入荷して参りました!↓

▲『MAGPUL PTS: MOE 1911グリップ』
MOE(マグプル・オリジナル・イクイップメント)シリーズのラインナップとしてリリースされた、ポリマー製カスタムグリップであります!

▲グリップ表面の独特な滑り止めテクスチャーはMAGPULのトレードマークを無数にちりばめたもので、見た目に反して滑り止めの効果は抜群!
虫眼鏡でじっくり見てみると面白いですよ~。

▲左パネルの側面にはサムカットが設けられ、マガジンキャッチへのアクセスが非常にやり易くなっています。
昨今のタクティカルシューティングのトレンドだと、ガバ系のグリッピングはサムセフティの上に親指を乗せるのが基本ですが、手の小さなシューターの場合はこのサムカットに親指を置く方が握りやすいかも。

▲右パネルの裏面にはアンビセフティ用のカットがあり、ウィルソンタイプなどのカスタムサムセフティを装着した銃にも対応します!

▲各社製のリアルサイズガバメントトイガンへの装着に対応。なお、メーカーによってはグリップスクリュー用のスタッドに合わせてグリップパネル裏面に加工が必要な場合もありますが、ポリマー製なので加工自体は比較的簡単に済むでせう。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
M1911ガバメントをセカンダリウェポン(サイドアーム)として愛用しているマグプラー(そんな言葉があるのかどうか知らんけど)諸氏にオススメなカスタムグリップが、ほんのちょこっと再入荷して参りました!↓

▲『MAGPUL PTS: MOE 1911グリップ』
MOE(マグプル・オリジナル・イクイップメント)シリーズのラインナップとしてリリースされた、ポリマー製カスタムグリップであります!

▲グリップ表面の独特な滑り止めテクスチャーはMAGPULのトレードマークを無数にちりばめたもので、見た目に反して滑り止めの効果は抜群!
虫眼鏡でじっくり見てみると面白いですよ~。

▲左パネルの側面にはサムカットが設けられ、マガジンキャッチへのアクセスが非常にやり易くなっています。
昨今のタクティカルシューティングのトレンドだと、ガバ系のグリッピングはサムセフティの上に親指を乗せるのが基本ですが、手の小さなシューターの場合はこのサムカットに親指を置く方が握りやすいかも。

▲右パネルの裏面にはアンビセフティ用のカットがあり、ウィルソンタイプなどのカスタムサムセフティを装着した銃にも対応します!

▲各社製のリアルサイズガバメントトイガンへの装着に対応。なお、メーカーによってはグリップスクリュー用のスタッドに合わせてグリップパネル裏面に加工が必要な場合もありますが、ポリマー製なので加工自体は比較的簡単に済むでせう。
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
2016年01月09日
『コンシールドキャリー向けなウェポンライト』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲近頃話題のSUREFIRE製コンパクトハンドガンウェポンライト『XC1』が、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲初めて手に取った時の感想は『うわ、ちっちゃ!』。SUREFIRE製ウェポンライトシリーズのこれまでの最小サイズであったX300系と比べて、体積にしておよそ2/3以下という感じですねえ。
重量も恐ろしく軽く、実測値で約47gでございました。ちなみにこれ、バッテリー(単4アルカリ乾電池x1本)込みの重量ですぜ!

▲グロック19に装着してみるとこんな感じ。う~ん、まるでこの銃専用にデザインされたかのようにピッタンコでございますね!
SUREFIRE社ホームページのサンプル画像で使用されていたのもグロック19でしたから、やはりしっくり来ます。

▲なぜか実物よりも先にリリースされていたパチモンレプリカ品では単純な挟み込み式のデザインとなっていたレイルへのロッキングシステムですが、実物はサイドのネジを締め込む事でロックバーが上方向にせり上がるようになっており、レイルの左右幅や形状等の個体差に関係なく、ポジティブに固定できるようになっています。
またレプリカ品では、トリガーガードの形状によってはテイル部分に干渉して正常に取り付けられない事がありましたが、実物はそのあたりもしっかりと計算に入れてデザインされており、市場に出ている大抵のアクセサリーレイル付きハンドガンに支障なく装着できるようです。

▲スイッチは本体側面に設けられた連続点灯用スイッチと、後部左右に設けられた間欠点灯用テイルスイッチの2系統。テイルスイッチはトリガーフィンガー(人差し指)やサポートハンドの親指で操作するようデザインされ、下方向に押し下げるようにして操作します。
スイッチには適度なクリック感があり、このあたりの感触もレプリカ品とは大きく異なりますねえ。

▲X300系とは異なり、着脱にマイナスドライバーもしくは薄いコインなどが必要なところがやや面倒ではございますが、銃に装着したままでもバッテリー交換は可能なので、実用上あまり支障は感じられません。
肝心の輝度ですが、光線を一点に集中するようなリフレクター構造を採用しているX300系に対し、XC1は万遍なく拡散させるような設計となっており、さらにベゼルのサイズが小さめなことと相まって体感的な明るさ(眩しさ)は旧型X300(110ルーメン/XC1は200ルーメン)の方が上に感じられます。
しかし光線の拡散による照射範囲の広さは特筆もので、屋内での使用時に照り返しで目が眩むような事も無いため、索敵用としての実用性は非常に高く感じられました。近距離で顔をまともに照らせば、眩惑効果も結構ありますし。

▲USPコンパクトにも付けてみました。こっちもまるで誂えたかのようにしっくりと馴染みますねえ。
デザイン的な親和性および本来の使用目的(キャリーガン用ウェポンライト)から言っても、やはりセミコンパクト系の銃に最適という感じです。

▲一応フルサイズのM&P9にも装着してみました。ちなみにRAVEN(レイブン・コンシールメント・システムズ)が早速XC1対応のグロック/M&P9用コンシールドキャリー用ホルスターをリリースしてきておりますね。
そうそう、M&P繋がりでタナカワークス製M327 M&P R8(リボルバー)のアンダーレイルにも装着してみましたが、こちらもピッタンコで付きましたわよ奥様!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

▲近頃話題のSUREFIRE製コンパクトハンドガンウェポンライト『XC1』が、ちょこっと再入荷してきておりまする!

▲初めて手に取った時の感想は『うわ、ちっちゃ!』。SUREFIRE製ウェポンライトシリーズのこれまでの最小サイズであったX300系と比べて、体積にしておよそ2/3以下という感じですねえ。
重量も恐ろしく軽く、実測値で約47gでございました。ちなみにこれ、バッテリー(単4アルカリ乾電池x1本)込みの重量ですぜ!

▲グロック19に装着してみるとこんな感じ。う~ん、まるでこの銃専用にデザインされたかのようにピッタンコでございますね!
SUREFIRE社ホームページのサンプル画像で使用されていたのもグロック19でしたから、やはりしっくり来ます。

▲なぜか実物よりも先にリリースされていた
またレプリカ品では、トリガーガードの形状によってはテイル部分に干渉して正常に取り付けられない事がありましたが、実物はそのあたりもしっかりと計算に入れてデザインされており、市場に出ている大抵のアクセサリーレイル付きハンドガンに支障なく装着できるようです。

▲スイッチは本体側面に設けられた連続点灯用スイッチと、後部左右に設けられた間欠点灯用テイルスイッチの2系統。テイルスイッチはトリガーフィンガー(人差し指)やサポートハンドの親指で操作するようデザインされ、下方向に押し下げるようにして操作します。
スイッチには適度なクリック感があり、このあたりの感触もレプリカ品とは大きく異なりますねえ。

▲X300系とは異なり、着脱にマイナスドライバーもしくは薄いコインなどが必要なところがやや面倒ではございますが、銃に装着したままでもバッテリー交換は可能なので、実用上あまり支障は感じられません。
肝心の輝度ですが、光線を一点に集中するようなリフレクター構造を採用しているX300系に対し、XC1は万遍なく拡散させるような設計となっており、さらにベゼルのサイズが小さめなことと相まって体感的な明るさ(眩しさ)は旧型X300(110ルーメン/XC1は200ルーメン)の方が上に感じられます。
しかし光線の拡散による照射範囲の広さは特筆もので、屋内での使用時に照り返しで目が眩むような事も無いため、索敵用としての実用性は非常に高く感じられました。近距離で顔をまともに照らせば、眩惑効果も結構ありますし。

▲USPコンパクトにも付けてみました。こっちもまるで誂えたかのようにしっくりと馴染みますねえ。
デザイン的な親和性および本来の使用目的(キャリーガン用ウェポンライト)から言っても、やはりセミコンパクト系の銃に最適という感じです。

▲一応フルサイズのM&P9にも装着してみました。ちなみにRAVEN(レイブン・コンシールメント・システムズ)が早速XC1対応のグロック/M&P9用コンシールドキャリー用ホルスターをリリースしてきておりますね。
そうそう、M&P繋がりでタナカワークス製M327 M&P R8(リボルバー)のアンダーレイルにも装着してみましたが、こちらもピッタンコで付きましたわよ奥様!
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
2016年01月09日
『マルイHK45』入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。
東京マルイ製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気モデル『HK45』が、久々に再入荷して来ておりまする!↓

▲MK23 SOCOMピストルの後継として米軍特殊部隊の新制式サイドアームトライアルに合わせて開発された、H&K社製ポリマーフレーム45オート!
同社のベストセラーハンドガン『USP』系をベースにエルゴノミクスデザインのグリップフレームやピカティニー規格のアクセサリーレイルといったフィーチャーを取り入れ、スライド周りも大幅にシェイプアップされております!

▲フレームのコントロールレバーはマニュアルセフティとデコッキングレバーを兼用しており、M1911系と同じようにコック&ロックが可能なプロフェッショナル仕様!
本銃の開発に当たってアドバイザーを務めた元デルタフォースのオペレーターであり、現役のガンスミスでもある『ラリー・ヴィッカーズ』氏にスパイダーマングリップと称された、独特の滑り止めパターンの施されたグリップは、45口径ダブルカーラムマガジン使用のハンドガンとは思えないスリムさで、バックストラップの付け替えで大小2サイズに変換可能です。

▲スライドストップは内部に設けられた大型ノッチでスライドをホールドするようになっており、先行リリースされたKSC製品に比べ破損対策が行き届いております。
外部のディテールはやや甘い所が目立つかな~?(モデルガン派の視点でちょっとばかり辛口に評価すればですが。)

▲リコイルは重さはありませんがシャープな感触で、作動に危なげなところがありません。このあたりは流石東京マルイ製品ですね!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
東京マルイ製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気モデル『HK45』が、久々に再入荷して来ておりまする!↓

▲MK23 SOCOMピストルの後継として米軍特殊部隊の新制式サイドアームトライアルに合わせて開発された、H&K社製ポリマーフレーム45オート!
同社のベストセラーハンドガン『USP』系をベースにエルゴノミクスデザインのグリップフレームやピカティニー規格のアクセサリーレイルといったフィーチャーを取り入れ、スライド周りも大幅にシェイプアップされております!

▲フレームのコントロールレバーはマニュアルセフティとデコッキングレバーを兼用しており、M1911系と同じようにコック&ロックが可能なプロフェッショナル仕様!
本銃の開発に当たってアドバイザーを務めた元デルタフォースのオペレーターであり、現役のガンスミスでもある『ラリー・ヴィッカーズ』氏にスパイダーマングリップと称された、独特の滑り止めパターンの施されたグリップは、45口径ダブルカーラムマガジン使用のハンドガンとは思えないスリムさで、バックストラップの付け替えで大小2サイズに変換可能です。

▲スライドストップは内部に設けられた大型ノッチでスライドをホールドするようになっており、先行リリースされたKSC製品に比べ破損対策が行き届いております。
外部のディテールはやや甘い所が目立つかな~?(モデルガン派の視点でちょっとばかり辛口に評価すればですが。)

▲リコイルは重さはありませんがシャープな感触で、作動に危なげなところがありません。このあたりは流石東京マルイ製品ですね!
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!