2016年04月15日
『レバーアクションのイカスヤツ』久々に再販!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲ド派手なレバーアクションがイカスクラシカルなショットガンが、久々の再販でございまする!

▲『マルシン: 8mmショットガン本体 M1887 ショート』
実銃はコルトM1911をはじめ、後世に名を残した名銃の数々の設計で知られる天才銃器デザイナージョン・ブラウニング(ブローニング)氏が、ウィンチェスター・リピーティング・アームズ社在籍時に手がけたレバーアクション式ショットガン!
正確にはそれをベースにしたソウドオフ仕様のカスタムモデルをモデルアップした製品であります!
ちなみの画像の銃は小生の私物で、T2ショットガンの名前で販売されていた頃の初期型。現行の製品とは一部の仕様が異なることをお断りしておきまする。

▲M1887というモデルナンバーからも分かるとおり、今から100年以上も前に世に出た骨董品ともいえる銃。この銃の10年後にはより操作性に優れたポンプアクション式のM1897がリリースされており、連発式ショットガンのシェアは次第にポンプ式に移行していきました。
黒色火薬時代の銃なので、現代の無煙火薬を使用したカートリッジの使用には原則対応していませんが、デザインの優美さとレバーアクション独特の操作性を好むユーザーは少なからずいるようで、中国のノリンコなんかが現在もコピー品を生産しているようです。

▲映画『ターミネーター2・ジャッジメントデイ』の劇中、ターミネーター役のアーノルド・シュワルツェネッガーがこの銃が使用したことが、公開当時ガンマニアたちの間で話題になったものでした。ただでさえレアものな骨董品を惜しげもなくぶった切っちゃうんだもんねえ。
プロップガンの製作を指示したのはジェームズ・キャメロン監督本人だったそうで、ガンマニアとして有名な監督のこだわりっぷりを如実に表すエピソードといえるでしょう。

▲装填と排莢はトリガーガードと一体になったレバーを操作して行います。ちなみに本製品はT2劇中のプロップガンの仕様に合わせて、トリガーガード前面が切り取られた形状になっているので、不用意にトリガーに指を掛けてしまわないよう注意が必要!
あとレバーを戻す時にフレームとレバーの間に指を挟んでしまう事もあるので、お気を付け下さいまし!小生もこれまで幾度と無く指を挟みまくっております。

▲シェルの装填と排莢は同じ箇所から行われるようになっており、感覚的にはイサカM37なんかと近いものがあるかも。フレーム内に設けられたエジェクターにより、シェルはほぼ真上に排莢されるようになっています。
初期の製品は1シェルに3発の8mmBB弾を装填できる散弾方式でしたが、現行品は単発式に改められています。この仕様変更は、パワー規制対策の意味合いが強いですね。

▲プラストックバージョンと木製ストックバージョンの2種がラインナップされていますが、プラストックバージョンのほうは残念ながら再販と同時にほぼ完売してしまい、現在木製ストックバージョンのみお求めいただける状態となっています。
いったん完売になってしまうと次のメーカー出荷まで間が空いてしまいがちな製品ですので、気になる方はお早めにどうぞ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

▲ド派手なレバーアクションがイカスクラシカルなショットガンが、久々の再販でございまする!

▲『マルシン: 8mmショットガン本体 M1887 ショート』
実銃はコルトM1911をはじめ、後世に名を残した名銃の数々の設計で知られる天才銃器デザイナージョン・ブラウニング(ブローニング)氏が、ウィンチェスター・リピーティング・アームズ社在籍時に手がけたレバーアクション式ショットガン!
正確にはそれをベースにしたソウドオフ仕様のカスタムモデルをモデルアップした製品であります!
ちなみの画像の銃は小生の私物で、T2ショットガンの名前で販売されていた頃の初期型。現行の製品とは一部の仕様が異なることをお断りしておきまする。

▲M1887というモデルナンバーからも分かるとおり、今から100年以上も前に世に出た骨董品ともいえる銃。この銃の10年後にはより操作性に優れたポンプアクション式のM1897がリリースされており、連発式ショットガンのシェアは次第にポンプ式に移行していきました。
黒色火薬時代の銃なので、現代の無煙火薬を使用したカートリッジの使用には原則対応していませんが、デザインの優美さとレバーアクション独特の操作性を好むユーザーは少なからずいるようで、中国のノリンコなんかが現在もコピー品を生産しているようです。

▲映画『ターミネーター2・ジャッジメントデイ』の劇中、ターミネーター役のアーノルド・シュワルツェネッガーがこの銃が使用したことが、公開当時ガンマニアたちの間で話題になったものでした。ただでさえレアものな骨董品を惜しげもなくぶった切っちゃうんだもんねえ。
プロップガンの製作を指示したのはジェームズ・キャメロン監督本人だったそうで、ガンマニアとして有名な監督のこだわりっぷりを如実に表すエピソードといえるでしょう。

▲装填と排莢はトリガーガードと一体になったレバーを操作して行います。ちなみに本製品はT2劇中のプロップガンの仕様に合わせて、トリガーガード前面が切り取られた形状になっているので、不用意にトリガーに指を掛けてしまわないよう注意が必要!
あとレバーを戻す時にフレームとレバーの間に指を挟んでしまう事もあるので、お気を付け下さいまし!小生もこれまで幾度と無く指を挟みまくっております。

▲シェルの装填と排莢は同じ箇所から行われるようになっており、感覚的にはイサカM37なんかと近いものがあるかも。フレーム内に設けられたエジェクターにより、シェルはほぼ真上に排莢されるようになっています。
初期の製品は1シェルに3発の8mmBB弾を装填できる散弾方式でしたが、現行品は単発式に改められています。この仕様変更は、パワー規制対策の意味合いが強いですね。

▲プラストックバージョンと木製ストックバージョンの2種がラインナップされていますが、プラストックバージョンのほうは残念ながら再販と同時にほぼ完売してしまい、現在木製ストックバージョンのみお求めいただける状態となっています。
いったん完売になってしまうと次のメーカー出荷まで間が空いてしまいがちな製品ですので、気になる方はお早めにどうぞ!
ただ今好評お取り扱い中です!
フォートレス東京池袋店ブログ 『要塞 いけブくログ』はこちらから!!
【告知】!
FORTRESS名古屋店は、本年1月より日曜/祝日に加えて土曜日も午前11時よりの開店となります!
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
『サプレッサーレディでCo2なナイトホーク1911』!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!