2016年07月09日
『ベトベトした季節にピッタンコなM16』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲いろんな意味でベトベトした季節にピッタンコなM16が、ちょいと再入荷してきておりまする!

▲『東京マルイ: 電動ガン本体 M16VN』
東京マルイ製電動ガンシリーズのラインナップの中でも最古参のモデルの一つであるM16A1系のバリエーションの一つ!
ベトナム戦争中、米陸軍や海兵隊に採用されたM16A1の初期型をモデルアップしております。

▲フラッシュハイダーは先端が三叉に分かれたプロング(串)タイプと呼ばれるスタイル。日本のファンの間ではチューリップハイダーなんて呼ばれていたこともございますね。
消炎効果は優秀だったものの、ジャングル戦においては枝や下草などに引っかかりやすかったため、後期型ではバードケージ(鳥かご型)に改良されています。

▲ハンドガードの断面は三角おむすびのような形状で、非常に保持しやすいデザイン。M16A2以降の円形ハンドガードや現用のRASハンドガードに比べて、明らかに握りやすい形状です。

▲ストックもバットプレートにトラップドア(クリーニングキット収納のための開閉式ふた)のない、初期型特有のシンプルなスタイルを再現。
ナム戦時は銃のクリーニング不足が原因の作動不良が一部で頻発していたため、後期型は銃本体にクリーニングキットを収納できるように改良されたわけですね。
何かにつけて信頼性の低さが取りざたされる、AR-15/M16系のダイレクト・ガス・インピンジメント・システム(俗に言うリュングマン・システム)ですが、作動不良の主因は射撃後のクリーニングを怠ったことで、事実銃のクリーニングを徹底していた精鋭部隊ではほとんど不具合が発生していなかったとの調査結果もあるようです。
まあ、発火式モデルガンで遊んでると良く分かるのですが、火薬使ったあとのクリーニングって結構面倒くさいもんね。
内部容積が大きめなので、ラージサイズまでのバッテリーを収納可能。バットプレートは上下にスライドさせるだけで、工具を使わず着脱できます。

▲マガジンはナム戦時のM16系のスタンダードともいえる20連タイプ。ナム戦後期には現在のような30連マガジンの支給が開始されていますが、需要に対して供給が全く追いついておらず貴重品扱いされていため、最後まで20連マガジンを使い続けた将兵も多かったようです。
なお、付属のマガジンはゼンマイ給弾式の190連多弾数タイプとなっています。

▲レイルシステム装備の現代型AR-15バリアントのような拡張性は備わっていないものの、後のM4系に繋がる人間工学的なユーザビリティの高さはこの時点で完成されております。
海兵隊出身で射撃のエキスパートでもあったユージーン・ストーナー氏の設計センスの高さが伺えますね!
プラ製ボディなので首周りの剛性がやや低いのが弱点ですが、軽量なボディのおかげで1日中携帯しても負担が少ないところが魅力であります!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

▲いろんな意味でベトベトした季節にピッタンコなM16が、ちょいと再入荷してきておりまする!

▲『東京マルイ: 電動ガン本体 M16VN』
東京マルイ製電動ガンシリーズのラインナップの中でも最古参のモデルの一つであるM16A1系のバリエーションの一つ!
ベトナム戦争中、米陸軍や海兵隊に採用されたM16A1の初期型をモデルアップしております。

▲フラッシュハイダーは先端が三叉に分かれたプロング(串)タイプと呼ばれるスタイル。日本のファンの間ではチューリップハイダーなんて呼ばれていたこともございますね。
消炎効果は優秀だったものの、ジャングル戦においては枝や下草などに引っかかりやすかったため、後期型ではバードケージ(鳥かご型)に改良されています。

▲ハンドガードの断面は三角おむすびのような形状で、非常に保持しやすいデザイン。M16A2以降の円形ハンドガードや現用のRASハンドガードに比べて、明らかに握りやすい形状です。

▲ストックもバットプレートにトラップドア(クリーニングキット収納のための開閉式ふた)のない、初期型特有のシンプルなスタイルを再現。
ナム戦時は銃のクリーニング不足が原因の作動不良が一部で頻発していたため、後期型は銃本体にクリーニングキットを収納できるように改良されたわけですね。
何かにつけて信頼性の低さが取りざたされる、AR-15/M16系のダイレクト・ガス・インピンジメント・システム(俗に言うリュングマン・システム)ですが、作動不良の主因は射撃後のクリーニングを怠ったことで、事実銃のクリーニングを徹底していた精鋭部隊ではほとんど不具合が発生していなかったとの調査結果もあるようです。
まあ、発火式モデルガンで遊んでると良く分かるのですが、火薬使ったあとのクリーニングって結構面倒くさいもんね。
内部容積が大きめなので、ラージサイズまでのバッテリーを収納可能。バットプレートは上下にスライドさせるだけで、工具を使わず着脱できます。

▲マガジンはナム戦時のM16系のスタンダードともいえる20連タイプ。ナム戦後期には現在のような30連マガジンの支給が開始されていますが、需要に対して供給が全く追いついておらず貴重品扱いされていため、最後まで20連マガジンを使い続けた将兵も多かったようです。
なお、付属のマガジンはゼンマイ給弾式の190連多弾数タイプとなっています。

▲レイルシステム装備の現代型AR-15バリアントのような拡張性は備わっていないものの、後のM4系に繋がる人間工学的なユーザビリティの高さはこの時点で完成されております。
海兵隊出身で射撃のエキスパートでもあったユージーン・ストーナー氏の設計センスの高さが伺えますね!
プラ製ボディなので首周りの剛性がやや低いのが弱点ですが、軽量なボディのおかげで1日中携帯しても負担が少ないところが魅力であります!
ただ今好評お取り扱い中です!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
『サプレッサーレディでCo2なナイトホーク1911』!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!