スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年06月27日

フォートレス秘宝館その26

『FORTRESS フォートレス』

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのマスカレイド・コング山岳戦仕様(意味不明)こと、タナ・セガールでございます。

前回に引き続き、たなっち二曹コレクションからのネタ拾いでございます所の今回のお題はこちら!↓

『タナカ S&W M10 FBIスペシャル 2インチ』
20年ほど前にタナカがリリースしていた、一連のライブカート式リボルバーガスガンの一つであります。

当時こうしたガスリボルバーのカートに、メリケン粉等の粉末を詰め込んでロシアンルーレットをするという遊びが小生のツレの間で流行ったものでした。(当たりを引くと頭がまっちろけに…。良い子は真似しちゃいけないよ!)




▲数あるM10系のバリエーション中でも『FBIスペシャル』と呼ばれるバージョンは、肉厚のヘビーバレルが標準装備となっており、スナブノーズ(短銃身)タイプながらがっちりしたシルエットを持っています。
小生の個人的な好みから言えば、テーパードバレル仕様よりもこちらの方が好みですね。




▲スイングアウトの図。たなっち二曹曰く、カートは残念ながら無くしてしまったとの事ですが、マルシン製リボルバーと違って金属製カートがデフォルトだったような記憶がおぼろげにございます。(違ったかな?)




▲ASGKの自主規制で設けられたセフティは、外観を崩さないようにサムピースを利用。サムピースを手前にスライドさせるとトリガーがロックされ、発射できなくなります。
マルシンのM36系と同じようなシステムですね。




▲サイドプレートの内部にガスルートが設けられている関係上、実銃どおりの構造を再現できなかったらしく、本来のサイドプレートラインの上に実際の分割ラインが存在します。
ただ、マルシン製のS&W系リボルバーのようなネジの露出が無かったので、ぱっと見には結構リアルに感じられたものでした。

この当時、実銃同様のサイドプレート形状を再現できていたのは、唯一コクサイだけだったのではないでしょうか?




▲シリンダーを定位置に固定しているのは、フォーシングコーン部分(厳密に言えばスプリングのテンションをかけられたインナーバレルのエンド部分)。これまたマルシン系と同じシステムですね。
スイングアウトしてみると分かりますが、フレームにシリンダーストップが備えられておらず、トリガーを勢い良く引きすぎるとシリンダーがオーバーランして発射不能になることもありました。

その反省からか、マルシンはその後独立したシリンダーストップを組み込む改良を各モデルに実施。こうした不具合は徐々に解消されていきました。

タナカはといえば、画期的なペガサスシステムを開発し、モデルガン並みにリアルな内部メカを持つガスリボルバーを次々とリリースしていきましたが、やはりカート式でないのが玉に瑕といったところ。
そういう意味では『カシオペア』系には大いに期待を寄せていたのですが、まさかの実銃認定であえなくポシャッちゃいましたね~。残念至極です…。



それではまた、『秘宝館』にてお会いしましょう!(ネタ集めなきゃ…)




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:13Comments(1)フォートレス秘宝館

2010年06月25日

『ジャッカル』来店なさってました!

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

その筋では知らぬ者のない『あの人物』が、昨日当店にご来店されました!↓

▲写真右側のこのお方。COMBATマガジンの連載でお馴染み『傭兵ジャッカル』こと『高部正樹』さんです!
(左のガラの悪いヤツは、ただのウチの店長です。)

小生昨日は非番でして、じかにお会いする事が出来ませんでした。まことにもって残念至極!でございます。
電話して呼んでくれれば良かったのに~!

実は小生、数年来の『隠れ高部ファン』でして、(隠れる必要なぞ無いやんけ!?)
雑誌の連載はもとより既刊の単行本も数多く読ませて頂いている次第。
中でも『傭兵の生活』は愛読書で、普段一般人に知られる事のない
傭兵たちの生活風景が垣間見える秀作であります!
カレン軍従軍の際食料の確保に苦労され、空腹のあまり『オケラ』を採って
丸焼きにして食べたというエピソードに抱腹絶倒し、また戦闘時には敵を倒すことよりも、
まず周囲の味方の安全確保を優先し『勝つことよりもまず負けない』という
考え方に深く感銘を受けたりも致しました。

カレン族の置かれた過酷な状況など(日本政府がミャンマー軍事政権に肩入れしている面があるだけに)
考えさせられることも多く、ぜひとも一読をお勧めしたい1冊です。


今回はスタッフ一同、貴重な体験談を数多くお聞かせ頂き、
楽しい時間を過ごさせて頂いたとの事。
高部氏には、この場をお借りしてお礼申し上げます。

次回ご来店の際は、ぜひとも『オケラ焼き』の味を伺いたいと思う小生でした。




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:52Comments(0)トピックス

2010年06月20日

フォートレス秘宝館その25

『FORTRESS フォートレス』

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのマスカレイド・コング(意味不明)こと、タナ・セガールでございます。

このところ毎週ネタ探しで常にタイトロープ状態の『秘宝館シリーズ』。今週も何とか乗り切りましてございます。
第25回目となる今回のお題はこちら!↓

『タナカ WZ63』
出所はまたしても、FORTRESSの物持ち番長こと『たなっち二曹』でございます。

実銃は結構(というかかなり)マイナーな機種ですが、ポーランド製の特殊部隊/空挺部隊向け小型SMGであります。口径は9mm×18(9mmマカロフ弾)で、旧ソ連製のスチェッキンAPSと設計コンセプト的に似通ったところがございます。




サイズはMP7A1なんかとほぼ同クラス。折りたたみ式のフォアグリップが装備されている点も、MP7と似ております。設計時にH&K社が参考にした可能性がなきにしもあらず。(実際は単なる偶然でしょうけど。)




▲この手のSMGとしては珍しく、ボルト式ではなく自動拳銃のようなスライド式を採用。画像ではスライドが後退したままですが、これはホールドオープンしているのではなく、コッキングされ発射準備が整った状態。

発射システムがオープンボルト方式であるため、この状態からトリガーを引くとスライドが前進し、チャンバーに弾を送り込みながら撃発するというシステムを採っております。




▲スライドの先端は上半分を切り取ったパイプ状になっており、発射ガスを上方に噴射する事で反動を軽減するコンペンセーターの役割も持たせています。
さらに片手がふさがった状態でも、この部分を何かに押しつけることで、スライドをコッキングすることが出来るという便利ギミックも装備!

まあ逆に言えば、この部分を掌なんかで押さえられてしまうと、あっという間に発射不能に陥ってしまうという間抜けな弱点もございますが…。




▲トイガンとしては、かなり初期のブローバックガスガンに位置づけられる製品で、エジェクションポートからは残念な内部メカが覗いてしまっております。

ちなみにパワーソースも外部依存型で、マガジン底部のカプラーにブースターなりエアタンクなりを接続する必要がありました。

現在であれば、マグナ系エンジンの搭載によって、完全スタンドアローン型のブローバックガスガンにリメイクする事が可能でしょう。スライドは重量のある亜鉛合金製なので、上手く動けば相当強烈なリコイルを味わえるはず。

そ~なったら激烈に欲しいですね、コイツは!




▲セフティレバーはグリップを握った時の親指の位置にあり、非常に操作しやすいレイアウトです。どこまでもシングルハンド操作に拘った設計ですね。
ちなみに独立したセレクターは無く、AUGなんかと同じようにトリガーの引き具合でセミ/フルを切り替えるシステム。(途中まで引いてセミ、引ききるとフル。)




▲畳んだ状態では分かりにくいものの、ストックもちゃんと装備されております。
MP7等と似た形式のリトラクタブルストックで、ややガタツキはあるものの、構えやすい角度で保持されるようになっています。
収納状態ではバットプレートも格納されるため、突起物のないスッキリしたシルエットとなります。




▲今回はたなっち二曹の厳命により作動チェックも出来ませんでしたが(というか、パワーソースが無い!)、共産圏の銃独特の妙~な味わいが感じられるデザインで、ぜひとも現行の技術でリメイクしてもらいたいと思うことしきり。ああ、出来ればスチェッキンなんかも欲しいな~。
KSC様あたり、どうでしょうかね~?



それではまた、『秘宝館』にてお会いしましょう!




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:34Comments(0)フォートレス秘宝館

2010年06月13日

フォートレス秘宝館その24

『FORTRESS フォートレス』

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのイグザートキャトル(意味不明)こと、タナ・セガールでございます。

今週はネタがちょっと(かなり)やばいかな~?などと思いながらも、週末近くになってなんとかなってしまいました。あ~、危なかった…。
てな訳で、第24回目となる今回のお題はこちら!↓

『マルゼン S&W M4506』
1990年代にマルゼンが発売していた一連の固定スライドガスガンシリーズの1つであります。
実銃はコルトガバメントの対抗馬として開発されたS&W初の45ACP口径オート『M645』にマイナーチェンジを加えたモデルでした。

シリーズのファンとしては無かった事にしたい映画『ターミネーター3』の劇中、ターミねーちゃんことT-Xが警官から奪って使ってた銃です。

マルゼンからは同時期にブラック(ABSカラー)モデルの『M4504』も発売されておりましたが、実銃はステンレスモデルのみで、スチール製のM4504という製品は存在しません。




▲外観は今の基準で見てもかなり良く出来ています。発売当時は丁度S&Wのオートピストルが3rdジェネレーションにモデルチェンジしたばかりの頃で、製品化の早さに驚いた記憶がございます。




▲ちなみに今回の発掘品は、店の片隅の『仄暗い埃の奥から』見つけ出してきた代物。
結構長期間にわたって放置プレイされてきたようで、メッキの荒れや汚れが凄まじいことになっておりました。可哀相にねえ…。
本当なら写真を撮る前に、完全分解してキレイキレイしてやりたかったのですが、痴漢もとい時間の都合で断念いたしました。

ちなみにグリップの色は本来もっと鮮やかなライトグレーなのですが、汚れがこびりついて黒っぽく変色しちゃっております。




▲サイトは素早い照準に向いた3ドットタイプで、リアサイト側はフルアジャスタブルとなっています。




▲セフティはS&W特有のスライドライドタイプで、アンビではあるものの操作性はあんまし良くありません。(ベレッタのM92Fなんかもそうですが。)
固定スライドガスガンなので、デコッキング機能もなし。(あったら困るわ!)




▲ベースとなった2ndジェネレーションのM645との決定的な違いがこのグリップ。左右セパレートで金属製のバックストラップが露出しているM645に対して、M4506のグリップはワンピースとなっております。

このグリップ、形状そのものは悪くないのですが、滑り止めのモールドが甘く、ツルツルと滑りやすいのが玉に瑕。
このグリップは好みが分かれるところで、小生は正直M645のグリップの感触の方がしっくり来るように思います。元々シングルカーラムでグリップの薄いM645、9mmダブルカーラムのM5904みたいに無理してグリップいぢる必要はなかったのでは?




▲マガジンのケースはステンレスのプレス加工でリアルに作られております。
このマガジン、ユニークなことにマガジンボディ側には放出バルブが内蔵されておらず、ガスと弾のみ装填する形式となっている点。
銃本体に気化室が設けられているため、ガスの圧力が非常に安定しており、それが高い命中精度に貢献しておりました。

マガジンから常に圧力がかかっているため、マガジンキャッチを押すと結構な勢いでバスッとマガジンが飛び出します!当時サバゲ中に弾切れになった時、相手に向けてマガジンを飛ばすという戦法が流行ったとか流行らなかったとか…。

そういえば最近、S&Wの拳銃の影がすっかり薄くなってしまいましたねえ。今度東京マルイがリリースする予定のM&Pが、トイガン業界では久々のモデルアップとなるでしょうか?
も~ちょっとがんばれよ、S&W!(つ~か業績自体は結構良いんだっけ。)



それではまた、『秘宝館』にてお会いしましょう!



  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 20:59Comments(1)フォートレス秘宝館

2010年06月12日

『ちっちゃいドット』ぷちレポート!

『FORTRESS フォートレス』

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのタナ・セガールでございます。

今回もまた、『タナ・セガール新製品レポート(自腹切りまくり)』のお時間がやって参りました!

▲今回のお題はSIGHTRON JAPANの超小型ドットサイトMINI MIL DOT TAS-R386であります!




▲少し前から、小生のお気に入りサイドアームとなっているKSC製TP9/MP9に似合う小型ドットサイトを模索しておりましたが、各社から出ているレプ品はドットのちらつきやレンズへの映り込み、信頼性という点でどうしても手を出す気になれず、あれこれと探し回った結果、コイツに辿り着きました。




▲小型ながら、さすが実銃用。細部の造りに気合が入っております!フード部分を始め、主要パーツはアルミ合金製で、高い強度を確保。
サイトのみの重量は22gと目茶苦茶軽量です!これならハンドガンのスライドに乗っけても、作動に支障はないでしょう。もちろんリコイル(反動)プルーフ仕様。




▲ドットサイズは5MOAで、この手のサイトとしては標準的ですね。ドット自体の真円度も高いです。




▲バッテリー交換の際はマイナスドライバーでコンパートメントの蓋を留めているネジ2本を緩める必要があります。工具が必要な点はちょっとばかし面倒臭いですが、サイズを考えると致し方ないかと。




▲バッテリーはCR1620またはCR16323Vリチウムコイン電池を使用可能。電気屋さんで普通に売ってる部類のバッテリーですね。
感心なのは、2本のネジに脱落防止用のストッパーが備えられていること(赤丸部分)。蓋自体も片側がヒンジで止められており、野外での電池交換の際にパーツを紛失するリスクを排除しております。

蓋の裏側にはゴムパッキンが装備されているため、ネジをしっかり締めこむ事さえ忘れなければ、防水機能もバッチリ!MILスペックは伊達ではありませんね!




▲アクティベイトスイッチは前面に配置。輝度調整はオートとハイの2モードで使用できます。
スイッチの横にある丸窓が光センサーとなっており、オートモードの際は周囲の明るさを検知して最適な輝度に自動調整がかかります。




▲付属のプラスチック製保護カバーは、スイッチがONの状態ではセットできないようになっており、スイッチの切り忘れを防止する機能も持っています。




▲レティクル調整の際はエレベーション/ウィンデージスクリューを固定するロックネジをレンチで緩める必要があります。発射時のリコイルでゼロインが狂うことを防止するためですね。
調整終了後は、ロックタイトを塗布してネジをしっかり締めこんでおきましょう。




▲別売りオプションのマウントベースは20mmレイル対応のRM182をチョイス。
それにしても、光学機器のボディに『MADE IN JAPAN』の表示を見つけると、そこはかとなくホっと致します。




▲G&P等からリリースされているダミースコープのベース部分も、MINI MIL DOTのマウントベースとして利用可能です。
これならスコープとドットサイトのコンビネーションがコンパクトにまとまります。




▲DYTAC製レプリカDOCTORサイトのベースも同様に利用可能。
こっちはベース部分のみの単体売りがないので、流用するのは高くつくかな?



プチレポートと言いつつだらだらと長くなりましたが、現状における満足度はかなり高いです!
あとは実際の運用で使い心地を試して行きたいと思います。折角自腹切ったし…。



それではまた、『自腹レポート』でお会いしましょう!(明日からまたしばらくの間、ふりかけご飯だけで過ごさにゃあならんけど…。)




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 22:17Comments(0)自腹レポートシリーズ

2010年06月06日

フォートレス秘宝館その23

『FORTRESS フォートレス』

皆様ご機嫌麗しゅう。FORTRESS WEB SHOPのバウンティドッグ・一般機(意味不明)こと、タナ・セガールでございます。

一体、いつ息の根が止まるのかと、極一部のファンの皆様をハラハラさせている『フォートレス秘宝館』ですが、今週も何とかしぶとく生き延びましてございます。
第23回目となる今回のお題はこちら!↓

『コクサイ ミニUZI』
外部ソース式フルオートガスガンの全盛期だった90年代に、コクサイがリリースした一連の長物ガスガンの1つです。当時は『リボルバーのコクサイ』のイメージが強かった頃でしたので、発売時は結構唐突な印象を受けたものでした。

ちなみにコヤツも、当店中古コーナーからの発掘品でございます。(売価:英世さん4人分弱)




▲再現性の高さでは定評のあったコクサイの製品だけあって、外観は現在のレベルで見ても充分すぎるくらいリアルです。WAのブローバックと比べても、全く遜色ありません。

仕上げはサンドブラストによるつや消しで、ABS樹脂特有のテカリも無く、グレーがかったパーカライジングのような印象となっています。




外部ソース式なので、レシーバー後部からにょろんとホースが出ております。ここにブースターなりエアタンクをつなぐ訳ですね。
コクサイは安全面に非常に気を配っていたメーカーの一つで、この製品の推奨作動圧力は4気圧。これ以上の圧力をかけても、内部のリリースバルブが働き、撃てなくなる仕様でした。

極悪パワーのJAC製、アサヒ製フルオートガスガンが主流だった当時のスタンダードからすると、ややパワー不足に見られがちな製品でした。




▲バレルナットにはサイレンサー用スレッドが装備され、専用の純正サイレンサーが装着できるようになっていました。マズルブレーキ用のスリットもバッチリ再現されております。

サイトポストの横っちょにスイベルが装備されているのも、ミニUZIの特徴ですね。




▲マガジンはスチールプレスの外装にU字型のインナーチューブを内蔵した構造で、スプリング式ではなくエア給弾方式となっています。
発射用のエアの一部をマガジン内にバイパスし、その圧力でBB弾を押し上げるというシステムですね。




▲ダミーながらコッキングハンドルに連動してボルトが後退します。リターンスプリングが結構強めで、マルシンのモデルガンUZIにちょっと似た感触です。(たとえが分かりにくいわ!)




▲トップカバーを外すとこんな感じ。UZIシリーズ特有のラップアラウンド型ボルトの形状がちゃんと再現されております。
BB弾の発射には一切関係ない部分なのですが、ちゃんと手を抜かずに再現するところにモデルガンメーカーとしてのコクサイの矜持が感じられます。

ちなみに小生、『ミニUZIと聞いて何を連想する?』と問われれば、迷わず『ロン毛でヒゲもじゃのおっさん(チャック・ノリス)が出てるデルタフォース!』と答える手合の人間でございます。

実際のデルタが、いくら80年代とはいえばら撒き専用銃みたいなミニUZIなぞ使っているわきゃあないのですが、あの(B級)映画のイメージが妙~に脳裏に焼き付けられちゃってるんですよね~。DVDまで買っちゃったし…。

ラスト近くの空港のシーンで、でっかいサプレッサー付けて『キュパ!キュパ!』と見張りのテロリストを片付けていくシーンなぞ、今見てもしびれますぜ!



それではまた、『秘宝館』にてお会いしましょう!




  

サバゲやるならフォートレス!カスタムガンならフォートレス!WEBショップはこちら
Posted by フォートレスWEBショップ  at 21:01Comments(3)フォートレス秘宝館