2020年09月19日
『東京マルイM9用』待たせたな!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS名古屋店のタナ・セガールでございます。

▲KSC M9用として先行リリースされ、好評を博したKACタイプのイカスサプレッサーセットですが、今回は東京マルイ用が新登場でございまする!

▲『NEW GENERATION: マルイ M9/M9A1用 KAC XM-9サプレッサーセット』
1980年代半ばにベレッタ92FがM9として米4軍に制式採用されてほどなく、KAC(ナイツ・アーマメント・カンパニー)社が米軍からの要請で少数製造した特殊作戦用M9の仕様をリアルにモデルアップしたサプレッサーセット!
東京マルイ製ガスブローバックハンドガンM9およびM9A1シリーズ対応となっております!

▲実銃はベトナム戦争中に米海軍特殊部隊SEALSが運用した特殊作戦用ハンドガンMK22 Mod.0、通称ハッシュパピーの近代化バージョンのようなコンセプトで製作されたもので、瞬時に着脱可能なスナップオン仕様に改造されたAAC製9mmハンドガン用サプレッサーとその装着に対応させたラグ付きバレル、射撃時に強制的にスライドをロックすることで発射音を低減させるスライドロックレバーの組み込みといったカスタムフィーチャーが特徴。
本製品はガスブローバックハンドガン用ということで、残念ながらスライドロック関連のパーツは再現されておりませんが、過去にGB-TECH(※VFC)からリリースされた同タイプのサプレッサーセットと比べても、アウターバレルやサプレッサー本体の再現性が格段に向上しております。

▲実銃はその用途からして生産数もごく少数に留まっており、どちらかというとマイナーな銃ですが、人気ステルスアクションゲーム『メタルギアソリッド』シリーズの第2作目『メタルギアソリッド2 サンズオブリバティ』において主人公ソリッド・スネークおよび雷電の使用火器の一つとして麻酔銃M9の名称で登場していたため、同作のファンの間では結構知られた存在なのではないでしょうか?
オタコン :『まず武器は、ベレッタM92Fのバレルを改造した簡易麻酔銃…』
スネーク:『M9…』
オタコン :『スライドロックされているから、1発ごとにリロードが必要だ。ちょっと面倒だけど。』
スネーク:『現地調達よりはマシだ。サプレッサーも付いてるしな。』
なんてマニアックな台詞のやり取りがタンカー編の冒頭に出てきて、当時小生もニヤリとしたものでございました。(台詞の細部がややうろ覚えだけど。)

▲ハンドガンに直径の太いサプレッサーを装着したときに問題となるのがサイティング。MK22 Mod.0ハッシュパピーではサイトを大型化することで解決を図っていましたが、M9ではサプレッサーそのものに簡易フロント/リアサイトを設けるという大胆なデザインが採用されています。
いろんな資料を当ってみると、ターゲットに対して5m前後の距離で射撃することを想定していたといいますから、実用上これで十分だったのでしょうね。

▲サプレッサーの装着は位置合わせに少しばかりコツがいりますが、着脱自体は非常にスムーズ。やや重量があるのでブローバック作動には少なからず影響すると思いますが、ベレッタのようにバレルがストレートに後座するタイプのショートリコイル機構の場合、M1911やグロック、SIG系のようなティルトバレル式ショートリコイル機構よりは作動に影響が出にくい傾向がございます。
なお、スライドの戻りが悪い場合は、リコイルスプリングを少し強めのものに交換すると良いとのこと。
近日当店入荷の予定です!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf

▲KSC M9用として先行リリースされ、好評を博したKACタイプのイカスサプレッサーセットですが、今回は東京マルイ用が新登場でございまする!

▲『NEW GENERATION: マルイ M9/M9A1用 KAC XM-9サプレッサーセット』
1980年代半ばにベレッタ92FがM9として米4軍に制式採用されてほどなく、KAC(ナイツ・アーマメント・カンパニー)社が米軍からの要請で少数製造した特殊作戦用M9の仕様をリアルにモデルアップしたサプレッサーセット!
東京マルイ製ガスブローバックハンドガンM9およびM9A1シリーズ対応となっております!

▲実銃はベトナム戦争中に米海軍特殊部隊SEALSが運用した特殊作戦用ハンドガンMK22 Mod.0、通称ハッシュパピーの近代化バージョンのようなコンセプトで製作されたもので、瞬時に着脱可能なスナップオン仕様に改造されたAAC製9mmハンドガン用サプレッサーとその装着に対応させたラグ付きバレル、射撃時に強制的にスライドをロックすることで発射音を低減させるスライドロックレバーの組み込みといったカスタムフィーチャーが特徴。
本製品はガスブローバックハンドガン用ということで、残念ながらスライドロック関連のパーツは再現されておりませんが、過去にGB-TECH(※VFC)からリリースされた同タイプのサプレッサーセットと比べても、アウターバレルやサプレッサー本体の再現性が格段に向上しております。

▲実銃はその用途からして生産数もごく少数に留まっており、どちらかというとマイナーな銃ですが、人気ステルスアクションゲーム『メタルギアソリッド』シリーズの第2作目『メタルギアソリッド2 サンズオブリバティ』において主人公ソリッド・スネークおよび雷電の使用火器の一つとして麻酔銃M9の名称で登場していたため、同作のファンの間では結構知られた存在なのではないでしょうか?
オタコン :『まず武器は、ベレッタM92Fのバレルを改造した簡易麻酔銃…』
スネーク:『M9…』
オタコン :『スライドロックされているから、1発ごとにリロードが必要だ。ちょっと面倒だけど。』
スネーク:『現地調達よりはマシだ。サプレッサーも付いてるしな。』
なんてマニアックな台詞のやり取りがタンカー編の冒頭に出てきて、当時小生もニヤリとしたものでございました。(台詞の細部がややうろ覚えだけど。)

▲ハンドガンに直径の太いサプレッサーを装着したときに問題となるのがサイティング。MK22 Mod.0ハッシュパピーではサイトを大型化することで解決を図っていましたが、M9ではサプレッサーそのものに簡易フロント/リアサイトを設けるという大胆なデザインが採用されています。
いろんな資料を当ってみると、ターゲットに対して5m前後の距離で射撃することを想定していたといいますから、実用上これで十分だったのでしょうね。

▲サプレッサーの装着は位置合わせに少しばかりコツがいりますが、着脱自体は非常にスムーズ。やや重量があるのでブローバック作動には少なからず影響すると思いますが、ベレッタのようにバレルがストレートに後座するタイプのショートリコイル機構の場合、M1911やグロック、SIG系のようなティルトバレル式ショートリコイル機構よりは作動に影響が出にくい傾向がございます。
なお、スライドの戻りが悪い場合は、リコイルスプリングを少し強めのものに交換すると良いとのこと。
近日当店入荷の予定です!
ただ今ご予約受付中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『サプレッサーレディでCo2なナイトホーク1911』!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!