2019年09月11日
『宇宙海賊愛用の戦士の銃』!
皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

▲日本を代表するSF/戦記漫画家『松本零士』氏の作品世界に登場する銃器をハートフォードがモデルアップする『LEIJI SMALL ARMS COLLECTION』シリーズの人気ラインナップ『コスモドラグーン キャプテンハーロック』バージョンが、ちょこっとだけ再入荷してきておりまする!

▲『ハートフォード: 戦士の銃 コスモドラグーン シリアルNo1 キャプテンハーロック』
銀河鉄道999やキャプテン・ハーロックなど、世界観を共有する松本零士先生のSF作品に度々登場する戦士の銃 コスモ・ドラグーンを、モデルガンとして立体化!
これまでノンギミックのガレージキットやプライズフィギュアなどで幾度かモデルアップされてきた戦士の銃ですが、ハートフォード製モデルガンはまさに決定版といえる出来栄えとなっております!

▲正式名称は『大山式宇宙竜騎兵次元反動拳銃』。名称にある大山というのはこの銃を製作したトチローこと大山敏郎を指しています。
作中ではキャプテン・ハーロックの親友にして、クイーン・エメラルダスの最愛の人物として知られるキャラクターですね。
コスモ・ドラグーンの通称からも分かるとおり、デザインのベースとなったのはコルト社製大口径パーカッションリボルバードラグーンで、本製品もHWS製ドラグーンモデルガンをベースとしており、似たようなデザインラインを持つSAA(ピースメーカー)よりも一回り大きなシルエットとなっています。
重量も軽く1kgを超えており、ハンドガンとしては非常識ともいえるボリューム感に圧倒されます!

▲次元反動拳銃というのがどういう原理の兵器なのか、作中の設定が曖昧なためはっきりとわかりませんが、一説には拳銃サイズの波動砲なのではないか?という考察もあるとか。
大まかなデザインはリボルバーの特徴が強いものの、ドラグーンオリジナルでハンマーがある位置には自動拳銃のようなコッキングピースが組み込まれており、コッキングと連動してシリンダーが回転、トリガーを引くとピースが前進(撃発)するという、劇中の設定に忠実なギミックが再現されています。
なおコッキングピースをハーフコックポジションにセットすると、シリンダーの回転がフリーとなります。

▲各部の刻印も劇中の設定に合わせて忠実に再現。2979年1月25日に、惑星タイタンの葡萄谷にてパテント取得済みという意味合いの刻印がバレル上のリブに打たれています。
それにしても、この時代にも特許庁ってあるんでしょうか?

▲シリアルナンバー1はハーロックの愛銃を再現したモデルということで、長年にわたって戦いを潜り抜けてきたイメージを演出すべく、エイジドフィニッシュと呼ばれるビンテージ加工が施されています。
使い込まれた鋼鉄を思わせる風合いがなんともシブい!

▲フレーム周りはケースハードゥン風に仕上げられており、1丁毎に風合いが異なります。トリガーガードやバックストラップ周りも、ノーマルバージョンがゴールドのメッキ仕上げなのに対して、ハーロックモデルはブラックフィニッシュを採用。

▲スムースタイプの木製グリップには、お馴染みのドクロマークのメダリオンをインレイ!やっぱ松本零士作品に登場する銃には、コレがなくっちゃ始まりません!
今回も入荷数は極少量に留まっておりますので、気になる方はお早めにどうぞ!
エアガン、電動ガン、サバイバルゲームの事なら『FORTRESS WEB SHOP』へ♪
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『フォートレス東京秋葉原店ブログ』はこちらから!!

▲日本を代表するSF/戦記漫画家『松本零士』氏の作品世界に登場する銃器をハートフォードがモデルアップする『LEIJI SMALL ARMS COLLECTION』シリーズの人気ラインナップ『コスモドラグーン キャプテンハーロック』バージョンが、ちょこっとだけ再入荷してきておりまする!

▲『ハートフォード: 戦士の銃 コスモドラグーン シリアルNo1 キャプテンハーロック』
銀河鉄道999やキャプテン・ハーロックなど、世界観を共有する松本零士先生のSF作品に度々登場する戦士の銃 コスモ・ドラグーンを、モデルガンとして立体化!
これまでノンギミックのガレージキットやプライズフィギュアなどで幾度かモデルアップされてきた戦士の銃ですが、ハートフォード製モデルガンはまさに決定版といえる出来栄えとなっております!

▲正式名称は『大山式宇宙竜騎兵次元反動拳銃』。名称にある大山というのはこの銃を製作したトチローこと大山敏郎を指しています。
作中ではキャプテン・ハーロックの親友にして、クイーン・エメラルダスの最愛の人物として知られるキャラクターですね。
コスモ・ドラグーンの通称からも分かるとおり、デザインのベースとなったのはコルト社製大口径パーカッションリボルバードラグーンで、本製品もHWS製ドラグーンモデルガンをベースとしており、似たようなデザインラインを持つSAA(ピースメーカー)よりも一回り大きなシルエットとなっています。
重量も軽く1kgを超えており、ハンドガンとしては非常識ともいえるボリューム感に圧倒されます!

▲次元反動拳銃というのがどういう原理の兵器なのか、作中の設定が曖昧なためはっきりとわかりませんが、一説には拳銃サイズの波動砲なのではないか?という考察もあるとか。
大まかなデザインはリボルバーの特徴が強いものの、ドラグーンオリジナルでハンマーがある位置には自動拳銃のようなコッキングピースが組み込まれており、コッキングと連動してシリンダーが回転、トリガーを引くとピースが前進(撃発)するという、劇中の設定に忠実なギミックが再現されています。
なおコッキングピースをハーフコックポジションにセットすると、シリンダーの回転がフリーとなります。

▲各部の刻印も劇中の設定に合わせて忠実に再現。2979年1月25日に、惑星タイタンの葡萄谷にてパテント取得済みという意味合いの刻印がバレル上のリブに打たれています。
それにしても、この時代にも特許庁ってあるんでしょうか?

▲シリアルナンバー1はハーロックの愛銃を再現したモデルということで、長年にわたって戦いを潜り抜けてきたイメージを演出すべく、エイジドフィニッシュと呼ばれるビンテージ加工が施されています。
使い込まれた鋼鉄を思わせる風合いがなんともシブい!

▲フレーム周りはケースハードゥン風に仕上げられており、1丁毎に風合いが異なります。トリガーガードやバックストラップ周りも、ノーマルバージョンがゴールドのメッキ仕上げなのに対して、ハーロックモデルはブラックフィニッシュを採用。

▲スムースタイプの木製グリップには、お馴染みのドクロマークのメダリオンをインレイ!やっぱ松本零士作品に登場する銃には、コレがなくっちゃ始まりません!
今回も入荷数は極少量に留まっておりますので、気になる方はお早めにどうぞ!
ただ今好評お取り扱い中です!
Face Book にてお得情報配信中!!
サイト内の <生中継記事> はFace Bookのみで公開中!!
URLはコチラ https://www.facebook.com/gunshop.fortress/?fref=nf
『サプレッサーレディでCo2なナイトホーク1911』!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!
『BATON製シングルスタックCo2ガバ用ロングマガジン』!
『妙~に気合の入ったエアコキVP9』久々に再入荷!
『PCC/サブマシンガンスタイルのイカスヤツ』新発売!
『イカス実物USEDオプティカルサイトその他』入りました!
『UNITY製イカスマグニファイアマウント』入ってマス!