2018年04月04日
『某3代目怪盗の愛銃』久々の再販デス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲マルゼン製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気ラインナップ『ワルサーP38』が、めっちゃんこ久しぶりに再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: HG本体 ワルサー P38 ac41 BK』
ドイツの名門銃器メーカーワルサー(ヴァルター)社によって開発され、第2次大戦期のドイツ軍制式拳銃に制定された傑作軍用自動拳銃!
生産性や信頼性に問題があったルガーことP-08パラべラムピストルの後継として採用され、当時としては非常に洗練された性能を備えた軍用拳銃として高い評価を受けました。

▲スライドに覆われていない露出型銃身が外観上の大きな特徴。マウザーC96やパラべラムピストルも同様の露出型銃身を採用しており、ドイツの軍用拳銃の伝統ともいえるフィーチャーですね。
フレームとスライド、バレルユニットの複雑なかみ合わせが、いかにも精密機械といった雰囲気を醸し出しております!

▲スライドの左側面に設けられたセフティはデコッキングレバーを兼用しており、セフティをONにすると同時にハンマーがニュートラル位置まで戻るようになっています。
セフティを解除すればダブルアクションで初弾を発砲できるので、同時代の各国製軍用拳銃と比較して即応性が高く、オートマティックファイアリングピンロックセフティ(自動撃針固定安全装置)の採用と相まって、携帯時の安全性が高いのも特徴の一つ。
なんせ同時代の各国製拳銃は、チャンバーを空にして携帯するのが常識(ソ連のトカレフに至っては安全装置すらついてない!)でしたから、初弾を撃つまでの早さはどう逆立ちしてもP38には敵いませんね。
ちなみにM1911シューターにとって現在では常識となっているコック&ロック/コンディション1(※初弾をチャンバーに送り込み、ハンマーをコックした状態でセフティをかけて携帯する事)のメソッドが確立されたのは、1970年代に入ってからだったりします。

▲生産時期によってグリップの材質は木製/スティールプレス製等様々なバリエーションが存在しますが、マルゼン製はモデルアップしたac41の仕様に合わせて、ベークライト樹脂製のスタイルが再現されております。茶系に黒のマーブル模様が独特ですね。
滑り止めは横向きのグルーブが無数に並ぶパターンで、これも現代の拳銃ではあまり見られなくなったスタイルです。
ちなみに某ル〇パンザサードの愛銃はこのac41だったり致します。(アニメ版第1期のワルサーの発砲シーンで確認。)

▲マガジンキャッチはマガジンボトムをレバーで下から押さえるコンチネンタルタイプ。素早いマガジンチェンジには向いていませんが、反面ボタン式に比べてマガジンが不要に脱落するリスクが低いスタイルです。

▲スライドを引くとメカメカしさが更に際立ちますね!
そういえばベレッタのM92シリーズは、プロップアップ式のショートリコイル機構やダブルアクショントリガー、セフティのレイアウトやデコッキングシステム等、基本的なフィーチャーの多くをP38からパクリ倒して借用しており、最早違うのはガワだけだろうというくらい共通点が多いモデルだったり致します。

▲マルゼン製P38はその開発に当たってワルサー社から直々に実銃の設計図面の提供を受けており、その再現性は極めてハイレベル!
ワルサー社からもP38の日本向けバージョンとして正式に認定されるなど、実銃メーカーが認めたトイガンとして大きな意義を持った製品に仕上がっております!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲マルゼン製ガスブローバックハンドガンシリーズの人気ラインナップ『ワルサーP38』が、めっちゃんこ久しぶりに再入荷してきておりまする!

▲『マルゼン: HG本体 ワルサー P38 ac41 BK』
ドイツの名門銃器メーカーワルサー(ヴァルター)社によって開発され、第2次大戦期のドイツ軍制式拳銃に制定された傑作軍用自動拳銃!
生産性や信頼性に問題があったルガーことP-08パラべラムピストルの後継として採用され、当時としては非常に洗練された性能を備えた軍用拳銃として高い評価を受けました。

▲スライドに覆われていない露出型銃身が外観上の大きな特徴。マウザーC96やパラべラムピストルも同様の露出型銃身を採用しており、ドイツの軍用拳銃の伝統ともいえるフィーチャーですね。
フレームとスライド、バレルユニットの複雑なかみ合わせが、いかにも精密機械といった雰囲気を醸し出しております!

▲スライドの左側面に設けられたセフティはデコッキングレバーを兼用しており、セフティをONにすると同時にハンマーがニュートラル位置まで戻るようになっています。
セフティを解除すればダブルアクションで初弾を発砲できるので、同時代の各国製軍用拳銃と比較して即応性が高く、オートマティックファイアリングピンロックセフティ(自動撃針固定安全装置)の採用と相まって、携帯時の安全性が高いのも特徴の一つ。
なんせ同時代の各国製拳銃は、チャンバーを空にして携帯するのが常識(ソ連のトカレフに至っては安全装置すらついてない!)でしたから、初弾を撃つまでの早さはどう逆立ちしてもP38には敵いませんね。
ちなみにM1911シューターにとって現在では常識となっているコック&ロック/コンディション1(※初弾をチャンバーに送り込み、ハンマーをコックした状態でセフティをかけて携帯する事)のメソッドが確立されたのは、1970年代に入ってからだったりします。

▲生産時期によってグリップの材質は木製/スティールプレス製等様々なバリエーションが存在しますが、マルゼン製はモデルアップしたac41の仕様に合わせて、ベークライト樹脂製のスタイルが再現されております。茶系に黒のマーブル模様が独特ですね。
滑り止めは横向きのグルーブが無数に並ぶパターンで、これも現代の拳銃ではあまり見られなくなったスタイルです。
ちなみに某ル〇パンザサードの愛銃はこのac41だったり致します。(アニメ版第1期のワルサーの発砲シーンで確認。)

▲マガジンキャッチはマガジンボトムをレバーで下から押さえるコンチネンタルタイプ。素早いマガジンチェンジには向いていませんが、反面ボタン式に比べてマガジンが不要に脱落するリスクが低いスタイルです。

▲スライドを引くとメカメカしさが更に際立ちますね!
そういえばベレッタのM92シリーズは、プロップアップ式のショートリコイル機構やダブルアクショントリガー、セフティのレイアウトやデコッキングシステム等、基本的なフィーチャーの多くをP38から

▲マルゼン製P38はその開発に当たってワルサー社から直々に実銃の設計図面の提供を受けており、その再現性は極めてハイレベル!
ワルサー社からもP38の日本向けバージョンとして正式に認定されるなど、実銃メーカーが認めたトイガンとして大きな意義を持った製品に仕上がっております!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
2018年04月04日
『マルイエアコキハンドガン用パワースプリング』入りました!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲安くて軽くて信頼性も高く、冬場でも問題なく使用できるサイドアームとして愛好者の多い、東京マルイ製エアコッキングハンドガンシリーズに対応したカスタムスプリングが再入荷してきておりまする!

▲『東京マルイ エアコッキングHGシリーズ カスタムスプリング』
マルイ製エアコキハンドガンシリーズのラインナップの内、クーガー/M92F/CZ75/USP/SOCOM/ガバメント/PC356といった機種に対応させて製作いたしました、FORTRESSオリジナルのカスタムスプリング!
銃のモデルや個体差にもよりますが、サンプルとしてM1911A1ガバメントに組み込んでテストした際はおよそ70~75m/sec前後の初速が出ておりましたので、パワーアップという点では間違いなく効果が出ておりますよ~!
フィールドストリッピングの要領でスライド周りを分解し、純正スプリングと入れ替えるだけなので、組み込みもお手軽です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲安くて軽くて信頼性も高く、冬場でも問題なく使用できるサイドアームとして愛好者の多い、東京マルイ製エアコッキングハンドガンシリーズに対応したカスタムスプリングが再入荷してきておりまする!
▲『東京マルイ エアコッキングHGシリーズ カスタムスプリング』
マルイ製エアコキハンドガンシリーズのラインナップの内、クーガー/M92F/CZ75/USP/SOCOM/ガバメント/PC356といった機種に対応させて製作いたしました、FORTRESSオリジナルのカスタムスプリング!
銃のモデルや個体差にもよりますが、サンプルとしてM1911A1ガバメントに組み込んでテストした際はおよそ70~75m/sec前後の初速が出ておりましたので、パワーアップという点では間違いなく効果が出ておりますよ~!
フィールドストリッピングの要領でスライド周りを分解し、純正スプリングと入れ替えるだけなので、組み込みもお手軽です!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf