2016年11月21日
『コンバットプルーブンな1911』入ってマス!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲リアル刻印&臨場感あふれるウェザリング加工で好評を博しているBARNSカスタムトイガンシリーズの人気ラインナップが再入荷してきておりまする!

▲『BARNS: 東京マルイ ガスブローバック ハンドガン カスタム M1911A1 D-day』
軍事用語で作戦開始日時を表すD-デイの名を冠せられたバトルダメージバージョンであります!
ちなみに史上最も有名なD-デイと言えば、ノルマンディ上陸作戦を含む『オペレーション・オーバーロード』の開始日時である1944年6月6日ですね。

▲長年にわたって戦場で使用され、パーカライジングが所々ハゲチョロリンになった風合いをリアルに再現!スライドやフレームを一度シルバーに塗装し、その上からパーカーグレイで上塗りした上、手作業でダメージ加工を施すという非常に手の込んだ方法で仕上げられており、1丁1丁風合いが異なります。

▲古いM1911A1(実銃)の画像を見ると、スライド側に比べてグリップフレーム側のダメージが大きい個体が多いのですが、このD-dayモデルも手作業でスクラッチ加工が施されています。
ホルスターに突っ込んでおいてもグリップ部分は露出する事が多いので、やっぱりこうなるんでしょうねえ。反面グリップがちょっと綺麗過ぎるので、サンドペーパーやスチールウールなどでチェッカリングのエッジを落としたり傷を入れてやると、よりエエ感じになるでしょう。

▲この手の軍用拳銃は、やっぱり戦場童貞丸出しなテッカテカなド新品よりも、使い込んで傷だらけになった風合いの方がかっこいいですよねえ。
まあ現場に出張ってくる事の稀な高級将校(将官クラス)の拳銃は、仕上げからしてパーカライジングでは無くポリッシュブルー(&ゴールドのネームプレート入り木製グリップ)なので、艶々のテッカテカなんですが。
あんまし関係ない話ですが、第2次大戦中の米軍将官きってのウォーモンガー(戦争狂)として有名(?)なジョージ・パットンは、同じコルト45でもM1911系では無くシングルアクションアーミーの方を愛用していた事が良く知られておりまする。

▲ベースとなっているのはあくまでマルイ純正のプラ製スライド/フレームなので、メタルスライド仕様のように作動に悪影響を及ぼす事もありません!撃って良し飾って良しの逸品ですね!
なお、ダメージ加工や風合いについては個体差(手作業だもんね)がありますので、必ず時も画像の銃と同じ仕上がりとはなっておりません。あらかじめご了承下さいまし。
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
▲リアル刻印&臨場感あふれるウェザリング加工で好評を博しているBARNSカスタムトイガンシリーズの人気ラインナップが再入荷してきておりまする!

▲『BARNS: 東京マルイ ガスブローバック ハンドガン カスタム M1911A1 D-day』
軍事用語で作戦開始日時を表すD-デイの名を冠せられたバトルダメージバージョンであります!
ちなみに史上最も有名なD-デイと言えば、ノルマンディ上陸作戦を含む『オペレーション・オーバーロード』の開始日時である1944年6月6日ですね。

▲長年にわたって戦場で使用され、パーカライジングが所々ハゲチョロリンになった風合いをリアルに再現!スライドやフレームを一度シルバーに塗装し、その上からパーカーグレイで上塗りした上、手作業でダメージ加工を施すという非常に手の込んだ方法で仕上げられており、1丁1丁風合いが異なります。

▲古いM1911A1(実銃)の画像を見ると、スライド側に比べてグリップフレーム側のダメージが大きい個体が多いのですが、このD-dayモデルも手作業でスクラッチ加工が施されています。
ホルスターに突っ込んでおいてもグリップ部分は露出する事が多いので、やっぱりこうなるんでしょうねえ。反面グリップがちょっと綺麗過ぎるので、サンドペーパーやスチールウールなどでチェッカリングのエッジを落としたり傷を入れてやると、よりエエ感じになるでしょう。

▲この手の軍用拳銃は、やっぱり戦場童貞丸出しなテッカテカなド新品よりも、使い込んで傷だらけになった風合いの方がかっこいいですよねえ。
まあ現場に出張ってくる事の稀な高級将校(将官クラス)の拳銃は、仕上げからしてパーカライジングでは無くポリッシュブルー(&ゴールドのネームプレート入り木製グリップ)なので、艶々のテッカテカなんですが。
あんまし関係ない話ですが、第2次大戦中の米軍将官きってのウォーモンガー(戦争狂)として有名(?)なジョージ・パットンは、同じコルト45でもM1911系では無くシングルアクションアーミーの方を愛用していた事が良く知られておりまする。

▲ベースとなっているのはあくまでマルイ純正のプラ製スライド/フレームなので、メタルスライド仕様のように作動に悪影響を及ぼす事もありません!撃って良し飾って良しの逸品ですね!
なお、ダメージ加工や風合いについては個体差(手作業だもんね)がありますので、必ず時も画像の銃と同じ仕上がりとはなっておりません。あらかじめご了承下さいまし。
ただ今好評お取り扱い中です!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
『サプレッサーレディでCo2なナイトホーク1911』!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!